6月 26土曜日
梅雨だからショウガナイわけですが… 降るのか降らないのかハッキリして欲しいところです。 いっそ降ってくれれば、少しは蒸暑さも解消できるのではないかと思うのですが… (ーー;)

久しぶりにOLYMPUS SP-570UZ のスーパーマクロ・モードで、家で咲いている花を撮ってみました。
最大1cmまで寄れるスーパーマクロのモードは、強力だなぁ~と改めて感心です。 そう考えると、35mm換算で、520mmの超望遠から、こぉ~んなマクロ写真まで撮れるSP-570UZって、超ぉ~使い勝手が良いわけで、更にf値2.8~4.5と言う明るいレンズも、超ぉ~贅沢な仕様だなぁ~と思えてしまいます (^^♪
サボテンの花なのですが、調子に乗って、思いっきり寄って撮ってしまったので、いったいどんな花なのか、全く分からなくなってしまいました (^^ゞ カメラの使い方も花の名前も知らない無知な私です (^^ゞ
ってことで、朝からの蒸暑さに、既に夏バテなのではないかと言う感じですが、夕方から少しですが雨が降ってきてくれています。 蒸し暑さが解消される位に降ってくれれば、明日は過ごしやすくなるのになぁ~… と、ボ~とする頭でボンヤリと考えている私だったりします m(__)m
今回UPした写真:
6月 27日曜日
雨ぇ~の一日は、私も全く活性が上がりません (^^ゞ ほんの少しの雨の間隙を縫って、自転車での外出を試みてみたのですが、出たとたんに雨が…

ここ数日、E-620のシャッターを切る事もなかったので、無理矢理、家の紫陽花を撮ってみました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、この週末は、お外をプラプラするなら、蒸暑さを我慢して、昨日だったようで、全く読みが外れてしまいました (T_T) やっぱり、この梅雨の時期は、降らなければ、行動を起こさないと後悔してしまうってことを、嫌と言うほど、思い知らされてしまう結果になってしまいました… 来週こそは… と、心に誓う私だったりするわけです m(__)m
今回UPした写真:
6月 29火曜日
明日で6月が終わります… と、言うことは… 2010年も半分が終わってしまうということで… (@_@;) なぁ~んか分からないのですが、「ヤバイ!!!」と思ってしまいます (^^ゞ
6月は、梅雨ってこともあって、あまりアチコチ行けなかったため、自宅の周りで花を写していました。 と、言うことですので、花の写真が結構あったりします。 で、せっかくなので、「しべ」をクローズアップしてみました。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 ノートリミング。 手持ちでしたが、天気が良かったので、ビシッと「しべ」を撮ることができました。 バックとのコントラストが強かったのも、位相差AFに有利に働いたのかな?
OLYMPUS SP-570UZのスーパーマクロ・モード。 トリミング。 1cmまで寄れるスーパーマクロは、迫力が違います。 が、いまいちピンが来ていません (T_T) 天気が悪かったしなぁ~… コンデジだしなぁ~…
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 トリミング。 この日も天気が悪かったため、1.2倍のマグニファイヤーVYC0973をつけているとはいえ、E-620のファインダーでは、ピントの山をつかむことができませんでした (T_T)
ってことで、やっぱりマクロ撮影をやるには、専用のマクロレンズを使って(買って)、きちんと三脚を立てて、ライブビューの拡大機能を使って撮るってのが正解かなぁ~なんてことを考えてしまった私です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧