テロテロの朝でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

気合を入れて、今日も軽く仕事に… 昨日とは違って、雪が降っていないことが大助かりです。 そういうことであれば、歩きます (^^♪ バリッ、バリッ、バリッ、ザック、ザック、ザック、そこもかしこも凍ってしまった朝でした。

今週は野鳥を見ることは、諦めていたのですが、通勤の途中で、シジュウカラを見ることができました。 良〜い声で、囀っていました。

とにかく、雪が降った次の日の朝は、空気も澄んで、雪さえ降っていなければ、物凄ぉ〜く気持ちが良いわけです。 通勤の途中であるということも忘れて、あちこちパチリパチリしました (^^♪

ってことで、土日ともに仕事をして終わっちゃいました (ーー;) 来週は、天気も良く、ゆ〜っくりと休みを満喫できることを、既に願ってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  

なかなかハードな日が続いています

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

年が明けてから、やけに色々とあります。 ノン・トラブルを心情に、トラブルに至らないように、日陰でひっそりと生きているつもりでいるのですが、トラブルと言うヤツは、どんなに自分が気をつけていても、向こうから、ズン! ズン!! ズン!!! とやって来ることがあります… (ーー;)

そういう時は… 現実逃避のために、楽しかった休みの日を思い出すに限ります (^^ゞ

オオバンです。 日曜日に 佐潟 で撮ったものです。 こいつ等は、ゆ〜っくり、スィ〜スィ〜と泳いでいるので、お手軽に撮らせてもらっています m(__)m

(@_@;) 足、長っ!!! こいつ等って、こんなに足が長かったんだ… 泳いでいる印象しかなかったから、思いもしなかった (@_@;)

ってなことを、(^^♪←こぉ〜んな顔で、ニヤニヤしながら見ていると、ストレスってヤツを、その時は忘れることができます。 そういう意味で、週末に天気が悪くて、お外で遊ぶことができないと… 次の一週間は… ワァ〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/ …考えただけでも、ゾォ〜としてしまいます。 是非とも、次の休日も、晴れてくれぇ〜と、だんだん願望が切実になってきている私です m(__)m

今回UPした写真:  

太っちゃったかもしれません

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

大寒の日の今日は、意表をついて割りと穏やかな日でした。 しかしながら、夜になってからは、だいぶ冷えてきたように思います。 明日は天気が良くなるからかな?

年始の休みが終わって、仕事のために毎日スーツを着ているわけですが、どうもお腹のあたりがキツイわけです (^^ゞ 余計なお肉が… 雪が降ったり、寒かったりしたんで、だいぶプラプラする回数が減っているせいだろうなぁ〜と、反省していたわけです。 それならばと言うことで、天気がまずまずだった一昨日の日曜日の午後に、長岡大橋を渡って歩いてみました。

野鳥を探してキョロキョロしたわけなのですが、なかなか見つけることができませんでした。 やっと見つけたノスリです。 長岡大橋の上で、アチコチ見ていると、割と猛禽類に会うことができるように思います。

このところ、鳥を探して写真を撮ることに関しては、好調だったのですが、この日は、どういうわけかこれ以外は全くダメ〜… まぁ、こういう日もあります。

ってことで、とにかく歩いて、腹回りを何とか年末のレベルまで戻さないことには、スーツがきつくて… と、イマイチな目標で、プラリプラリの回数を増やさないといけないなぁ〜と感じています。 今度の週末の天気は… 雪… 何とか一つ私に、挽回のチャンスを… m(__)m

今回UPした写真:  

今日もカワセミを見てきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

珍しく朝から晴れの予報でした。 まぁ〜、そういう事であれば、行くしかないでしょう (^^ゞ ってことで、午前中から、往復100Kmほど、ドライブして来ました (^^ゞ ここのところ、毎週行っちゃってます。

先々週、先週に続いての訪問となった 佐潟 なのですが、最初からその気で気合を入れて午前中から行ったのは、今日が初めてだったわけです。 (@_@;) 人がワラワラいらっしゃいました。 前2回のお気楽な午後からの時とは全く違います。 それも、大砲と言うんでしょか? とんでもない超望遠レンズをつけた方や、デジスコって言うヤツを持った方や… すみません… 私、コンデジ ( SP-570UZ ) で来てしまいました (-_-;)

とりあえず、目的のカワセミを撮ることができましたが、本当言うと、もっとビシッとしたピントで撮りたいと常々思っていました。 今日も、三脚を使ったのですが、写真の出来としては、満足できるようなものでは無いわけです。 ましてや、あ〜んな重装備を見せられてしまうと… アレくらいしないと、きっと私が望んでいるような写真は、撮れないんだろうなぁ〜と、妙に納得してしまいます。

ってことで、せめて一眼レフくらいを使ってやらないと、撮られるカワセミも、撮られやすい場所まで出てきてくれないんだろうか??? と、自分のイマイチのフレーミングを棚に上げて、物欲で誤魔化してしまいそうな私でした m(__)m

今回UPした写真:  

順調に寒くなっています

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

とにかく雪が降るわけで、雪が降ると当然ながら寒いわけです。 毎日、確実に数センチの積雪があります。

ミコアイサ。 パンダガモとか言われているそうです。 佐潟では、ほぼ確実に見られる面白いヤツです。

カワウです。 こんなに大きく写せたのは初めてかな? な〜んか遠くを見つめちゃって、カッコつけちゃっているんじゃね〜の〜?って感じなわけです (^^♪

雪が降っているなら、それなりの雪景色なんてものを写すのが順当なところだと思うのですが、イマイチ寒々しい感じと言うのも、どうかと思い先週の日曜に 佐潟 を訪れた際に撮ったもので、お茶を濁してしまいました (^^ゞ

ってことで、今度の週末も雪景色をアップせずに済み、佐潟に出撃して野鳥を撮影できるような天気になってくれることを、心の底から願っている私です m(__)m

今回UPした写真:   

午前中が勝負だったようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昨日からの天気予報では、今日は一日、雨か雪のはずだったし、昨夜から5cmくらいの積雪があったので、午前中に日差しが見えていても、どうせすぐに降っちゃうんだろうなぁ〜と、考えてしまっていました。 これが、失敗だったようです。 11:00くらいまでは、晴れていました… 完全に、後のカーニバルでした (-_-;)

昨日、カワセミを待っている間に写した ジョウビタキ♂ です。 そう言えば、♀を写したこと無いナァ〜。 単に、私が探しきれていないだけなんですが、なかなか見つけることができません (T_T)

SP-570UZの 35mm換算の 520mm × 1.7 = 884mm で撮っているわけですが、盛大にトリミングしています。 少しでも大きく野鳥を撮りたいと思っているのですが、なかなかシャープに大きくというのは、難しいわけです。 それでも、太陽の力を借りることができれば、だいぶマシな感じに撮れることもあるのですが、太陽の恩恵に預かれない日は、こんなところが精一杯です。

ってことで、何とか休みの日に晴れの日が重なってくれることを毎度のことのように、願っている私ですが、外を覗くと… 今夜も盛大に降っちゃっているわけで… 明日の朝が心配です。 まぁ、今度の週末には、天気が回復することを期待します m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう