ヒガラが散策路脇に来てくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日はズ~っと雨… 寒かったぁ~… 初冬と言う言葉を意識してしまいました。 今日の最高気温は夜中02:17の13.7℃… 日中は雨&風で下がる一方でした。 昨日(2019/11/18)は24.3℃にもなったのに… 気温差がヒドイ… (ーー;)

一昨日の日曜日(2019/11/17)に散策した時に、ヒガラが散策路の近くまで出てきてくれました (^^♪ 素早い動きの上に何羽も居て… どいつを撮ろうかとキョロキョロ観ていると… 頻繁にホバリングしているヤツを発見っ! 直ぐにキクイタダキと気付いたわけですが… とにかく高所ばかり… 真っ黒のキクイタダキを量産してしまいました (^^ゞ とりあえずその時に撮ったヒガラを m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラヒガラ

ってことで、今週は金曜日迄は雨が主体の天気のようで… しかしながら気温としては例年並みとか… 11月の中旬って、こんなに寒かったっけ??? それでも晴れてくれれば、少しくらい寒くても気分的には… と思うわけですが、現実は雨… 気分も滅入ってしまうと言うものです (^^ゞ ここ2年ほどは本格的に雪が積もるのは年が明けてからでしたが、今年はどうだろ??? 暖冬と言う予想もあるようですので、期待したいところですが… 冬はちゃんと冬らしくなってもらわないと野鳥が正しくやって来てくれないし… どっちが良いかと言うと… 暖かくて普段は遭えない野鳥がイッパイやって来てくれる冬が良いなぁ~… 等と言う他愛も無い事を考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今夜は冷え込むとか… 明日も最高気温は今日のマイナス5℃とか… 寒いの嫌だなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ルリビタキの声は何度も聞きました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

アサイチはスッキリとは行きませんでしたが、歩いているうちに快~晴ぇ~ (^^♪ 超ぉ~気持ちの良い散策を楽しむ事ができました (^^♪

空気がピーンと張りつめていて良い感じだったわけですが… 陽射しが入りきる前の散策路に野鳥の姿は無く… ウソ、マヒワ、アトリの声は聞こえるのになぁ~… アッと言う間に折り返し地点近くまでサクサクと歩いてしまいました (^^ゞ

ルリビタキルリビタキ折り返し地点手前で散策路の先に地面から飛び上がる影を見つけました。 ミヤホかなぁ~と思いながら立ち止まっていると… ククッ… ククッ… と聞こえました。 更に待っているとルリビタキが登場でした (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

直ぐに去って行ってしまったため散策を再開してウロウロしていると… その後、何度もヒッヒッヒッと聞こえたり、ククッククッと聞こえたりしましたが… 遠くに去って行く姿を見るのが精一杯でした (T_T) 今日はあまりご機嫌が宜しくなかったようです (^^ゞ

ってことで、今日はどうしちゃったんろう??? 声は聞こえるのに姿は見えずばかりでした (T_T) 午後も陽射しがタップリだったため、午後の方が活性が上がったのではないかと想像するわけで… しかしながら、ソレも想像の域を出ないわけで… いやぁ~… 野生ってコチラの思惑とは全く別の世界を生きているんだなぁ~… 等と言うことをツクヅク感じてしまった今日の私でした m(__)m

やっぱり土日の2日間ともに歩きたいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

マガンとノスリに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨夜からズ~っと雨… 気温も上がらず寒いし… せっかくの休日だけど今日は散策は断念だなぁ~… と思っていたわけですが… 午後になって用足しに出たついでに田んぼの様子を観て来ました (^^♪

ノスリノスリズ~っとフロントガラスに雨が… まぁ~様子見だしなどと思いながら車でグゥ~ルグルしていると… ノスリ発見っ! (^^♪ その後、何ヶ所かでノスリの姿は観る事ができましたが、車だと小回りが利かず… まぁ~とりあえずパチリとしましたって事で… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マガンコハクチョウがアチコチで採餌中でした (^^♪ 一気に冬になっちゃったなぁ~と言う想いが… コハクチョウの近くに車を停めて観ていると… バタバタバタァ~… アリャ?? 近くにマガンも居たの??? やっちゃったぁ~… (T_T) 一気に遠くまで飛んでいってしまい… それでも行く先をジィ~と見届けて、そちらに車を進めて… 今度は注意深くユックリ近付いて行って… 辛うじて1回だけパチリとできました。 まぁ~キロクできただけでもラッキィ~ (^^ゞ

ってことで、冬鳥がぞくぞくと姿を見せてくれているのに雨じゃぁなぁ~… (ーー;) 車で回ってもカロリー消費はできないし… (^^ゞ 明日は歩けるかなぁ~… 午後はなんとかなりそうだけど午前の予報は微妙かぁ~… できれば午前中に気持ちの良い散策がしたいなぁ~… 等と、毎年言っているこの時期の愚痴を今年もグダグダと言ってしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリを手動追尾してみました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の日中は決して強くなることは無かったもののズ~っと雨が降っていました。 最高気温は未明の16.7℃(03:30)で、その後は下がる一方… この時期は雨が降ると全く気温が上がらないなぁ~… (ーー;)

この前の日曜日(2019/11/10)に探鳥散策した時には、割と色々な野鳥に遭う事ができましたがシャキッとしたものを撮ることができず… ビシッとしたヤツが欲しいなぁ~と思っていると近くでリー…と聞こえ… キバシリを見つけることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリキバシリ

キバシリを観ていると木の幹を少し上がっては近くの次の木に移ると言うことを繰り返していました。 その度にカメラを振ってキバシリが飛び移った木の少し上にピントを合わせて登って来るのを待つ… と言うことを繰り返して、やっとパチリとすることができました (^^♪ たまに予測してい場所まで来ずに次の木に飛び移ってしまうこともあり… 結局、求めていたビシッとしたモノは撮れませんでしたが、なかなか楽しめました (^^ゞ

ってことで、明日の日中は一旦天候も回復してくれそうですが… 明後日(土)は終日雨の予報か… しかも気温も低そう… だいぶ寒くなって来てしまったため、雨でも探鳥散策を強行するってのが億劫になりつつあるわけで… しかしながらカロリー燃焼もしないとイケナイし… ウ~ン… 困ったなぁ~… 劇的な天気の回復を祈る事にします m(__)m

今回UPした写真:  

アカハラは暗所から出ませんでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は割と陽射しがあったように思っていましたが、最高気温は16.7℃(12:05)か… 気温が上がらなくなったなぁ~… もうちょっと上がってもらえると過ごし易いんだけどなぁ~ (^^♪

一昨日の日曜日(2019/11/10)に探鳥散策した時にウソをチラ見できたわけですが… そのすぐ後に、ユズリハにやってきたアカハラを見つけることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカハラアカハラアカハラ2週間前(2019/10/27)にルリビタキの撮影会場になった場所で少し休んでいると、近くのユズリハに飛んでくるヤツが居ました (^^♪ 時期的にマミチャだと良いなぁ~と思いながら観ていると… まさしくマミチャっぽい感じが… しかしながらとにかく背景が明る過ぎの場所で、肝心の被写体は真黒…

その場でも露出補正をプラスにしてみましたが、それでも真黒… 辛うじてアカハラかなぁ~??? と言う感じのものをパチリとできました (^^ゞ 新潟県ではアカハラは夏鳥であるため、随分ノンビリしたヤツが居るんだなぁ~と思いながらキロクとして一応パチリとしておきました。 家に帰ってパソコンで色が破たんすることを覚悟しながら更に明るく補正してみると… アカハラにしてはやけに頭部が黒くて嘴が大きいような… もしかしたら「オオ」が付く亜種だったのかなぁ~と思うようになり… 時季的な事や単独だったことなどからも、私の中ではオオアカハラってことで確定ぃ~ (^^♪ しかしながら真相は… 完全に後のカーニバル (^^ゞ 次回の散策時に未だウロウロしてくれていて、明るい場所に出て来てくれることを祈るしかありません (^^ゞ

ヤマガラヤマガラヤマガラアカハラを撮った近くでは、ヤマガラが相変らず元気そのものでした (^^♪

ってことで、これから週末に向かって一段と寒くなると言う予報が有るとか無いとか… 11月になったばかりだと思っていましたが、既に中旬… そろそろ冬タイヤの心配もしないとかなぁ~… でも、11月いっぱいは何とか粘ってもらえないかなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今夜は、やけに月が明るいし、星も見えるし… 明朝にかけて放射冷却で冷え込みそうだなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:   

ウソとヒガラに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

ありゃ? 西の空にやけに黒い雲があるなぁ~… でも、昨日見た天気予報では今日は雨の心配は無用のはず… 車で走り始めるとフロントガラスに霧雨が… せっかく出たのに… すぐ止むだろうし、なんとかなるかなぁ~… 強行してしまいました (^^ゞ

現場に着いても霧雨継続中… (^^ゞ 10分ほど車で待機していると止んでくれたため、一応傘を持って散策を開始することができました (^^♪

ウソウソ例年11月の上旬にはウソをパチリとできていて、今年も10月の下旬から声が聞こえていて… 今日もフィ~フィ~と聞こえて来たためキョロキョロすると割りと近くに留まるところが見えました (^_^)v 枝が被ってしまう場所だったためウロウロして被らない場所を探して… 見失ってしまいました (T_T) しかしながら例年通り11月の上旬にパチリとできた事はラッキィ~で… これからに期待します (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今日はヒガラが多かった印象でした。 歩く先々で姿を観る事ができました (^^♪ 菊ちゃんも居ないかなぁ~と注意していましたが… 今日は確認できませんでした。 次回以降に期待します (^^ゞ

ヒガラヒガラヒガラヒガラ

ってことで、結局傘のお世話にならずに済みましたが… 雨を心配しながらの散策は… (ーー;) 今日元気が良かったのはエナガ、ヤマガラ、シジュウカラだけで他は割と静かだったわけで… ホオジロ科の声も殆ど無く、ヒタキ科は1回だけヒッヒッ… 天気のせいで私同様ローテンションだったなのかなぁ~… (^^ゞ しかしながら今週は土日ともにシッカリ散策することができため、しっかりカロリー消費もでき… それなりの休日を過ごす事ことができたなぁ~と感じている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう