エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキ3連休の初日と2日目にブラリとした市内の2ヶ所でエゾビタキにチョットだけ遭うことができました (^^♪ 今秋はちょこちょこ遭えているエゾビタキですが… まとまった数で遭うことができず… いつも遠い場所ばかりです (^^; この先、もう少し出遭いのチャンスがある事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日の最高気温は21.2℃(12:55)でしたが、当地の10月の中旬としては気持ちだけ低いのかなぁ~と言う感じで… 着々と気温が上がらなくなってきているなぁ~と言うことを実感しています。 でも… もう少しだけ暖かい日が続いてくれると良いのですが… 等と言う事を考えながらも勤勉であった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ3連休の最終日は雨… (ーー;) まぁ~こればっかりは仕方ないなぁ~… でも、強い雨ではなさそう… 車の中からなら… と考えて、この時期の雨の日の定番であるノビタキを観て来ました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日もこの時期としては寒かったなぁ~… 日中の最高気温は18.9℃(15:59)で、最低気温は14.3℃(06:33)… この10月の3連休は天気が良くて気温も丁度良い事が多いのに、今年は… (ーー;) でも、まぁ~愚痴をグダグダ言いながらも3日間とも探鳥できたし… いつも通りのんびりできたなぁ~… 等と言う事を感じている3連休最終日の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

メボソムシクイSP

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

3連休の2日目も探鳥散策してきましたが… ヒヨドリが大きな群れになっているの観たくらいで、鳥影が少なかったぁ~… 今日もノビタキを探した方が良かったかなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種ムシクイを見つけましたが… スッキリ撮ることができませんでした (T_T) 9月下旬に撮ったものと一緒にアップします。 下嘴が橙黄色で先端に暗色班が無いことからセンダイムシクイとエゾムシクイは排除… 足の色は9月下旬に撮ったモノと今日のモノは違うし… 難しいなぁ~… やっぱりメボソムシクイ上種とします (^^;

メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種

ってことで、今朝は霧が凄かったぁ~… 散策に出かける頃には遠くの山の方に霧が見えるだけになりましたが… 朝霧って晴れるんじゃなかったの? 散策している間はズ~っと曇りでした (^^; それにしても気温が上がらなくなったなぁ~… 今日の最高気温は22.1℃(13:37)でしたが、予報ではもっと上がるはずだったのでは??? まぁ~… 陽射しが無かったから仕方ないか… もぉ~… 陽射しが少ない季節になっちゃったんだなぁ~… 等と言うことを感じながら元気にブラリした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

3連休の初日… ノビタキに遭えるのも、あと少しだなぁ~… と考えて、遭いに行って来ました (^^♪ 今日も沢山のノビタキが姿を見せてくれました。 やけにフレンドリーなオスが度々近くに来てくれ、たっぷり楽しむ事ができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、ここ数日、とにかく寒い日が続いていて… 昨日などは最高気温が13.7℃(21:30)、最低気温は9.9℃(03:10)と、1ヶ月先の気温で… 今日も最高気温は20.5℃(14:45)と、辛うじて20℃を超えましたが、極々短い時間… 寒いのは苦手です (ーー;) 明日は20℃を超えている時間も長そうで、やっとこの時期らしい気温になってくれそう… 気持ちの良い散策ができそうだなぁ~… 等と言うことを考えて、既に明日の散策が楽しみになっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリエゾビタキに遊んでもらった日曜日(10/02)の探索では、すぐ近くにコサメビタキも顔を見せてくれました (^^♪ 大丈夫か? とコッチが心配になるくらいの大きさのトンボを丸呑みしていました (^^; コサメビタキ… 案外、豪快です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、数日前の天気予報で今日あたりから気温が低くなるようなことを言っていましたが… 本当に一段と肌寒くりました (ーー;) 今日の日中は15℃~17℃をウロウロと… 陽射しが無いと気温が上がらなくなりました。 少し前までは、早く涼しくなって欲しいと連発していたのに… 本当にちょうど良いってないんだなぁ~… 等と言うことを感じながらも、少しでも気持ちの良い日が多いと良いなぁ~と願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

今日も朝から快晴~ (^^♪ 鳥影が薄過ぎでしたが、運良くエゾビタキに遊んでもらうことができました (^^)v しかしながら、今日も陽射しが強過ぎで… 強い影ができてしまい、夕方のようになってしました (^^; 現像時にコントラストを落としてみたりしましたが… 後のカーニバルでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日も最高気温が28.9℃(14:28)で土日ともに夏日。しかしながら、暑いと感じる時間は短くなったなぁ~と感じます。 陽が短くなったし… 季節が進んでいるのを強く感じます。 そうなら強い陽射しじゃないと鳥撮的には良いんだけど… 等と言うことを考えながらエゾビタキで秋を楽しんだ今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう