シティーホールプラザ建設中です

長岡の春夏秋冬2012年

天気予報は悪かったものの、ほとんど積もることも無く助かりました。 しかも夕方には、夕日を見ることができました (^^♪ せっかくの夕日なのに、今日も手元にはケータイしかありませんでした (T_T) 荒れまくりの画像だったのですが、ソフトでナンヤカンヤして見られそうな感じにしてみました (^^ゞ P704i。

一昨日の日曜日に撮った建設中のシティーホールプラザ「アオーレ長岡」です。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD合成。

シティーホールプラザって何?って感じではあるのですが、『「アリーナ」、「ナカドマ(屋根付き広場)」、「市役所」が一体となった複合施設』だそうです。 何やらハイカラなデザインで… おぃおぃ、サンダーバードの基地かっ (@_@;) などと感じてしまったのですが、慣れると良いのだろうか…

ちなみにアオーレについては、長岡市役所のページで詳しく説明してくれています。→シティホールプラザ『アオーレ長岡

ってことで、夕日なんかが見られたためか、夜になってグッと冷え込んで来たような気がします。 明日の朝は、また道路が凍結してしまうのではないかと、ドキドキし始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

街なかを散歩です

長岡の春夏秋冬2012年

昨日は、天気を心配しながら、無理してちょい遠出したのに、今日は、穏やかな一日でした。 今日遠出できれば良かったのに… 自分の思い通りにならないこともあります (T_T) 夕方近くになって、昨年(2011年)末に開通したペデストリアンデッキ(何だか良く分かっていない(^^ゞ)を撮りに、JR長岡駅近くをウロついてみました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRDイメージに加工。

おぉ~、何か都会的な感じぃ~ (^^♪ 雨や雪の日でも、駅から傘を差さずにアーケードに入ることができるようになりました。 が、通行されている皆さんは、下の横断歩道をご利用のようで… あんまり利用されている雰囲気が無いような… 今日は、雨や雪の心配が無かったからなのかなぁ~ (^^ゞ だいぶお金がかかったんだろうなぁ~…

ってことで、利便性は向上したような気がしないでもないのですが、大手通からズドーンと見えていた長岡駅が、すっかり見えなくなり、長年慣れ親しんだ景色が無くなってしまうのは、ちょっと寂しかったりするわけで… まぁ~、そんな事を考えながらブラブラした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

豆粒オジロワシを撮ってきました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

予定通り片道65Kmほどの遠出に行ってきました。 予定通りで無かったのは、天気… 長岡市を出る段階で、ポツポツと… 現地でも、到着時点こそ、かろうじて曇りではあったのですが、1時間もすると、ポツポツと雨になってしまいました (T_T)

オジロワシ10人弱の方が、対岸にカメラを向けていました。 皆さん、ロクヨンやハチゴローの超ぉ~大砲… 凄い (@_@;) しかしながら、超大砲である意味がすぐに分かりました。 対岸まで、300mオーバー… 結果、あんなに大きなオジロワシが、豆粒にしか撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オジロワシならばと、EC-14を着けて、35mm換算1,400mmで挑戦してみました。 ライブビューで拡大表示しながら、感度は最低感度(ISO100)、絞りはF11まで絞ったり、レリーズケーブルを使ったりして、最終的にソフトで極限までトリミングしてみましたが… 小さいし、解像してない… (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + EC-14。

大砲が必要な場所に、ピストルで果敢に立ち向かってみたのですが… 当然の成り行きとして、撃沈… もしかして小雨が降っていなかったら、もう少しは、見ることができる写真を撮れたのだろうか?と言う疑問がふつふつと湧き上がっているわけですが、やっぱり大砲がないとダメなんだろうなぁ~… (ーー;)

ハチゴローの方がやっていたように、ライブビューを使って拡大表示しながら撮るということを初めてやってみたわけですが… バッテリーの減りが早いこと (@_@;) アッと言う間に、無くなってしまいました。 ファインダーでは、全く姿を確認すらできなかったため、致し方無いわけですが… 予備バッテリーがあって本当に良かった。 しかも、10倍拡大表示では、近くを車が通っただけでも、大地震でも起こったのではないかと思うほどの大揺れ… 難しいものです…

ってことで、ちょい遠出の目的の一つのオジロワシを、豆粒ではあったものの撮ることができたのですが、もう一つの目的の御一行様は、最近、姿を見せてくれないということを聞き、次回のチャレンジは、十分に事前情報を収集してからにしないといけないなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

綺麗な夕日でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は朝から予定していたことが、全て吹っ飛んでしまうという波乱の一日でした。 世の中、私の都合だけで動いているわけではないのは重々分かっているのですが… (ーー;)

そんな慌しい一日ではあったのですが、久しぶりに夕焼けを見ることができました。 持っていたのがケータイ(未だにスマホでないのが悲しい)のカメラだけと言うのが、悔やまれますが、一応、撮ってみました。 やっぱりオマケのカメラでは、実際に見た時の迫力は残せませんでした (T_T) P704i。

モズ10日ほど前に撮ったモズです。 随分遠くだったため、かなり大げさにトリミングしてみたのですが… う~ん… 撮っただけと言う感じのなんてこと無い写真になってしまいました。 イマイチ… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、こぉ~んな夕日を見ることができたということは、明日もきっと良い天気になってくれるのではないかと期待せずにはいられないわけで、そういうことであれば、明日は、ちょっとだけ遠出して、予定通りに行かなかった今日の鬱憤を一掃して来ようかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エナガが不思議そうに見ていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日、今日と青空を見ることができました。 この時期の長岡では、非常に貴重な晴れ間です。 雪の心配をしないって… 素晴らしい~ (^^♪

昨日の朝の様子です。 車の外気温計で、-6度でしたが、その寒さと青空と辺り一面の霧が、それからの天気の良さを予感させてくれました (^^♪ 正確さに欠ける車の外気温計だとは言え-6度って… 長岡では、超ぉ~珍しい寒さでした。 SP-570UZ。

エナガ10日ほど前の2012/01/09に撮ったエナガです。 ただでさえ可愛いのに、小首を傾げられてしまっては、もぉ~参りましたと言うしかありません (*^_^*) エナガの可愛らしさは、格別であることを再認識させられてしまいます (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、青空が見えただけで、異常なくらいにテンションが上がってしまう厳しい天気が続いていたわけですが、今週は、やっと落ち着いてくれています。 非常に良い傾向です。 しかも、昨日辺りまでは、雨または雪の予報だった今週末の天気予報が曇りになってくれました (^^♪ これは、ちょっと遠出しないといけないなぁ~なんてことを考え始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

セグロセキレイも寒そうでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

久しぶりに雪を気にしなくても良い一日でした。 まだまだ、たまたま降らなかったと言う程度ではあるわけですが、早く雪が降らないことが当たり前になって欲しいところです。 帰宅の途中で立ち寄ったコンビニを何気なく撮って、HRDイメージに加工してみました。 SP-570UZ。

セグロセキレイ2012/01/08の日曜日に、ちょい遠出した時に撮ったセグロセキレイです。 この日も寒い日で、雪なんかもチラッと見えたりしていて、セグロセキレイも、少しふっくらしているように見えました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、日中も割りと穏やかな日だったわけですが、夜になると星なんかも見えたりしています。 これが案外、侮れない… 明日の朝は、放射冷却で気温が低いのではないかと… 晴れたら晴れたで、ソレも心配の種になってしまう冬って… 早く春にならないかなぁ~と、随分先のことを心待ちにしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう