アトリとマヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

ノスリ日の出とともに快晴ぇ~ (^^♪ 2020年初めての探鳥散策をして来ました (^^♪ 大きな群れを作っているわけではありませんでしたがアトリとマヒワの冬鳥に遭う事ができました (^_^)v 他にはカシラダカ、ツグミ、シロハラ、シメの冬鳥やキクイタダキ、キバシリをパチリとできましたが… ミヤホはファインダに捉えた瞬間に飛ばれてしまい… 冬の散策では顔を見せてくれて当り前のはずのヒタキ類やウソは声すら聞こえませんでした (T_T) 全体的に鳥が少ないなぁ~と感じた初探鳥でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリマヒワマヒワ

ってことで、1月の中旬なのに全く積雪の無い今冬は、冬鳥達も越冬できる場所が沢山あるためアチコチに散っているのかなぁ~… (^^ゞ しかしながら気持ち良くブラリとしていれば、そのうち冬鳥達もヒョイと顔を見せてくれる日もあるかもなぁ~… 等と言うことをノンビリと考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

3連休の中日の今日も快晴とまではいかないまでも青空が見えたため探鳥散策してきました (^^♪

ミソサザイ昨日に続いて元気の良い冬鳥はマヒワとアトリ… ツグミがちょっとだけ… 私が散策する範囲ではヒタキ不足が深刻です (^^; 昨冬はマヒワが全く姿を見せてくれなかったわけですが、今冬はバッチリで… 今日もマヒワが近くに来てくれないかと思いながら待っていると… 目の前の地面で微かに動く影が… とにかく微動だにしないように待っていると… ヒョッコリとミソサザイが姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、寒さが苦手な私ですが、寒冷前線が南下しないこの冬は冬鳥前線の南下も鈍いようで… (^^; 別の意味で、なかなか厳しい冬だなぁ~等と言うことを実感してしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラとツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

とにかく今年は雪が降りません。 今日も雨は降ったりしましたが雪の気配はありません。 もちろん歓迎であるわけですが… 夏の水不足を心配する声も聞かれ始めました… どうなるんだろう???

シロハラシロハラ先日の土日(01/11、01/12)で探鳥散策した時にシロハラとツグミに遭うことができました (^^♪ 少しだけ残ったカキの実にツグミとシロハラがやって来ていたため良い場所に留まってくれることを期待して暫く観ていたわけですが… 結局シロハラは1度も良い場所に留まらずに去って行ってしまいました (^-^; その後、ツグミは何度か遭うことができましたが… 遠かった… こちらの希望通りにならないのが野生です (^-^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミツグミ

ってことで、何処に行っても「雪が降らなくて良いねぇ~」と言う挨拶から会話が始まるわけで… 市街地に雪が無いのは大歓迎ですが、スキー場にも積雪が無く営業できないとか… 夏場の水不足も心配だし… 冬鳥の数も少ないようだし… 上手い具合に深山だけに雪が降ってくれないかなぁ~… 等と、例年にも増して都合の良いことを本気で考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

カシラダカとシメ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今朝起きると湿っぽい雪というかミゾレと言うか… 薄っすらと積もっていましたが、その後の雨ですっかり消えてしまったようです。 とにかく温かい冬なんだなぁ~と今日も実感したわけです (^-^;

この前の土日(01/11、01/12)の散策で冬鳥のカシラダカとシメに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカと言えば、地面をウロウロするのが定番なのですが、雪も積もっていないのに地面ではなく枝どまりと言う… (^^ゞ

シメシメ4~5羽のグループでアチコチ飛んでいるシメでしたが、1度だけ留まってくれました (^^)v しかしながら抜けた場所とは程遠い杉バックという… (^^ゞ

ってことで、数こそ多くないもののそれなりの種類の冬鳥に遭うことができているわけですが… 雪が積もっている例年であれば、ウソ(亜種アカウソ)ばっかりなのに… 今年は積雪が無いためなのかウソは、たまぁ~に心細さげに遠くでフィ~フィ~と聞こえるだけ… 今朝のちょっとだけ寒かった天候が良いほうに影響してくれる良いなぁ~… 等と次の散策が、ほんの少しだけ楽しみになりつつある今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

アトリ今朝は寒いなぁ~と感じる目覚めでした。 しかも自宅周辺では気づきませんでしたが、探鳥散策の現場に向かっていると霧が凄かった… 50m先が満足に見えないと言う… (ーー;) 霧は快晴の兆候と考えて散策を開始しましたが… 散策の間、太陽が顔を見せてくれることも無く… 写真を撮ってもシャッキとしたものを残すことができませんでした (^^ゞ そんな状況の中でもアトリだけは、ちょっとだけ近くに来てくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、今日の最低気温は-0.7℃(04:57)で08:00過ぎまでマイナスの世界だったようで、寒いと感じた私の感覚は間違っていなかったわけです (^^ゞ 今日の散策でも、ここ何回かの散策と同じで主役はアトリとマヒワでした。 市街地の何気無い小さな用水路ではジョウビタキとかに遭えるのに… (^^ゞ まぁ~これだけ雪が無い年は異例と言えるわけで… 野鳥の世界も例年とは違っているんだろうなぁ~等と言うことを考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ウソ(亜種アカウソ)

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

ウソ午後になって雨の心配がなくなったため、カメラを持って散策してきました。 ウソ(亜種アカウソ)に遭うことができました (^^♪ 極々小さなフィ~フィ~が聞こえてきたためキョロキョロ探してみると… 目の前の藪の中に… (^^ゞ なかなか藪の中から出てきてくれないため、その場で待機していると… 近くの木に留まっているグループも見つけることができました。 全部で10羽オーバーのウソをたっぷりパチリパチリとすることができました (^^♪ しかしながら… なぁ~んかピントを外したモノばかりでした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソウソ

ってことで、今冬はウソになかなか遭えずにいましたが、何気なく遭うことができました (^^)v こんなことなら気合を入れて三脚も持って行けば良かったなぁ~ (^^ゞ それにしても… 本当に雪が無いなぁ~… 当然ながら大歓迎であるわけですが… コレで良いのだろうか… 等と雪国の人間としては、いらぬ心配をしながらも元気にブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう