7月 24日曜日
先週前半の猛烈な暑さから考えると、過ごしやすい2日間でした。 里山をブラリとしてみましたが、ほとんど汗をかくこともありませんでした (^^♪
先週に比べると、一段と野鳥の声を聞く場面が減ってきました。 かろうじて、このオオルリだけが、その美声を聞かせてくれました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、5月の前半から通い始めた里山ですが、今日ほど野鳥の声を聞けなかったり、姿を見れなかったことは無かったんだよなぁ~… 相当、厳しくなってきたなぁ~… 来週は、ちょっと視点と場所を変えてブラリとしてみようかなぁ~… と、思い始めている私です m(__)m
7月 23土曜日
今日の最高気温は、30度に届かなかったようで、随分、過ごしやすい一日でした。 ここ数年、毎年行っている池で、トンボを撮ってきました。 ウチワヤンマは、筋肉質でカッコイイ (^^♪ E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

キイトトンボとモノサシトンボかな?

目的のチョウトンボとショウジョウトンボも、バッチリ撮ることができました (^^♪
他にもギンヤンマやコシアキトンボを見ることができたのですが、コイツ等はズ~ッと飛んでばかりで、全く留まってくれず、私が使っているレンズでは、AFが遅いため写真を撮ることはできませんでした… (T_T)
ってことで、明るいAFが早いレンズが欲しくなってきてしまいました… 例によって、物欲がフツフツと湧き上がってきてしまった今日の私でした m(__)m
7月 21木曜日
昨日(2011/07/20)が、あまりにも暑すぎたせいなのか… 今日の33度という気温が、あまり苦になりませんでした。 フェーン現象とは言え、昨日の37度超えは、ちょっと… (ーー;)

海の日に、かなり久しぶりにノジコを撮ることができました。 が… 遠い上に、暗い… E-620でISO640は、流石にキツイ (ーー;) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、本来、気温33度と言えば相当な暑さであるわけなのですが、昨日「喉元を過ぎた」ため、簡単に暑さ(熱さ)を忘れてしまうと言う単純な自分であると言うことを、再認識した今日の私であるわけです m(__)m
7月 18月曜日
海の日であれば、海に行くべきなのでしょうが… へそ曲がりの私は、今日も飽きもせず里山をブラリとしてきました (^^ゞ 昨日は、あまり聞かなかったキビタキの声を、あちこちで聞くことができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
5月の前半は、割と近くで撮ることができたキビタキですが、最近は、遠ぉ~くで囀っているのを、小ぃ~さくしか撮ることができませんでした。 今日は、やっとワン・チャンスだけ近寄ってきてくれました (^^♪
その後、あちこちで声は聞くのですが… 姿を確認して、ジ~ッと待っていても… 結局、いつもの通り、遠くのキビタキを豆粒サイズでしか撮ることができませんでした。
ってことで、いつも思うことではあるのですが、自然は、こちらの思い通りには、なってくれないということを、今日も感じた私でした m(__)m
7月 17日曜日
毎日飽きずに暑い… ちょっと本気で、地球がどうにかなってしまったんだろうか?と疑いたくなってしまいます (ーー;) そんな暑い中、里山をブラリとしてきました。 森の日陰で、風が吹いてくれた時には、本当に「ありがとう」と思ってしまいます。
随分、姿を見ていなかったコサメビタキが現れてくれました。 2羽が、ズ~ッと同じ場所で、行ったり来たりを繰り返してくれていて、たまに近くまで寄ってきてくれました。 ノートリミングで、この位の大きさで撮れると嬉しいわけです。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



今日投入した新兵器ですが、クールタオルは、普通のタオルを首に巻いている時よりは、数段良い感じでした。 虫よけスプレーは… 飛び回っている小さい虫には、あんまり効果なかったかも… (ーー;) マンフロットの三脚(055XB)+雲台(327RC2)は、思ったりも重さを感じず、担いでウロウロしていても苦にならずに済みました。 ジョイスティック雲台(327RC2)は、ちょっとレバーが重い印象ですが、思ったところでピタッと止めることができ、良い感じでした。 何よりも、Sigma APO 50-500mm F4-6.3 の重さをガッチリを支えてくれて、これで三脚がたわんでしまうのではないかと言う恐怖とは、オサラバできました (^^♪
ってことで、新兵器を投入して気合十分で望んだわけですが、野鳥にしてみれば、そんなことは全く関係ないことであって、あくまでもコッチの勝手な思いだけで… 珍しい野鳥が出てきてくれるわけでもなく… 見ることができる鳥の種類には全く影響しないということを、今更のように思い知ってしまった今日の私でした m(__)m
7月 15金曜日
とにかく暑い… 今日の長岡市の最高気温は、31.5度だったようですが、もっと暑かったのでは?と感じてしまうほどでした (ーー;)
先日、里山を歩いていて撮ったカラスアゲハです。 羽の瑠璃色が美しい (^^♪ 欲を言えば、緑色の葉に留まってくれていれば言うこと無しだったのですが… 蝶はコンクリートが好きなのかなぁ~… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

左はZD ED 70-300mm F4.0-5.6で撮り、右はSigma APO 50-500mm F4-6.3で撮りました。
昆虫を撮るには、ZD ED 70-300mmの方が、寄って撮れる分、迫力が増します (^^♪
ってことで、暑すぎる毎日であるため、冷たい飲料の取りすぎで、腹がガポガポ言っている今夜の私です m(__)m
コメント一覧