アオゲラとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アオゲラアオゲラアオゲラこの前の土曜日(07/30)の散策ではアオゲラのペアが度々姿を見せてくれました。 アオゲラは久しぶりにパチリとしたなぁ~ (^^♪ サンコウチョウはすっかり坊主頭になって… 渡去の準備かぁ~… 寂しくなるなぁ~… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今朝出勤前の情報番組がL字放送… 何があった? 昨日(08/03)から新潟県の北の方では、とんでもない雨が続いているとか… えっ! そうなんだぁ~… 当地では昨夜も雨が降ったりしましたが、危険と感じることはありませんでした。 そして今日も下越では相当な雨が降ったようで… いやぁ~… もうこれ以上オオゴトにはならないで欲しいなぁ~… 等と考えながら、改めて新潟県って広いなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコとキビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコノジコノジコ一時期はアチコチでノジコに遭えましたが、最近はなかなか顔を見せてくれなくなりました。 まぁ~… 子育てに忙しいためだろうと思うと、致し方ないかぁ~… (^^; 7月の中旬にパチリとしたノジコです。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

一昨日の日曜日(07/31)の散策ではオオルリの幼鳥のほかに、キビタキの幼鳥にも遭うことができました (^^♪ 随分近くに現れて、左右をキョロキョロした後に消えていきました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨日の35.5℃(12:10)に続いて、今日は34.2℃(11:39)… 長岡花火の日は時期的にも暑くなることが多いなぁ~… (^^♪ 3年ぶりだし… ゆっくり楽しもうっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリの幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリ強い陽射しを避けて木陰で待機していると… オオルリの幼鳥が顔を見せてくれました (^^♪ だいぶ大人の羽に換わって来ていて… そろそろ姿が見られなくなるのかなぁ~… と思いながらパチリとしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、昨日の土曜日(07/30)の最高気温が34.6℃(12:40)… 今日の最高気温は35.2℃(12:27)… 超ぉ~暑い7月末になりました… (ーー;) 散策は木陰を探してちょっと歩いて、木陰でズ~っと待機… そんな繰り返しでした (^^; それにしても夏鳥の姿が少なくなったなぁ~… でも… あと2週間もすれば別の場所で子育てした連中が姿を見せてくれるはず… それまでに少しは暑さがマシになって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながら探鳥を楽しんだ7月最終日の私でした m(__)m

明日(08/01)の前夜祭から長岡まつりか… 久しぶりの花火… ちょっと楽しみだなぁ~… (^^♪

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ日曜日(07/24)は、今年既に何度か出遭っている特徴的なオスが顔を見せてくれました。 来年は綺麗なイケメンになって戻って来てくれることを願っています (^^♪ 出遭えたメスは、まだまだ子育て真っ最中と言った感じでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日の最高気温は32.6℃(16:34)でした。 最高気温が16時過ぎって… 遅い時間まで30℃超えは… 今夜は眠り難いのかなぁ~… (ーー;) 今のところ今後の土日も暑そうな予報か… まぁ~雨に降られるよりはマシだけど… 低湿度だと良いなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイとオオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ07/17(日)の散策ではサンショウクイがちょっと顔を見せてくれました (^^♪ この前の日曜日(07/24)の散策では、声すらも聞こえませんでしたが… まだまだファミリーで顔を見せてくれるはずと信じています m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンショウクイの替わりと言うわけではないですが、07/24(日)の散策では親子かなぁ~と思われるオオルリが姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。やっぱり単焦点は解像するなぁ~… しかも開放でも… (^^♪

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は最高気温が32.7℃(12:29)で、しかも30℃を超えている時間が長く… 久しぶりに超ぉ~暑いなぁ~と感じました (ーー;) 最近は夜が比較的過ごしやすかったため十分な睡眠を取ることができていましたが… 今夜はどうだろう… 等と言うことを考えて戦々恐々の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ メス

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ昨日(07/23)の午後に雨が上がったのを確認して新しいレンズを持ってウロついてみました (^^♪ 子育て中のキビタキのメスが遊んでくれました (^^)v 新しいレンズのシンクロ手振れ補正… 凄かったぁ~ (@_@;) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、もう子育ても一段落して、今年生まれの幼鳥は単独でウロウロしている事が多くなったなぁ~と感じていましたが、昨日、今日と(たぶん)巣で待っている子供にせっせと食べ物を運んでいると思われるキビタキのメスに遭いました。 まだまだ巣立ち前のヒナ達がいるんだなぁ~ (^^♪ まだ暫くはカワイイ姿を見せてくれそうだなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良くブラリとすることができた土日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう