いつの間にか晴れだらけの予報です

長岡の春夏秋冬2010年, 昆虫とか

お盆の雨で、気持ちだけ気温も下がってくれたように思うのですが、それでも日中の最高気温は、30度超えの日が続いています。 夜になっても、蒸暑い… 今週の前半は、雨が降るという予報だったのに、すっかり晴れだらけになってしまいました (ーー;)

↑の写真は、大手通のイルミネーションです。 冬のイルミネーションは、すっかり定番になってきた感があるのですが、今年は、夏の今の時期にも、イルミネーションで、少しは賑やかな感じを受けます。 実際は、もう少し華やかな感じなのですが、写真では、しょぼくなってしまいました (^^ゞ 今度、ゆっくり撮りに行こう~っと ♪

一昨日の日曜日に里山をプラリとした時に撮ったチョウです。 例によって、名前を調べる気力がありませんが… シジミチョウの類と、セセリチョウの類であるってことは間違いないと思います。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、いつまで、この暑さは続くんだろう… (ーー;) しかしながら、炎天下の甲子園では、新潟代表の新潟明訓高校が、昨年(2009年)の日本文理高校の準優勝に続いて、既に2勝もして、ベスト8まで勝ち進んでいるということを考えると、冷房の効いた室内で仕事をしているのに、グダグダと愚痴を言っているのも、何だかなぁ~と、襟を正して反省してしまう私です m(__)m

今回UPした写真:  

唯一残っていた夏が終わりです

長岡の春夏秋冬2010年, 昆虫とか

私の中で残っていた夏… 甲子園での新潟明訓高校の活躍が… ベスト8で終わってしまいました (T_T) しかしながら、大健闘です (^^♪ なんと言ってもベスト8!!! 昨年(2009年)の日本文理高校の準優勝に続いて、アッパレです (^^♪

流石に前年に準優勝を勝ち取った県は違います。 もう、野球の後進県とは言わせません ヽ(^。^)ノ …しかし… その活躍も、今日で終わってしまいました。 夏… 終わりだな… (ーー;)

この前の日曜日(2010/08/15)に撮ったトンボです。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 ZD ED 70-300mmは、寄って撮れるので、トンボもノートリミングで、こぉ~んなに大きく鮮明に写せて、良いレンズだなぁ~と改めて感じています (^^♪

ってことで、山でしか見かけなかったトンボを街中でも見かけるようになって来たってことからも、夏が終わりに近づいてきているのかなぁ~なんてことを感じています。 でも、まだまだオーバー30度の日が続いていて、だいぶ弱ってきている私です m(__)m

今回UPした写真:  

イルミネーションが良い感じです

長岡の春夏秋冬2010年

やっと… や~っと、仕事が一区切りつきました。 と言うことであれば、祝勝会しかありません。 で、祝勝会をやってきました ヽ(^。^)ノ

携帯(P704i)しかなかったため、こぉ~んな写真しか撮れませんでしたが、大手通のイルミネーションが、結構、華やかで良い感じでした (^^♪

ってことで、久しぶりに長岡市内で、軽く頂いてきましたが、思ったより、夏のイルミネーションが良い感じでした。 侮れません (^^♪ やっぱり、OLYMPUS E-620を持っていって、ジックリ撮るべきだなぁ~と感じました。 本当に、久しぶりに気持ち良く酔えた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

今さらながらのヒマワリです

長岡の春夏秋冬2010年

すっかり終わったと思っていた夏なのですが、まだまだ暑すぎる日が続いています (ーー;) ここ数年、毎年見に行っていた津南のヒマワリを今年は見に行ってないという衝撃の事実に気付いてしまったため、午後からノコノコ出撃して、ヒマワリを見てきました。 2009年のヒマワリの様子

やっぱり時期を外してしまったため、ほとんど残骸状態でした (T_T) 苦心の末、アップばっかりで、お茶を濁す事にしました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 、 ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

少しでも元気のあるヤツを探して、撮ってみたわけですが… 一面のヒマワリでなければ、わざわざ津南でなくても、どこで撮っても一緒… などと言う現実には目を瞑って、E-620のアートフィルターを駆使してみました (^^ゞ

左から、VIVID、ポップアート、ファンタジックフォーカスで、同じ花を色々と撮り比べてみました。 私としては、太陽の花「ヒマワリ」と言う感じは、やっぱりポップアートかな?と思っちゃたりしています。

ってこと、今年もかろうじてヒマワリを撮ることができました。 定点観察って、過ぎてしまった過去と現在を対比できて、なんか良いんではないかなぁ~と、感じているわけで、これで完全に私の夏も終~了~♪ と言う感じで、天候もそろそろ涼しくなって欲しいと切に願っている私です m(__)m

今回UPした写真:

ススキが見れてしまいました

長岡の春夏秋冬2010年

昨日も今日も、午前中の早い時間は、今までのムッとする暑さから解放されたのですが、10:00になるころには… まだまだ、この暑さと、しばらくは付き合わないといけないようです。 余りの暑さに耐えかねて、今日も午後から里山をブラリとしてきました。

ススキの穂が出ていました。 暑いと言っても、確実に季節は進んでいるようです。 ちょっと安心しました (^^ゞ

なにか面白そうなものはないかと、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6を片手に、キョロキョロしてみたのですが… ちょっとだけ秋を感じることができただけでした (^^ゞ

ってことで、もうちょっとすれば、「暑い。暑い。」と言っていた事を懐かしく感じることになるはずですので、もうちょっと続くと思われる、この暑さを楽しんだほうが良いのではないかと、感じ始めている私です m(__)m

今回UPした写真:

まだまだ夏は終わりません

長岡の春夏秋冬2010年, 昆虫とか 2 コメント

朝方は、蒸暑さを感じなくなってきたのですが、日中は、まだまだ猛暑の真っ只中のようです (ーー;) いつまで続くんだろう… 永遠に続きそうな勢いなんですが… (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

今年初めてトノサマバッタを撮ることができました。 「トノサマ」と名前に付くだけあって、ちょっと貫禄があります (^^ゞ もう少し、背景がきれいなところに居てほしかった。

ってことで、特に今日は蒸暑かったなぁ~… と感じてはいたのですが、21:30を過ぎるころには、ゴロゴロと音がしだしました。 もしかして、ひと雨来てくれるのかっ!!! おっ! 今、ピカッとなったぞぉ~ (^^♪ おぉ~!! 少しパラパラと来たぞぉ~ (^^♪ 酷いことにならない程度に、降ってくれれば、この蒸暑さから脱出できるぞぉ~ m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう