3月 29土曜日
最高気温が20℃を超えて、とにかく暖かい1日でした。 1ヶ月くらい季節がワープしたようでした。
年度末のバタバタが未収束のまま… 今日土曜日も仕事か… しかしながら、天気が良いのは今日までで明日は雨の予報… ウ~ン… 午前中だけ、いつもの里山をウロウロして来ようっ! (^^ゞ こぉ~んな葛藤の末、ブラリとしてきました。 とりあえず気温が上がるだろうと、先週までの服装から1枚少なくして臨んだわけですが… 私の予想を軽く超えて、暑いくらいでした。 顔なじみの方に教えてもらった場所で、2羽のオスのジョウビタキが飛び交っていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
気持ち良くパシャパシャしていると電話が… 仕事の呼び出しでした (T_T) 午後から行くって言っていたのに… 何もこのタイミングで… Oh! My God… ソレで今日の散策を泣く泣く強制終了することにしました。 でも、まぁ~… ソレまでは、散策路の残雪を全く心配をする事無く気持ち良く山頂まで行ってくることができたから良いかっ (ーー;)



ってことで、午後から仕事して来たわけですが、やっとバタバタの収束が見えてきたため、案外早い時間に撤収してくることができました。 良い傾向です (^_^)v この勢いで明日の天気も一気に晴天に好転してくれないかなぁ~… なんてことを考えている週末土曜日の夜の私だったりします m(__)m
三脚のアルミの冷たさを感じる心配もなさそうになってきたんで、そろそろ次回からは三脚投入で、ビシッとした写真を撮ろうっと!!!
3月 30日曜日
今日は予報通り1日中の雨… 昨夜の段階では間違って晴れてくれないか等と思っていたのですが、そんな都合の良い事にはなりませんでした (^^ゞ 気温も昨日の20℃オーバーから一転して、最高気温で12.3℃と少々肌寒さを感じてしまうほどで、なかなか体調管理に気を遣います。 写真は、昨日(2014/03/29)市街地から一番近い里山で撮ったフキノトウ。 日当たりの良い斜面にポツポツと顔を出していました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ジョウビタキを撮っている時に、すぐ近くの斜面で時々枯葉が動いているように見えました。 カメラを向けてファインダ越しに確認すると、シロハラでした (^^♪

ちょっと距離があり肉眼では確認できませんでしたが、シロハラがガサゴソしていました。 流石に手持ち撮影では厳しい距離だったため、ピントもイマイチ… 記録写真です (ーー;)
朝からズ~っと雨であったため、散策はスッパリ諦めていたのですが、午後になって車で出たついでに手入れの行き届いた里山の雪の様子を偵察に行ってきました。 先々週偵察した時からは、劇的に雪解けが進んでいて散策可能な状態になっているようでした。 入り口付近しか見なかったため奥の状態は分かりませんでしたが、念のための長靴であれば、たぶんかなり上まで歩いて行けそうで、来週辺りは天気次第でウロウロできそうと判断しました。
ってことで、いよいよ広い範囲をウロウロできそうな季節になってきました。 今日は雨の1日ではあったのですが、里山の良い状態を確認できたし… 河原の様子も気になるし… 来週に向けて、妙に慌しい気分になってきてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧