チョウトンボの舞を堪能しました

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

チョウトンボ午前中は、曇っていたため案外過ごし易い気温だったものの、午後からは太陽が顔を出し、結構厳しい暑さになってしまいました。 昨日(2013/07/20)に続き、今日も15:00を過ぎてからトンボを撮りに行ってきました。 毎年、チョウトンボを撮りに行っている池で、大量のヒラヒラの舞を堪能してきました (^_^)v E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

チョウトンボチョウトンボチョウトンボ

昨年(2012年)より、ほんの少しだけ時期が早かったからなのか??? 交尾している姿は、ほとんど観ることができず… 当然カメラに収めることもできず… ちょっと残念 (T_T)

ってことで、一昨日の金曜日の夜までは、里山に行ってウロウロする気満々だったのに… 暑いってだけで疲れているのかなぁ~… 重いレンズと重い三脚のことを考えると、どうも気合が入らず… この土日は2日間とも、お気軽装備でフラ~と行ける場所で、トンボを追ってしまいました (^^ゞ 来週は、数日前から体調を整えて、盛夏の里山に果敢に挑もうかなぁ~なんてことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ハッチョウトンボに再会です

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

ハッチョウトンボ15:00を過ぎてから唐突に、「ハッチョウトンボを撮りに行こう!」と思い立ってしまいました (^^ゞ とりあえずZD ED 70-300mm F4.0-5.6を取り付けたE-620を鷲掴みにして、片道小一時間のドライブに出発しました。 現地に到着すると、イキナリかなり悲惨な場面に出遭ってしまいました (T_T) キイトトンボの餌食になったハッチョウトンボです。 E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ちょうど1年ぶりの再会となったわけですが… いやぁ~やっぱり小さい (^^♪ 特にメスは、アブと見間違うほどでした (^^ゞ

ハッチョウトンボハッチョウトンボハッチョウトンボ

ってことで、久しぶりにE-620を持ち出してパチリパチリとしてみたわけですが… やっぱり一眼レフは良いなぁ~ (^_^)v 撮っていて楽しぃ~ ♪ 一年ぶりに再会したハッチョウトンボも、小さくてカワイイ~ (^^♪ なぁ~んか得した気分になれた思い付きだったなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m

動く生き物を撮っていません

長岡の春夏秋冬2013年

2013/07/14昨日、今日と夜になると非常に過ごし易い気温になってくれて、助かっています (^^♪ しかしながら、陽射しが無いのに日中はムシムシ… まぁ~未だ長岡市は梅雨明けしていないわけですから当り前ってことでしょうか (^^ゞ いつ梅雨明けしてくれるんだろう??? もう、ソロソロお願いしたものです m(__)m E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この前の日曜日(2013/07/14)に、シトシト降る雨の隙を突いて車でブラリとした時に、花をたくさん撮りました (^^♪ ZD ED 70-300mm F4.0-5.6は、結構近寄れるためマクロ的な使い方ができ、案外コストパフォーマンスに優れたお気に入りのレンズです。 もうちょっとAFの速度が速いと言うこと無しなんだけどなぁ~… まぁ~花を撮る分には、全くノォ~プロブレムです (^_^)v

2013/07/142013/07/142013/07/14

ってことで、7月に入ってから動くモノを撮っていないことに、少々フラストレーションを感じているわけです (ーー;) 明後日の土曜日は、良い天気を期待できそうですので、積極的に動くモノを狙ってみようっ!!! なんて事を考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

鳥が撮らせてくれません

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥, 昆虫とか

2013/07/15撮影3連休の最終日になって、やっと雨の心配をせずに定点観察のために里山をブラリとできました。 お気楽な午後からの散策とあって、期待はしていなかったものの… 声は聞こえるのですが、姿を確認するまでに至らず… 厳しい結果でした (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

(たぶん)ミヤマカラスアゲハを3個体撮ることができました。 何れも地面の上と言う何ともサマにならない構図ではあったのですが、動いている生き物を久しぶりにカメラに収めることができました (^^♪

2013/07/15撮影2013/07/15撮影2013/07/15撮影

オオルリやキビタキの声を聞き、サンコウチョウのホイホイホイを聞き一瞬姿を観ることはできたのですが… 全くシャッターを切らせてくれず… まぁ~7月に入って初めてブラリとできただけでもヨシとします (^_^)v

ってことで、そろそろ今年生まれの幼鳥と一緒に飛び交っている野鳥を期待していたのですが… まぁ~午後からだったし… 時期的には、もうしばらく期待できるのではないかと… 久しぶりにユッタリとウロツクことができ、もぉ~ソレだけで嬉しくて、結果が伴わなかったことなど無かったことにしてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

雨の隙を突いてみました

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

2013/07/14撮影せっかくの3連休なのに、ズゥ~っと雨… 1日目の昨日(2013/07/13)は、大人しくしていましたが、流石に2日連続となると家でウダウダするのにも飽きてしまい、雨が降っていない隙に、車でブラリとしてきました (^_^)v E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

当ても無くウロついていると、山道の脇に花畑があったため、車を停めて撮ってみました。 が… 例によって撮っただけぇ~と言う感じにしかなりませんでした (T_T) もうちょっと陽射しがあれば、もう少しは見られる程度になったのでは… ソウ言う問題以前なのですが… (^^ゞ

2013/07/14撮影2013/07/14撮影2013/07/14撮影

ってことで、6月は週末の休みごとに良い天気だったのですが、7月に入ってからは… だいぶ体が鈍ってしまっています。 せめて3連休の最後の日の明日は、晴れないまでも降らないで欲しいなぁ~と思っているのですが… やっぱり予報は雨… これはかなり困ったことになったなぁ~なんてことを雨空を見上げながらブツブツと呟いている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

市街地でもセミの声を聞きました

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

2013/06/29撮影一昨日の水曜日あたりだったかな? 長岡の市街地でも、今年初めてセミの声を聞きました。 ココ1ヶ月くらいの激務から今日やっと解放されたわけですが、セミの声を聞いた水曜日くらいは、だいぶキツイ状態だったわけで… セミの声になぜかホッとした気分になることができた記憶があります (^^ゞ だったらセミの写真だろっ! (^^ゞ

気が付けば、もう7月も12日か… 2週間くらい前に定点観察の里山で撮った花を、やっとアップすることにしました。 もしかしたら、里山の様子も既に2週間前とは変わってるかもしれないなぁ~… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2013/06/29撮影2013/06/29撮影2013/06/29撮影

ってことで、激務から解放されて、やっと気分スッキリで里山をブラリとすることができるようになり、グッドタイミングで明日から3連休 (^^♪ 超ぉ~ワクワク気分で天気予報を見てみると… (・o・) 天気が… 悪い… えぇ~ (@_@) しかしながら、きっと予報は良い方向に外れてくれるはずだぁ~ (^_^)v と、あくまでも自分の引きの強さを信じきって、ちょっと妙なテンションになりつつある今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう