ジョウビタキも大サービスでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

2日ほど暖かい日が続いた後の少しだけ肌寒い日になりました。 暖かい日に、慣れ始めていただけに、実際の温度差以上に寒さを感じてしまいました。 まぁ~、着実に暖かくなってきている証拠かも知れないなぁ~と思うことにしました。

ジョウビタキ一昨日の日曜日に、ノビタキを観に行った時に、背後に視線を感じ振り向くと、ジョウビタキのメスが、こちらを見ていました。 このジョウビタキは、人を恐れるということを知らないようで、カメラを構えている私に、ズンズンと近付いてきてくれました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

私が、ノビタキを堪能していた1時間半の間、ズ~っと、「私を綺麗に撮ってぇ~♪」と言わんばかりに私の周りをアッチに行ったり、コッチに来たりと、愛想を振りまいていてくれました (^^♪ オスが近くに居るのかと探してみたのですが、1羽だけでフワリフワリとしていたようでした。

ってことで、人間の女性にも、こぉ~んなに愛想良くしてもらえたらなぁ~… なぁ~んてことを考えながら、たっぷりとシャッターを切らせてもらった私であったわけでした m(__)m

今回UPした写真:  

タップリ撮ったノビタキです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日も、春らしい暖かい一日でした。 こんな感じだと、桜の開花もイッキに加速してくれるのではないかと密かに期待しています。

昨日(2012/04/16)は、(私にとって)ちょっとしたノビタキ祭りになりましたので、後先考えずに沢山撮りまくってしまいました (^^♪ ちょっと遠目だったものだけを集めてみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、かなりの数を撮りまくったはずだったのですが… 案外、使えそうなモノって少なかったなぁ~と、ちょっと反省してしまう結果でした… が!!! 春のノビタキを思う存分堪能できたわけですので、それはソレで、良かったのではないかと、どうしてもお気楽モードから抜けきることができない私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキが撮り放題でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

晴れて暖かいと何をやっても楽しい~!!! そぉ~んな一日でした(^^♪

「春のガングロのノビタキを撮ったことが無い」と言う私の愚痴に、ごん爺様からの暖かいお誘いを頂いて、ノビタキを撮りに、ごん爺様のホームグランドにお邪魔して来ました。

ノビタキフィールドに着くと、居るわ居るわ… ノビタキが飛びまくりでした (^^♪ いやぁ~、あんまりアチコチで、飛んでいるので、目移りしてしまって… 数だけは、沢山撮ってしまいました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ノビタキココ数ヶ月の間の累積シャッター数を、軽く1時間半で超えてしまうほど、無我夢中でパチリパチリとして、お腹イッパイで帰宅しようと、車を発進したとたん目の前に現れたノビタキを、慌てて車のなかから手持ちで撮りました (^^♪

ってことで、たとえ空振りであったとしても良い気分でノォ~ビリできたはずだったのですが、思う存分ノビタキを堪能させて頂き、ただただ、ごん爺様に感謝の良い一日を過ごすことができた今日の私でした。 やっぱり春って良いなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:  

残雪バックのアオジでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日までは、暖かくて穏やかな天候だったのに… 今日は、午前中はシトシト、ダラダラと雨… 午後からは雨は上がったものの、気温が下がってきて… 久しぶりに寒さを感じてしまいました (ーー;)

アオジアオジ1週間前の日曜日に撮ったアオジです。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この時は、未だ河原に残雪が見られたのですが、今日あたりは、車で信濃川を渡っている時には、ほとんど雪は確認できなくなりました。 良い傾向です (^^♪ これで、天気さえ良くなってくれれば、信濃川の河川敷を、歩いてブラリとできそうです。

先日、仕事で行った海辺の街の公園です。 Gimp + Topaz Adjustで、1Jpegをパキパキのハデハデにしてみました。 SP-570UZ。

ペアのカワセミの姿を見かけることができましたので、今度は、休みの日に、ユックリとウロウロしてみようかなぁ~と思っています。

ってことで、やっと暖かくなってきて、徐々に私の体も春モードになりつつあったのですが… 今日は寒い… 冬であれば、十分に暖かいと感じることができる気温のはずなのですが… 順応と言うのでしょうか? すっかり、暖かさに慣れ始めていただけに、ちょっと堪えます。 暖房機の暖かさは、本当に心地良いなぁ~と感じてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

信濃川の水辺に居た野鳥です

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は、暖かい一日でした。 非常に、良い傾向です。 しかも!!! 明日以降の天気予報に、雪のマークは、もちろん、雨のマークもありません (^^♪ やっと、本気の春になってきたようです (^^♪

キセキレイハクセキレイこの前の日曜日に撮ったキセキレイとハクセキレイ。セグロセキレイも探したのですが、この日は、見つけられませんでした。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

コガモ? ヒドリガモ? マガモかな? 一旦は、信濃川から姿が消えていたカモを沢山見ることができました。 右は、Photomatix + Topaz Adjust + Gimp で加工。

ってことで、いよいよ雪も消えて、天気も安定してきて、私のテンションも徐々に高まってきました。 今度の土日は、時間を気にせずカメラを持って、ユッタリとブラリとしようかなぁ~と、思い始めた暖房のお世話にならずに済んでいる今夜の私です。

今回UPした写真:   

無愛想なジョウビタキでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

待ちに待った暖かい一日でした。 16時の時点で18.9度と、申し分の無い気温で、気分もホンワカしてしまいました。 JR長岡駅前のペデストリアンデッキも「大手スカイデッキ」と言う名前になったようです。 SP-570UZ + HDR合成 + TopazAdjust。

一昨日の日曜日も良い天気でしたので、信濃川にかかる橋をウロウロしてみたわけですが、想定外のオシドリを撮った時に、すぐ近くにジョウビタキもチョロチョロしていました。

ジョウビタキと言えば、人懐っこいモノと相場は決まっていると思っていたのですが… なかなか近付いてきてくれず、豆粒サイズのものしか撮れませんでした。 オスは、複数個体、確認できたのですが、メスは、1個体しか見つけられず、サイズも個体数も、少々残念な思いをしてしまいました (T_T)

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、たぶん、もうチョットだけは、居てくれてチャンスがあるはずなので、次回に期待… と、思っていたのですが、今日のような暖かい日が続いてしまうと… 旅立ってしまうのかなぁ~… (ーー;) せめて今度の土日くらいまでは、居て欲しいなぁ~… と、是非とも再チャレンジのチャンスを与えて欲しいと切望している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう