オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリオオルリがちょっとだけ下りて来て囀りを聞かせてくれました (^^♪ 少し歩くと再びオオルリの囀りが… いきなり目の前に川虫を咥えたままの雌が… 子育て中のようですので、ちょっとだけ撮らせてもらって先へ… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、やっとアップできるレベルでオオルリを撮ることができました。 良かったぁ~ (^^; 今日の最高気温は27.6℃(12:06)、早い時間から陽射しがギラギラだったため、もっと高かったのかと思いましたが、風のおかげかな? 暑くなることを予想して、それなりの服装だったため、汗をかくことはなかったものの、暑さとの戦いが始まる季節になったんだなぁ~… 等と感じながら5月最後の散策も楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ心配していた天気も完全に回復してくれました !(^^)! ペアと思われる2羽のコサメビタキがタップリ遊んでくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、快晴だったものの風が… 風速5m/s~6m/sって鳥撮には難敵だなぁ~… (^^; 先ずコサメが留まった細い枝が揺れて被写体ブレ… よしっ!と思った瞬間に手前の葉っぱで被写体が見えなくなる… (ーー;) いやぁ~… 大量のゴミを作ってしまいました (^^; それにしても、急に木々の葉っぱが多くなったなぁ~… 季節が急速に進んでいるなぁ~… 等と思いながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキこの前の休日(05/21、05/22)の散策では運良くエゾビタキに出遭うことができたわけですが、その前にキビタキとコサメビタキもパチリとしていました (^^)v やっぱりヒタキって良いなぁ~と強く感じながらパチリパチリとしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は29.6℃(12:47)… 暑かった… しかしながら、15:00を過ぎる頃から急に雲が広がり始めたおかげで、強烈な西日の洗礼にあうことはなく… ちょっとホッとしました (^^; でも… まぁ~た週末が近付くにつれて天気が悪くなるようで… 明日の日中は結構な雨が降りそうな予報… その後、劇的な回復で土日は2日間とも気持ちの良い天気になってくれないかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオヨシキリとイカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオヨシキリオオヨシキリこの前の土日(05/21、05/22)の散策では鳴き声を聞くと楽しくなってしまうオオヨシキリ、イカル、サンコウチョウに遭うことができました (^^♪ しかしながら… 暗所、枝被り、遠い、被写体ブレ、タッチ&ゴー… 野鳥撮影は綺麗に撮れることの方が稀です (^^; それでも、ユニークな声を聞くことができ満足、マンゾク… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日の最高気温は25.5℃(15:51)で夏日でしたが、適度な風があったため湿度も低く、清々しいなぁ~と感じることができた1日でした。 ここ2週ほど、土日になると天気が悪いため、今日が土日だったらなぁ~と思いながら、綺麗な水色の空を見上げた今日の私でした m(__)m

エゾビタキとエナガの幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エナガエナガエナガの幼鳥がワチャワチャと近寄って来てくれました (^^♪ エナガ団子を期待して暫く観ていましたが… いつの間にか静かになってしまいました (^^; ペアと思われるコサメビタキを撮っていると、やたらにゆったりしているもう1羽が… 腹に縞々が… 慌ててパチリパチリとしました (^^♪ 毎年秋には遭えるエゾビタキですが、初めてこの時期に観ることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、先週、今週と土日に天気がイマヒトツ… 5月のこの時期の土日は低湿度で快晴でないと… そんな天気が影響しているのか? どうも今年は夏鳥たちの様子が例年とは違っているなぁ~と感じています。 まぁ~… でも… 自然は逞しいからなぁ~… 私が感じる違和感は今年だけのものであって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながらも元気に散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオヨシキリとコチドリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオヨシキリコチドリこの前の土日(05/14、05/15)の探鳥では、オオヨシキリとコチドリに遭うことができました (^^♪ どちらも近くでパチリとできました (^^)v こうやってみると… 野鳥撮影において”近い”って正義だなぁ~と感じます (^^; 向こうから近寄って来てくれるのを、ただただひたすらに願うばかりです m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオヨシキリオオヨシキリコチドリコチドリ

ってことで、私にとって5月は野鳥との距離が最も近くなる月であるはずなのに、今年はどうも… 夏のヒタキ達が全く近くに来てくれません (T_T) まぁ~でも… 静かな散策を心がけていれば、きっと相手の機嫌の良い日もあるはず… とにかく静かにぃ~ってことが大切かなぁ~… 等ということを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう