秋を感じてしまいます

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

午前中は青空も見えていたのですが、午後からは雨になりました。 最高気温も30度を下回り、まあ過ごし易い一日でした。 そんな日の夕暮れは、雨雲に囲まれた夕焼けをみることができました。 OLYMPUS SP-570UZ。

そんな夕焼けを見ていると、秋が近づいてきているんだなぁ~と感じてしまうわけです (^^♪

この前の土曜日に撮ったトンボです。 ピンシャンの羽のヤツもいれば、既にボロボロの羽のヤツもいるわけです。 そういえば、ポツポツと街中でも、トンボが飛んでいるのを見ることができるようになってきました。

ってことで、まだ8月なのですが… 確実に季節は、秋に向かっているようです。 早くカラッとした如何にも秋だなぁ~と言う天気になって欲しいなぁ~と、夕焼けを見ながら考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

久しぶりにホオジロに遭いました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥, 昆虫とか

今日は、処暑だそうで「暑さがやむ、の意味で朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃」と言うことだそうです。 まさに、ここ4~5日は、過ごし易い気温で、まだ8月なのですが、ちょっとだけ秋を意識し始めました。 OLYMPUS SP-570UZ。ヒメウラナミジャノメ。

この前の土曜日は、長岡市内の中山間地をブラリとして、チョウやトンボを撮ったりしていました。 ウロウロした後、停めていた車のところに戻ると… すぐ近くにホオジロが居ました。 久しぶりに、野鳥を撮ることができました。 OLYMPUS SP-570UZ。

ってことで、朝夕の涼しさが肌寒さに変わりつつあるこの時期… やっぱり秋が近くまで来ているんだなぁ~と感じているわけですが… 明日からは、また真夏日と言う予報が… まぁ~、もうちょっとだけ夏を引きずっても良いかも… と、思ったりしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリボシヤンマでは?と思います

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

今日の長岡市の最高気温は、何と… 22度だったようです (@_@;) 過ごし易いと言えば、間違いなく過ごし易かったわけですが… このまま秋になるとは思えず… 太陽が顔を出した時の気温のリバウンドが気になります。

昨日、中山間地をうろついた時に、大型のヤンマを撮りました。 撮った時、オニヤンマとは違うなぁ~と感じていたため、家に帰ってから、インターネットを駆使して調べてみました。

オオルリボシヤンマのメスだと思うのですが… 全く自信がありません (T_T) 結構、ホバリングなんかも披露してくれたので、手にしていたのがコンデジのOLYMPUS SP-570UZだったにもかかわらず、飛びモノにもチャレンジしてみましたが… やっぱりピンが来ていないばかりか… ISO64と言う低感度で撮ったため、シャッタースピードが全く足りず被写体ブレが… (T_T)

ってことで、太陽が顔を出していても、一年中、こぉ~んな気温だと良いのになぁ~と、いつものことながら、自分に都合の良いことばかりを願っている今日の私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  

イトトンボを色々撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

今日の長岡市の最高気温は、26度だったようです。 何と過ごしやすい (^^♪ 素晴らしい~ (^^♪ 調子に乗って、長岡市内の中山間地をウロついてみてきました。

水辺を見つけて車を止めて、ウロウロしていると、何種類かのイトトンボが飛んでいるのに気付きました。 早速、OLYMPUS SP-570UZで、パチリパチリとしました。

例によって、ずぼらな私は、それぞれの名前を調べるということをしていないわけで… まぁ~、ソレはソレで… (^^ゞ

ってことで、この位の気温であれば、ちょっとアチコチうろついてみようという気になるわけですが… もう少し日差しがあってのこの気温であれば、言うこと無しだったのになぁ~… と、自分のことであるのですが、全く欲張りだなぁ~とあきれ返っているわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ウチワヤンマ撮りは失敗でした

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

今日は、朝夕、雨が降ってくれたため、多少、過ごしやすい気温になってくれました。やっぱり雨が降ると違います (^^♪

先日のお盆休みに、ここ数年ウチワヤンマを撮りに出かけている公園に行ってきたわけですが… 今年は、愛想の良いウチワヤンマには出会えませんでした (T_T) 昨年(2010年)は、いっぱいウチワヤンマを撮ることができたのになぁ~… OLYMPUS SP-570UZ。

ウチワヤンマ

ZD ED 70-300mmが入院しているため、SP-570UZの望遠マクロを使っているわけですが… やっぱり、EVFではイマイチ、ピントの山を捉えきれていないようで… 早く、70-300mmが戻ってきてくれることを願うばかりです (T_T)

ってことで、やっと少しは過ごしやすくなってくれて安心しているわけですが… 昨年(2010年)のように、9月になってからも厳しい暑さが続いてしまうなんて年もあるわけで、まだまだ気が抜けないわけで… でも、今夜は、窓を開けっぱなしで眠らなくても良いかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コシアキトンボを撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか 2 コメント

お昼くらいに、結構良い感じで雨が降ってくれたため、少しは、暑さも和らいでくれるかも… と期待したのですが… まさに焼け石に水だったようです (ーー;)

休みの日の日中に、エアコンに頼るのは「負け」と思っている私としては、家の中の蒸し暑さに耐えかねて、やはり、お外をウロウロするしかないなぁ~と考え、コンデジ(OLYMPUS SP-570UZ)を持ってブラリとしてみました。 真夏のピーカンでは、トンボくらいしか相手をしてくれませんでしたが、この夏初めて、コシアキトンボを撮ることができました。

コシアキトンボコシアキトンボコシアキトンボ

特に珍しいトンボではないのですが、彼らは、気が強いようで、とにかく、よく飛び回って、他のトンボにチョッカイを出しているため、今年は、私のテクでは、飛行中の彼らを撮れずにいました。 暑かったからなのか? 今日は、割と留まっている場面に出くわして、何枚か撮ることができました。

ってことで、トンボさえもウンザリしているであろう連日の暑さも、もう1ヶ月半もすれば、暑さが恋しいよぉ~と言っている自分の姿が見えるような気がするのですが… やっぱり、もう少しだけでも、涼しくなって欲しいなぁ~と、今日もグダグダ言ってしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう