ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ朝から強烈な陽射し… 台風の影響かぁ~… と思いながら、そろそろ来ているかなぁ~と考え、ノビタキを探しました (^^♪ 3羽のノビタキに出遭えましたが… 陽射しのせいでコントラストが強過ぎ… 良い所には来てくれない… 今秋の初認は厳しかったぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、台風14号が近づいてくるにつれて最高気温が、一昨日は33.4℃(15:50)、昨日は34.1℃(10:30)と… だんだんと高くなって今日は… 36.0℃(12:11)でした (ーー;) 台風で大雨や強風の被害が出ている中、暑い位でグダグダ言うのは気が引けますが… 暑さでヘロヘロです (T_T) そう言えば、今日出遭ったノビタキ達も口を開けている事が多かったなぁ~… (^^; 午後から風が出始めたし、当地への最接近は明日の朝辺りとのことで、雨も心配されるし… オオゴトだけにはならないで欲しいなぁ~… 等ということを祈っている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

センダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイこの前の土日(09/10、09/11)の探鳥のテーマは”エゾビタキとムシクイ”でした (^^♪ エゾビタキは1羽だけでしたが早々に出遭えたため、ムシクイが居そうな場所を重点的に… 頭央線&全体的に黄色の下嘴… 複数個体のセンダイムシクイに出遭う事ができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、昨日あたりから湿度が低くなったなぁ~と感じて… 良い傾向だなぁ~と思っていたのですが、台風14号が明後日からの3連休で日本列島を縦断するとか?しないとか? 何と言うタイミング… ほとんどの日本国民が楽しみにしていたはずの3連休なのに… (ーー;) まぁ~日本に住んでいれば、この時期は致し方の無いことだとは分かるのですが… (^^; とにかく全国的に大きな被害が出ないと良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ先日の土曜日(09/10)の散策ではコサメビタキが絶好調でした (^^♪ 何個体が滞在してくれているんだろう??? まだゴマシオ頭の今年生まれの幼鳥も、しっかり混じっていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、なぁ~んか台風が急に連発しているような気がします (ーー;) とにかく何事も無く過ぎ去ってくれることを祈るばかりだぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

コサメビタキコサメビタキ9月になった先週の散策あたりから、そろそろかなぁ~と心待ちにしていて… 昨日の散策でも丹念に探していたわけですが遭えず… (ーー;) 今日は速攻で、たった1羽だけで1チャンスでしたが、エゾビタキに遭うことができました (^^)v 昨日はボーダーのツツドリ… 今日はストライプのエゾビタキ… ラッキィ~ (^^♪ コサメビタキは今日も絶好調でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

今年は私がウロウロする場所全てのミズキが不発で、もしかしたら今秋はエゾビタキに遭えないのではないかと心配していました。 来週あたりが最もエゾビタキに遭えそうなのですが… 食べ物が無いとスルーされてしまうのかなぁ~… でも… 他の秋の恵みもあることだし… 来週は1羽だけでなく、ぜひ団体でやって来てくれることを期待します (^^;

ってことで、昨日の散策で”虫よけスプレー”が無くなったことを忘れていて、今日は虫よけ無し… 腕を中心に軽く10ヶ所以上やられてしまいました (T_T) まぁ~… “虫よけスプレー”をしていた昨日もタップリ被害に遭ってしまっていましたので効果は???なのですが… (^^; この時期はジックリ粘りたい場所で蚊がいると… 簡単に心が折れてしまいます (^^; 良い”虫よけ”ないかなぁ~… 等ということを考えながらも目的のエゾビタキに遭えてニコニコの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ツツドリとコムクドリ、イカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリコムクドリイカル沢山来てくれたコサメビタキを嬉々として撮っていると… ツツドリが姿を見せてくれました (^^♪ すぐに居なくなりましたが、暫くコサメビタキと遊んでいると… 再び登場 (^^)v しかしながら、コサメビタキに追い払われていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、迷うことの多いトケンですが、今回は珍しく下尾筒がバッチリ写ってくれて全く迷わずに済みました (^^; ここ3日ほど最高気温が25℃前後の日が続いたため、過ごし易くて助かっていましたが… 今日は朝から太陽の強い陽射しがギラギラと… 最高気温は30.0℃(14:52)でしたが、久しぶりに強い陽射しを浴びたなぁ~と感じました (ーー;) でも、暑いなぁ~と感じる時間は確実に短くなっていて… 季節が動いているなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良くウロウロした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキこの前の日曜日(09/04)の散策で2種類のトケンに遭えたため意気揚々と歩いていると… ヒタキっぽい飛び方をするなぁ~と思える小さな鳥が居ました (^^♪ 渡りの途中のキビタキとコサメビタキが立ち寄ってくれていました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、一昨日(09/05 月)、昨日(09/06 火)と台風11号の影響のフェーン現象で2日間とも超ぉ~暑かったぁ~… 一昨日が34.5℃(15:00)、昨日が35.7℃(15:20)… 対して今日の最高気温は24.8℃(14:50)… 気温差に体がついていきません (ーー;) いやぁ~… 早く気持ちの良い秋晴れが続いてくれないかなぁ~… 等と言うことを切に願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう