サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥, 哺乳類とか コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ニホンリスニホンリス5月下旬。 この日もペアと思われるサンコウチョウが顔を見せてくれました。 良い所には留まってくれませんでしたが、何枚かはパチリと… (^^)v 代わりに近くに来たニホンリスは、私に気付いてフリーズでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 散策の時、立ち止まっていると無意識に右足に体重をかけている癖に気付いてからは、なるべく両足に体重をかけるように努力しているのですが… 長い間に染みついてしまった癖は簡単には… (^^; まぁ~… 心掛けていれば少しずつは改善するかなぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

主に野鳥, 哺乳類とか, 昆虫とか コメント

5月中旬。 樹の高い枝で元気に囀っていたオオルリですが… 5月下旬になった今は、既にパートナーを見つけて囀る必要が無くなった事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

スミナガシアナグマ徐々に夏鳥たちが繫殖に入って囀りが聞こえなくなったこともあり、木々の中に野鳥を見つけ出すことが少なくなりました (T_T) 結果、自然と視線が下に… スミナガシとニホンアナグマをパチリとすることができました (^^)v

ってことで… 今日の最高気温は28.9℃(13:51)… いよいよ気温が高くなってきたなぁ~と感じた1日でしたが… 陽射しの強さ程に気温が上がっていないなぁ~とも感じました。 まだ湿度が高くないのが良い方向に向いているのかな? これからはアツアツ、ジメジメな日が増えて来るけど… 気温は程ほどでカラッとした日が少しでも多いと良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥, 哺乳類とか

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

ニホンリスホンドタヌキ6月中旬の散策で複数のクロツグミに遭いました (^^♪ 前方をトコトコ歩いていたり、細い枝の陰から様子を窺ったり、かと思えば目の前に登場してくれたり… 楽しめました (^^)v オマケのニホンリスとホンドタヌキを添えて… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで、今日は09:00の時点で25℃を超えたため、相当暑くなるなぁ~と覚悟していましたが、最高気温は30.3℃(14:24)でした。 それでも十分蒸し暑かったなぁ~… (ーー;) まぁ~… でも6月も下旬になったことだし、こんなものなのかなぁ~… そう言えば入梅してから、あんまり雨が降らないなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えた夏至の日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

カワガラス

主に野鳥, 哺乳類とか, 昆虫とか

この前の休日の散策ではカワガラスの幼鳥に出遭うことができました (^^♪ リラックスしているようで、モデルのように石の上でクルリと一回りしてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

カジカガエルウスバシロチョウニホンアナグマウラナミアカシジミ最近出遭った野鳥以外… いつも良い声を聞かせてくれるカジカガエル、ウスバシロチョウ、ニホンアナグマ、見かけなくなりつつあるウラナミアカシジミ (^^♪

ってことで、探鳥しながらも色々な生き物をパチリとしてみているわけですが… 今年はこれまでチョウが飛ぶ日が少ないように感じています (ーー;) 天候的なものなのか… 数が減少していて出遭う確率が少ないのか… たまたまそう感じているだけなのか… できれば”数が減少”ってことだけにはなって欲しくないなぁ~… 少しでも多くのフワリフワリとした姿を見せて欲しいなぁ~… 等と言うことをアップした写真を見ながら考えている今夜の私です m(__)m

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥, 哺乳類とか

今日は暑かった… 10:00の段階で既に25℃を突破して夏日確定… 結局、今日の最高気温は28.8℃(13:34)でした (ーー;)

ニホンリスキビタキ今日歩いた場所はキビタキ、クロツグミが多かったぁ~ (^^♪ この土日でパチリとしたキビタキをアップですが… イマヒトツのものばかりです (^^; 今日の1stショットはリスでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ昨日(土)撮ったキビタキ。 木陰ばっかり… (^^;

キビタキキビタキキビタキ今日撮ったキビタキ。 ど逆光&コントラスト強過ぎ (^^;

ってことで、昨日はサンコウチョウに遭えたため今日もっ! と、ちょっとだけ思ったりしたわけですが… まぁ~遭える機会はこれからが本番っ!! と考えて別の場所へ行ってみたわけで… 暑過ぎで… いよいよ、また暑さとの闘いの時期になったしまったのかなぁ~… まだ5月なんだけど… 等と文句を言いながらウロウロした今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが顔を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥, 哺乳類とか

10:00過ぎに35℃を超えて3日連続の猛暑日が確定してから気温が下がりません (T_T) 17:00を回っているのに36℃超え… 超ぉ~熱帯夜確定だな… (ーー;) ちなみに今日の最高気温は37.8℃(14:33)… 台風10号の影響のフェーン現象… 恐るべし… (ーー;)

今日も沢沿いの林道を歩いたわけですが… 今までのジメッとした暑さとは違った乾いた熱風の洗礼を受けてしまいました (^^ゞ このお盆休みの間、コサメビタキがちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ一昨日(2019/08/12)の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ (^^♪

コサメビタキコサメビタキ今日の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ。 ジィ~とこの枝に留まったまま暫く上下左右をキョロキョロした後、スゥ~っと飛び去ってしまいました。 もうちょっと小移動してくれると良かったのですが… (^^ゞ

ニホンノウサギこの林道では初めてノウサギを観る事ができました (^^♪ まだ子供と言った印象で、小さくて可愛かったぁ~ (^^♪

ってことで、各地で台風10号の影響が出始めているようで… 日本の南のほうでは新幹線が計画運休になるとか… ここ新潟は明後日金曜日(08/16)と土曜日(08/17)に雨が降る予報ですが… その前に、この暑さ… 明日も今日と同じ37℃の予想が… とにかくアチコチでオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~等と言うことを切に願いながら、諸々の事情で夏休み最終日を迎えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう