換算1400mmを試してみました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 3 コメント

鳥撮り用に購入したSigma APO 50-500mm F4-6.3ですが、最近出番が無いのと、天気も絶好なのに、だいぶ過ごしやすい気温と言うこともあって、ちょっとだけ遠出して、野鳥を探してみました。

なかなか現れない野鳥に半ば諦めが入りかけた時のノビタキ登場でした ヽ(^。^)ノ 左から、OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + EC-14。 一番右が、EC-14を使ったモノをトリミングしました。 テレコンのEC-14を使うと、35mm換算で1400mm相当の画角になります。

イキナリ目の前に飛び出してくれたヤツですが… 何だろう??? 幼鳥と言うことは分かりますが… まぁ~カワイイから良いかっ (*^_^*)

ってことで、これだけの超望遠になると、私の所有する三脚では、ブレを止める事ができず、歩留まりがガクンと悪くなってしまいました。 三脚を検討しないといけないかなぁ… せっかく、1400mmでAF可能ってことが分かったのに、ブレブレ量産じゃシャレにならんなぁ~… と、野鳥を撮るってことは、なかなかの金食い虫なんだということを再認識してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう