先の日曜日(11/20)の散策時、遠くからフィ~フィ~と聞こえて来ました。 声のする方に近寄って行くと… たった1羽でしたがウソのメスを見つけることができました (^^♪ 光の条件が悪く冴えないモノしか残せませんでしたが、記録と言うことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、今日は勤労感謝の日でお休みぃ~ (^^♪ しかしながら、寒い… 最高気温は11.7℃(13:22)… いやぁ~… 困ったものです (^^; でも、11月の下旬と言う事を考えれば致し方ないのかなぁ~ (ーー;) 今年の冬は寒くなると言う予報もあるようで… 本当に困ってしまいます… 予報… 大ハズレしないかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m
ジョウビタキが前触れも無く近くに登場してくれました (^^)v 流石に11月の中旬と言うことで冬鳥が姿を見せてくれています。 ツグミ、カシラダカ、シメ (^^♪ イカルは冬鳥ではありませんが、この時期よぉ~く姿を見かけます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、11月に入って朝晩は寒いなぁ~と感じる日が多くなっていますが、日中は気持ちだけ例年より暖かいのかなぁ~と感じていました。 しかしながら、やっぱり晴れていないと寒い… 今日も午後から雨が降り出して気温もダウン… 明日からの天気予報でも暫くは15℃を超えることは無さそう… 確実に初冬なんだなぁ~… 寒いのは嫌だなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m
この前の10月最後の土日(10/29、10/30)の散策では、長岡市内の2ヶ所でアオジに遭うことができました (^^♪ 毎度のことながら野生の時の刻み方の正確さに脱帽でした。 もう… アオジが姿を見せてくれる時期になったんだなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、着々と寒さが… まぁ~… 11月だし、当たり前なのかなぁ~… (ーー;) できれば暖冬であって欲しいなぁ~と思うわけですが… こればっかりは… 等と言うことをブツブツ言いながらも元気に散策したコノ日の私でした m(__)m
車を停めて外に出ると… ヒッ… ヒッ… ヒッ… とジョウビタキの声が聞こえて来ました (^^♪ すぐに探しても良かったのですが… 一応、先に他を回ってから、ゆっくりジョウビタキを探してみました。 オスとメス1羽ずつが一緒に行動していました (^^♪ しかしながら、未だ来たばかりなのか? 落ち着きが無く… 全く近寄って来てはくれませんでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、今日のメインの目的のジョウビタキに遭うことができましたが… もう少しゆっくり撮らせて欲しかったなぁ~… (^^; 冬鳥であるジョウビタキが姿を見せてくれたと言うことは… 確実に冬が迫って来ていると言うこと… 寒いのが苦手な私としては、ジョウビタキに遭えたのは嬉しい事ではあるのですが、ちょっと複雑… (^^; 今日の最高気温は17.0℃(14:44)で、陽射しのある間は暖かかったわけですが… 日影や陽射しが無い時間帯は… まぁ~… 明後日から11月ってことを考えれば、順当なのかなぁ~… 等と言うことを感じながら10月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
コメント一覧