今日もカワセミを見に行ってきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午前中は、日差しがいっぱいだったのですが、午後はイマイチになってしまいました (T_T) そんな午後から、カワセミを見に行ってきました。 初めて、2ショットを撮ることができました (^^♪

こんな感じであれば、本当にすぐにでも抱卵&子育てのために、姿を見せてくれなくなりそうな気がします。 日差しがイマイチだったにもかかわらず、相変わらずの人気で、5〜6人の方が、このショットを狙ってカメラを構えていらっしゃいました。

気温は10℃ほどだったと思うのですが、風があったため体感温度は結構低く感じましたので、ジ〜っとカメラを構えていると、鼻水が… しっかし、皆さん凄い根気です。 ちょっと、変わったしぐさをすると、パシャパシャパシャ… 私の場合は、あっちこっちをキョロキョロしながらシャッターを切っていますので、決定的な瞬間ってヤツは、ほぼ押さえることができないでいます (T_T)

シジュウカラとエナガ。 カワセミも良いですが、こっちもかわいい (*^_^*)

ってことで、冬の間の良い暇つぶしを見つけてしまったため、懲りもせずにワンパターンな行動を繰り返してしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:    

今回の雪も一山超えたようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

例によって終日長岡には居なかったわけです (ーー;) 新潟市は、青空が見えて良い天気でした。 帰ってくる途中の道路の様子を見る限り、長岡も良い天気だったんだろうなぁ〜と想像できました。 実際は、どうだったんだろう (^^ゞ

いやぁ〜… 降りました。 まぁ、長岡国道事務所で確認すると、長岡の現在の積雪は 32cm と言うことのようですので、驚くほどの積雪だったというわけではないのですが、ほとんど春を意識し始めていただけでに、ちょっとビックリって感じであったことは事実です。

2009/02/07に撮影した カワセミ です。 ここ数週間で、いっぱい撮れましたので、小出しにしています (^^ゞ
いやぁ〜… このお腹のデップリ加減… かわいい (*^_^*) 何なんでしょう… 思いっきりのメタボです (^^ゞ

流石に、今週末は今回の積雪で出撃は、どうしようかと思っているのですが… こんな写真を見てしまうと… 天気次第では、やっぱり行っちゃいそうです (^^ゞ

ってことで、やっぱり休日は天気が良いことに越したことは無いなぁ〜と、ちょっとワクワクし始めている私です m(__)m

今回UPした写真:  

結局、降っちゃいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

3月の中旬の気温だ。 4月上旬の気温だ。 と言っていたのがウソのように、昨日の朝から降り始めた雪は、結局30cmくらいになっちゃいました。

全く雪が無く春になってしまうのではないかと、ちょっとだけ期待していたのですが、まだまだ2月… 結局、心配したのがバカらしくなるほど、思いっきり降ってしまいました (ーー;) 寒いの苦手…

一昨日(2009/02/15)に撮影したのもです。 この時点では、全く雪なんてなかったのに… ハァ〜… しばらくは消えないんだろうなぁ〜… ↑左は♀のカワセミ。 真ん中は♂。 右はエナガです (*^_^*) イマイチの天気だったので、写真もイマイチです (^^ゞ

雪の無い雪しか祭りが終わったとたんの雪って… なぁ〜んか皮肉です。 ってことで、雪国新潟では、雪が無いと困る方も多くいらっしゃるとは思うのですが… なんとか一つ、早目に消えて欲しいと切に願っている私です… が… 今夜も、ズ〜と降りそうな気配が… m(__)m

今回UPした写真:   

午前中はポッカポカでした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

朝からスッキリと晴れました。 こういう日は、とにかく気持ちが良い〜わけです (^^♪ 歩くことをメインに、信濃川の左岸をプラリプラリとしてみました。 なんでも、4月上旬の気温だったとか、明日からまた雪マークが出ているのに…

雪しか祭りのイベントの一つの体験飛行のヘリコプターが飛び回っていました。 かなり頻繁に目撃できたことからも、相当盛況だったのではないかと想像します。

長岡大橋を渡っている時に、その気になって目を凝らしていると、何回もノスリを見ることができました。 もうちょっと近くまで来てくれていれば良いのに…

久しぶりにホオジロを見ることができました。 そうそう、キジも見れましたし、オナガやエナガも見ることができましたが、何れも残念ながらカメラに収めることはできませんでした (T_T)

ってことで、天気も良かったので、思ってもみないかなりの長時間をプラプラしてしまいました。 あんまり久しぶりだったので、足が言うことを聞いてくれず、冬場の運動不足を嫌と言うほど思い知ってしまいました。 また徐々に、プラプラしないとマズイなぁ〜と実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

全く雪が無いのも困ったものです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

本来なら、今日は 雪しか祭り で、100だるまを撮りに行こうと思っていたのですが、小雪のためにあえなく中止となってしまいました。 昨年(2008年)の様子です。

いずれの写真も2009/02/11に撮ったものですが、その時に色々な方とお話できました。 その方たちによると、今年はカワセミのペアリングが、相当早いということで、この感じだともう少しすると、抱卵のために姿が見えなくなってしまうということでした。

ってことで、今日も姿を見に出かけるべきところでしたが… いまいちテンションが上がりきらず… しかも、雪しか祭りもメインの100だるまが中止… 明日の午前中あたりは、天気も、まずまずそうなので、ちょっとプラプラしてみようかなぁ〜と思っちゃったりしています m(__)m

今回UPした写真:   

天気が気になります

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

例年であれば、長岡の2月と言えば、大なり小なり積雪があって当たり前なのですが、今年は本当に様子が違います。 明日の予想最高気温なんて、15℃なんですけど…

写真に興味を持つようになってから、本当に天気が気になります。 なぜか!? それは… 写りが違うからです (^^♪

2009/02/07撮影。 曇りでした。 明らかに、イマイチです。 これでも、ソフトでかなり明るさを補正したのですが、イマイチです (ーー;)

2009/02/11撮影。 天気は、わりと晴れでした。 ほとんど補正していません。 明らかに、上のものとは違います。

同じ人間が、同じカメラを使って、同じ被写体(エナガ)を撮ったわけです。 やっぱり、太陽の光は偉大です。 下のエナガのほうが、かわいく (*^_^*) 写っています。 とにかく、エナガ… 可愛過ぎです (*^_^*)

ってことで、天気の良い日は、野鳥を撮りに行くべきです (^^♪ …と、休みのたびに、あちこちプラプラしまくっている自分の行動を単純に肯定することに必死の私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう