ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコを探して歩いてみました (^^♪ 4羽のグループに遭うことができましたが… セイタカアワダチソウが茂る薄暗い藪からなかなか出て来てくれず… (T_T) やっと順光の場所に移動してくれましたが遠い… (^^; まぁ~… 野生相手では”あるある”です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、ここのところ肌寒い日が多かったわけですが、今日は最高気温が20.3℃(13:22)にもなりました。 散策した午前中もポカポカで沢山歩くことができました (^^♪ ベニマシコもせっかくだったら陽射しタップリの場所に出て来てくれれば良かったのに… 等と言う事を考えながら元気に散策することができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキこの前の土曜日(11/19)、ベニマシコに遭う前にはジョウビタキにも遊んでもらいました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、確実に冬がすぐそこまで来ているなぁ~と感じる毎日ですが… 冬鳥達との出遭いは、ちょっと例年とは違っているのかなぁ~と感じています (^^; 11月は例年より気持ちだけ暖かかったことが影響して、顔を見せてくれるのが遅れているだけなのかなぁ~… もう少し季節が進まないと分からないかなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ウソ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ウソウソウソ先の日曜日(11/20)の散策時、遠くからフィ~フィ~と聞こえて来ました。 声のする方に近寄って行くと… たった1羽でしたがウソのメスを見つけることができました (^^♪ 光の条件が悪く冴えないモノしか残せませんでしたが、記録と言うことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ウソウソウソウソ

ってことで、今日は勤労感謝の日でお休みぃ~ (^^♪ しかしながら、寒い… 最高気温は11.7℃(13:22)… いやぁ~… 困ったものです (^^; でも、11月の下旬と言う事を考えれば致し方ないのかなぁ~ (ーー;) 今年の冬は寒くなると言う予報もあるようで… 本当に困ってしまいます… 予報… 大ハズレしないかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ベニマシコベニマシコベニマシコ朝から天気も良かったため、ベニマシコを探してみました (^^♪ 何個体も遭うことができましたが… ド逆光、遠い、枝被り… (ーー;) なかなか厳しい今季の初認でした。 次回に期待します (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、天気が良いって… ソレだけで正義だなぁ~と感じながら、最近にはない長い距離を歩きました (^^♪ いやぁ~… 探鳥しながら良い運動ができたなぁ~… 等と言うことを考えながら元気に散策した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキとか

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキが前触れも無く近くに登場してくれました (^^)v 流石に11月の中旬と言うことで冬鳥が姿を見せてくれています。 ツグミ、カシラダカ、シメ (^^♪ イカルは冬鳥ではありませんが、この時期よぉ~く姿を見かけます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ツグミカシラダカイカルシメ

ってことで、11月に入って朝晩は寒いなぁ~と感じる日が多くなっていますが、日中は気持ちだけ例年より暖かいのかなぁ~と感じていました。 しかしながら、やっぱり晴れていないと寒い… 今日も午後から雨が降り出して気温もダウン… 明日からの天気予報でも暫くは15℃を超えることは無さそう… 確実に初冬なんだなぁ~… 寒いのは嫌だなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

アオジ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アオジアオジアオジこの前の10月最後の土日(10/29、10/30)の散策では、長岡市内の2ヶ所でアオジに遭うことができました (^^♪ 毎度のことながら野生の時の刻み方の正確さに脱帽でした。 もう… アオジが姿を見せてくれる時期になったんだなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

アオジアオジアオジアオジ

ってことで、着々と寒さが… まぁ~… 11月だし、当たり前なのかなぁ~… (ーー;) できれば暖冬であって欲しいなぁ~と思うわけですが… こればっかりは… 等と言うことをブツブツ言いながらも元気に散策したコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう