E-620のマグニファイヤーを交換しました

長岡の春夏秋冬2010年

今日は、久しぶりの青空でした。 やっぱり、青空は気持ち良い~ (^^♪

先日買っておいたマグニファイヤーです。 本来は、PanasonicのL10用のものだそうですが、OLYMPUSのEシリーズにピッタリで安いとのことで、捕獲してみました。

色々なページで取り上げられているとおり、純正のものとは、だいぶ厚みに違いがあります。

実際にE-620につけてみると… だいぶ、出っ張っちゃいました (^^ゞ しかし、バリアングル液晶の動きにも全く影響無く、Eシリーズ用に作られてものと言っても良いくらいにピッタリでした ヽ(^。^)ノ

早く実践で試してみたくなりました。 が、あまりに過度な期待をすると、ガッカリ…なんてことにもなるので、値段相当に、ほどほどの期待に留めておきます (^^ゞ

ってことで、野鳥を撮る時に、今までのようにAFだけに頼らずに良くなるかな? そうすると… ボーグなんかも使って、MFでデジボーグなんてヤツにもチャレンジできるかなぁ~ (^^♪ などと、既にレンズの沼への一歩を踏み出したのではないかと言う感じになりつつある私なのでした m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう