7月 01木曜日
夕方に降った雨のおかげで、過ごしやすい夜になりました。 日中は、久しぶりに青空が広がり、車の外気温計では、13時頃には31℃と表示されていて、厳しい暑さでした (ーー;)
このところ、ず~っと、野鳥の写真をアップしていなかったことに気付いて、パソコンの中をアチコチ探して、随分前に撮ったコゲラとモズを見つけました (^^♪

コゲラもモズも、珍しい野鳥ではないのですが、見かけると、とりあえず撮っておくことにしています。 コゲラ… かわいい (*^_^*) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、何とかアップできる写真を増やしたいなぁ~なんてことを考えていたら… 今度の、休みには、野鳥目的で遠征しよう!!! と、固く心に誓ってしまった私だったりします m(__)m
7月 03土曜日
先週あたりから、メインで使っているWindows Vistaのパソコンが、突然電源が切れてしまうと言う厄介な症状に陥ってしまいました。 とにかく規則性が無いので、少しずつ怪しい箇所の切り分けをやっています… (T_T)
今日も蒸暑い上、今にも雨が降り出しそうなハッキリしない天気で、出撃の機会を失ってしまいました。 ちょうど良いので、パソコンのデータ保全の対策をすることにしました。
突然、ブルースクリーンにもならず、電源が切れて、再起動する症状の場合、原因の可能性は、以下の3つだと考えました。
1. いわゆる熱暴走
2. 電源がマズイ
3. ハードウェアの故障(メモリ、HDD、CPU、マザーボード、ビデオボードetc)
規則性がありませんので、先ず一番に疑ったのが1.の熱暴走でした。 本体を開けてみると、結構ホコリが溜まっていましたので、私にとっては禁断のエアダスター(^^ゞできれいにホコリを飛ばして、様子を見てみましたが、改善されず… フリーのソフトで、CPUとかマザーボードの温度を表示してくれるものを導入してみましたが、CPUもマザーボードもGPUもHDDも、特に温度が高くなっているというわけではなさそう…
次に電源周りを疑いました。 パソコンの電源をとっている電源タップが、いわゆるタコ足状態だったため、別なところから電源をとるようにしてみましたが、これもハズレ。 電源ユニットを交換してみましたが、改善されず… 困った… (ーー;)
交換のために購入した電源ユニット(左)。 次に、疑ったのがビデオボード。 本体を開けた時に、結構なホコリがファンに溜まっていたので、熱でやられたのではと言う仮設で、新たに購入(右)して交換しましたが、これもハズレ… ここまでで、あわせて約1万円の出費 (T_T)
メモリに関しては、Vistaに最初から入っているメモリのチェックツールを使って、テストしてみましたが、異常なし…
こうなってくると、CPUかマザーボードか… 今日、PCデポで価格をチェックしてみると、どう安く見積もっても両方で2万円以上にはなってしまいます… ここで、方向転換しました。
いきなりの電源断ですから、いまのところはHDDに異常はきたしてはいないのですが、いつディスクをいためてしまうことになるか分かりません。 NASを導入して、データを保全するために購入した I-O DATAのLAN DISK C 1.0TB。
設置してみました。 左の緑色のLEDのものが、今回のブツです。 設定は、説明書のとおりにやるだけで、非常に簡単でした。 音も静かで、良い感じです。
ってことで、未だ原因を特定できずにいるわけですが、これで一応、データだけは保護することができました。 あんまりにも疑う箇所が多すぎるし、切り分けするにもお金がかかりそうなので、もう、ダメになるまで、騙し騙し使ったほうが良いような気がしてきました。 大丈夫なときは、2~3時間でも普通に使えるんだけどなぁ~… 本当に、どうしよう… (ーー;)
今回UPした写真:
7月 04日曜日
ジメジメしてイマイチな天気続きの長岡を脱出だぁ~ (^^♪ 涼しい高原で、ゆっくり鳥見だぁ~ (^^♪ と、意気込んで出発したのですが… 高速で長野に入るころには… 雨が… 現地についても、やっぱり雨… (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
せっかく来たのだからと、ソバなんぞを昼食に食べながら時間を潰していると、少ぉ~しだけ、雨が止み始めたような感じになったため、根性で、ちょっとだけ、ウロウロとしてみました (^^ゞ



悪あがきの甲斐あって、少しだけですが、野鳥を撮ることができました。 左から、イカル、キビタキ、アカハラかな?。 ゴジュウカラなんかも撮ったのですが、もともと薄暗い森の中で、なおかつ雨模様… 全部、ブレブレの玉砕でした。 ちょっとショック… (T_T)
ってことで、久しぶりにユッタリと鳥見が出来たこと自体は、満足なのですが… 長岡に戻ってきてみると… 雨の降った気配なし… 事前にチェックした天気予報を無視した私が悪いのですが、何ともチグハグな一日を過ごしてしまった今日の私でした m(__)m
7月 06火曜日
ここ2~3日の夜は、割と過ごしやすい気温で助かっています (^^♪ 一昨日(2010/07/04)、長野から戻ってくると、未だ16:00を少し回った時刻でした。 雨の心配もなさそうなので、夕食の旨いビールを飲むために、自転車で汗を流す事にしました。 我ながらタフです (^^ゞ



いつものノォ~ンビリのペースとは違って、汗をかくことを目的にしていたため、一生懸命にペダルをこいで、信濃川の右岸の土手を疾走していると… 久しぶりにジャコウアゲハを発見できました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、言うまでもなく、夕食の時のビールでは、超ぉ~がつくほどの、爽快感を味わう事ができました。 何事も、努力を惜しまなければ、良い結果が得られるものだなぁ~などと考えながら、豪快にビールを飲み干した私でした m(__)m
7月 07水曜日
牽牛と織姫は、恋人同士と言う設定だと思っていました (^^ゞ 車での移動中のFMで、牽牛と織姫は「夫婦」であると言う衝撃の事実を知りました (^^ゞ 知っていて当たり前の事だったのでしょうか ??? 夕方、良い感じの夕日&雲が見れたので、OLYMPUS SP-570UZで撮ってみました。 雲の感じが絶妙です (^^♪
ってことで、今日は七夕であるわけですが、思ったような星空を拝む事はできないようです。 まぁ~、毎年のことであるのですが、梅雨の真っ只中に星空を期待するほうが無理であるわけで、雨が降らないだけ良いのかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
7月 08木曜日
今朝は、わりと湿気も少なく、過ごしやすいなぁ~と、思ったのですが… 昼食を食べに外に出ると… クラクラしそうなほどの太陽が…
ここ一週間くらいの間で、一気にアチコチで目にするようになった ねむの木の花 です。 2010/07/04撮影。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 もうちょっと、明るく撮れば良かった…
いやぁ~、ねむの木に花が咲くと、夏って感じがするのは、私だけかな?
夕方になると、今日も夕日を見ることができました。 梅雨なのに、連日の夕日。 きっとラッキーなことなんだと思っています。 OLYMPUS SP-570UZ。
ってことで、世の中の色々な事が着々と夏本番の準備をしているように感じられます。 私は… 夏を迎える心の準備が整うには、もう少しかなぁ~と言う感じだったりします m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧