サンコウチョウはお手入れ中でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

全国各地で続々と梅雨入りし始めてしまったようですが、新潟県は未だのようです… が… 散策した午前中から蒸し暑かった… 最高気温は13:20の24.8℃ ??? いやいやいやぁ~… もっと暑かったはずなんだけどなぁ~… (ーー;)

サンコウチョウ地元の手入れの行き届いた里山の先の杉の森でサンコウチョウを待ってみました (^^♪ あまりの暑さに森全体が日陰になる場所でユッタリ2時間… 1回だけサンコウチョウが姿を見せてくれました (^^ゞ しかしながら、遠くで枝が込み入った暗い場所… AFが役に立たなかった… (ーー;) 声は何度か聞こえたんだけどなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

長い尾羽を何度も咥えて、お手入(?)したり、冠羽を立ててくれたりと、なかなか面白い場面を観ることができたのに… 上手く撮れませんでした (T_T) 最後にちょっと移動してくれ、今度はっ!と思ったのも束の間、手前に思いっきり枝が… 相変らずサンコウチョウは強敵です (^^ゞ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

キビタキだいぶ里山が静かになってしまったと実感してしまいました (ーー;) 元気なのは、ヒヨドリとキビタキだけ… そのキビタキも葉が茂った木々の間を移動するため、姿を見つけられず… (T_T) 囀っているのは、入り口、第1ヘアピン、第2ヘアピンと北側の尾根で2ヶ所… が、姿を見つけられず… (T_T)

ってことで、この土日は鳥の姿が少なくなったなぁ~と感じてしまったわけで… 気温も高くなり、梅雨も直ぐ近くまで迫ってきているようで… 探鳥しながらの気持ちの良い散策ってヤツが厳しい季節になってきたなぁ~と言うことを強く実感してしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう