クロツグミとアトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミ歩いていると… クロツグミと思われる声が聞こえてきたため待機することにしました。 随分待ちましたが、その間も声がしていたため耐えることができました (^^♪ 2羽のクロツグミが… しかしながら、パチリとできたのは薄暗い場所の1個体だけでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

アトリクロツグミを撮った場所から直線距離で300mほどの場所で、冬鳥のアトリが… 1羽だけでしたが、もぉ~冬鳥が来ちゃったのか… ガン、カモ、ハクチョウは既にやって来ているとは聞いていたのですが… 10月の中旬なのにアトリか… (^^;

ってことで、今日は他にもちょっとレアな旅鳥ヒタキやオオルリ若が観られたのに、冬鳥のアトリが居たりして… ちょっとカオスな状況だったなぁ~… (^^; アトリが居るってことは”冬”と言う言葉を意識ないわけにはいかないわけで… アトリが観られたのは良かったけど、喜んで良いのかなぁ~… 等と考えるとちょっとだけ複雑な心境の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

このところの休日のルーティン… ノビタキを探して来ました。 10月は、そういう月なので致し方ありません (^^; 今日もノビタキが沢山遊んでくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今年は、これまでド・ピーカンや小雨で、なかなか良い感じに撮れなかったわけですが… 今日は薄曇りで丁度良い感じの光量 (^^♪ しかもグループのリーダーと思われるオスが、やけに近寄って来てくれ… ノビタキを超ぉ~堪能することができました (^^♪ いやぁ~… This is 秋! ズ~っと永遠に、こんな日だと良いなぁ~… 等と思いながらノビタキに遊んでもらった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

(たぶん)ホトトギス

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホトトギスホトトギスホトトギス3連休の初日(10/08)にノビタキを堪能した後に立ち寄った場所で、(たぶん)ホトトギスに遭えました (^^♪ 最初、視線の先を横切った時に「ん?ヒヨドリ?」と感じた大きさと胸のボーダーの数が少ない事からホトトギスと思いますが、杜鵑類は紛らわしい (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、今日はお昼ごろを中心に太陽が顔を出してくれましたが、最高気温は19.7℃(15:18)… いやぁ~本当に気温が上がらなくなって来たなぁ~… まぁ~10月も中旬だし、仕方ないのかなぁ~… 10月も後半になると当地では冬鳥が見られ始めるし、確実に冬に近付いているんだなぁ~… 等と言うことを青空を見上げながら感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキ3連休の初日と2日目にブラリとした市内の2ヶ所でエゾビタキにチョットだけ遭うことができました (^^♪ 今秋はちょこちょこ遭えているエゾビタキですが… まとまった数で遭うことができず… いつも遠い場所ばかりです (^^; この先、もう少し出遭いのチャンスがある事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日の最高気温は21.2℃(12:55)でしたが、当地の10月の中旬としては気持ちだけ低いのかなぁ~と言う感じで… 着々と気温が上がらなくなってきているなぁ~と言うことを実感しています。 でも… もう少しだけ暖かい日が続いてくれると良いのですが… 等と言う事を考えながらも勤勉であった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ3連休の最終日は雨… (ーー;) まぁ~こればっかりは仕方ないなぁ~… でも、強い雨ではなさそう… 車の中からなら… と考えて、この時期の雨の日の定番であるノビタキを観て来ました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日もこの時期としては寒かったなぁ~… 日中の最高気温は18.9℃(15:59)で、最低気温は14.3℃(06:33)… この10月の3連休は天気が良くて気温も丁度良い事が多いのに、今年は… (ーー;) でも、まぁ~愚痴をグダグダ言いながらも3日間とも探鳥できたし… いつも通りのんびりできたなぁ~… 等と言う事を感じている3連休最終日の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

メボソムシクイSP

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

3連休の2日目も探鳥散策してきましたが… ヒヨドリが大きな群れになっているの観たくらいで、鳥影が少なかったぁ~… 今日もノビタキを探した方が良かったかなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種ムシクイを見つけましたが… スッキリ撮ることができませんでした (T_T) 9月下旬に撮ったものと一緒にアップします。 下嘴が橙黄色で先端に暗色班が無いことからセンダイムシクイとエゾムシクイは排除… 足の色は9月下旬に撮ったモノと今日のモノは違うし… 難しいなぁ~… やっぱりメボソムシクイ上種とします (^^;

メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種メボソムシクイ上種

ってことで、今朝は霧が凄かったぁ~… 散策に出かける頃には遠くの山の方に霧が見えるだけになりましたが… 朝霧って晴れるんじゃなかったの? 散策している間はズ~っと曇りでした (^^; それにしても気温が上がらなくなったなぁ~… 今日の最高気温は22.1℃(13:37)でしたが、予報ではもっと上がるはずだったのでは??? まぁ~… 陽射しが無かったから仕方ないか… もぉ~… 陽射しが少ない季節になっちゃったんだなぁ~… 等と言うことを感じながら元気にブラリした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう