7月上旬。 微かに聞こえた声を頼りに立ち止まって待っていると… 1羽のサンコウチョウのオスが近づいて来てくれました (^^♪ せっかく近くに来てくれたのに… 枝被りや逆光ばかり… まぁ~これが”野生”と思って、次回に期待です (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、私が立ち止まっている所に自分からやって来たのに… アッと言う間に姿を消して… まぁ~何回かはシャッターを切ることができたから良しとするかぁ~… でも、ちょっと先で未だ声がするなぁ~… その場で様子を窺っていると、再登場っ! (^^; いやぁ~何がしたいのかなぁ~… どうせならもっとスッキリした場所に留まってくれないかなぁ~… 等と言うことをブツブツ呟きながらパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m
今年は既にコサメビタキの幼鳥、キビタキの幼鳥に遭えていたため、「今日はソロソロ…」と期待してました。 複数個体のオオルリ幼鳥が姿を見せてくれました (^^♪ 成鳥雄は、条件の厳しい場所ばかりでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、7月になってしまいました。 既に2023年も半分経過したわけです。 いやぁ~… 早い… (^^; 一昨日(金)、昨日(土)と雨で、今日は朝から晴天… 2日間雨で行動が制限されていた野鳥が、きっと高活性なんじゃないかなぁ~… と期待しながらの散策でした (^^♪ まぁ~… 夏鳥のレギュラー陣がポツポツといった感じで退屈することはありませんでした (^^♪ でも… あと1ヶ月半でお盆… お盆を過ぎると夏鳥が当地を後にしだすわけで… それまでは全力で夏鳥を求めてブラリとしないとなぁ~… 等と言うことを考えながら7月最初の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
6月下旬の散策でノジコとオオルリに出遭うことができました (^^)v ノジコもオオルリも5月に比べて囀ることが少ないわけですが… それでも、たまぁ~に全身がよぉ~く見える場所に出て来てくれます。 ラッキィ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、昨日(06/28)は未明から明け方、そして夕方に結構な勢いの雨が降ったわけで… いやぁ~… 久しぶりに大きな雨音を聞いたような気がします (^^; 梅雨の終わり頃には大雨になることがありますが、今年もそろそろ梅雨明けが近いのかな? まだ6月下旬だし、まだ先だよなぁ~… でも、明日で6月は終わるのか… もしかしたら、今年は梅雨明けが早い??? そうだったら良いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m
6月下旬の散策で、サンショウクイとコサメビタキをパチリとできました (^^♪ 空の高い所をピリリと鳴きながら飛んでいるばかりだったサンショウクイが、時々割と低い位置の枝に留まるようになりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、今日は午前中それなりの雨が降りましたがムシムシ… お昼くらいから気温も上がって更にムシムシ… 結局、最高気温は30.7℃(15:21)で真夏日になりました (ーー;) 陽射しがほとんど無いのに真夏日になるのか… そういう時期になったんだなぁ~… ムシムシは不快だなぁ~… 等と言う事をブツブツ言いながら考えた今日の私でした m(__)m
6月中旬の散策でサンコウチョウとキビタキに遭うことができました (^^♪ どちらもそれまでに何度も声を聞いて、姿もチラチラ見えていたのですが、なかなか良い場所に出て来てくれず… 結局、コレはっ!と言う場面に出くわすことはありませんでした。 次回の散策に期待です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、今日は朝から時折シトシトと雨が降り、いかにも梅雨と言う感じの天気でした。 ジメジメして苦手です (ーー;) まぁ~… 梅雨なんで致し方ない事ではありませんが、早く湿気が少ない気持ちの良い気候になって欲しいなぁ~… そうなるのは秋だろうなぁ~… 等と盛夏を迎える前に、随分先の事を真剣に願った今日の私でした m(__)m
コメント一覧