アトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリ3月の中旬。 200羽を超えるであろうアトリの群れが雪上に下りてくれる場面を何度か観ることができました (^^♪ 1羽だけに狙いを絞って撮る時よりも、なるべく多くのアトリを構図の中に入れようとしてみましたが… 難しいなぁ~、なぁ~んか決まらない… 未熟者です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、雪上で採餌しているアトリの群れが、何かの拍子に一斉に飛び立つわけですが… 羽音が凄い (^^♪ あんなに小さな鳥なのに… 数の暴力かっ! とツッコミを入れたくなるような迫力でした (^^; しかしながら大きな群れになるということは、即ち”別れ”が近付いているということ… まぁ~… 本隊は去っても、暢気なヤツ等が未だもう少しは楽しませてくれるはず… なによりも来冬になれば遭えるはずだし… しばしのお別れだなぁ~… 等と言うことを考えながらパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキとルリビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキもう高い山へ移動したんだろうなぁ~と思っていたルリビタキに出遭い、パチリパチリしていると… 厳冬期で積雪が沢山の頃は全く姿を観ることができなかったジョウビタキがヒョコヒョコと登場してくれました (^^♪ 雪が消え始めて何処からか移動して来てくれたようです。 これから暫く楽しめそうです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、せっかくの3連休であるわけですが… 天気がイマイチ… (ーー;) しかしながら、野鳥は移動しているようです (^^♪ 例年、この時期になると姿を観ることができるジョウビタキをパチリとしながら、野生の時の刻み方って本当に正確だなぁ~と感心した今日の私でした m(__)m

…それにしても最近、土日ごとに天気が悪いなぁ~… (T_T)

今回UPした写真:   

マヒワ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

マヒワマヒワマヒワ3月中旬の散策。 マヒワがワラワラと雪上に降り立ってくれました (^^♪ 私がジィ~っとしていると… トコトコと近寄って来てくれました (^^)v もう少しだけ太陽が顔を見せてくれている時だったらなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、3月の中旬になって随分暖かい日が続いていましたが… 今日からまた天気は下り坂… 今度の週末は、せっかく3連休なのに天気予報はイマイチ… まぁ~… そういうものです (^^; 冬鳥が北へ向かって動いている時期で、積雪も無くなってきて… 縦横無尽にアチコチ歩きたかったなぁ~… 等とグチを言いつつも、劇的な天候の回復を願って止まない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ルリビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ルリビタキルリビタキルリビタキここ数年では一番の積雪になった今冬をコノ場所で過ごしたルリビタキですが、そろそろ移動するのかなぁ~ (ーー;) もしかしたら遭えるのは最後かなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、被写体になってくれたルリビタキも、もしかしたら最後と言うのが分かっているのか? アチコチをウロウロして、随分サービスしてくれました (^^)v 欲を言えば… もうちょっと陽射しがある場所だったら、言う事ナシだったのですが… (^^; 野生の世界も”春”を意識しだしているなぁ~… 等と言うことを感じたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ミヤマホオジロとカシラダカ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ミヤマホオジロミヤマホオジロ歩き始めて直ぐにカシラダカが、かなりの数で群れているのに気付くことができました (^^♪ 今日はカシラダカをジックリ観ようっ! と決めてウロウロしていると… 再びカシラダカがバラバラと飛び立った場面で1羽だけ離れた枝に… ミヤマホオジロでした (^^)v その後、ミヤホを探してみましたが… これが唯一の出遭いでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

ってことで、昨日までは超ぉ~快晴が続いたため、相当期待していた今朝の天気ですが… 曇りでした (^^; まぁ~… “あるある”だな… (^^; 今週は気温も高い日が多かったため、積雪が一気に減ったことを実感でき… アチコチ地面が見え始めてくれました (^^♪ そんな顔を出し始めた地面を待っていたかのようにカシラダカが集まって来てくれたようでした。 真冬の間は観られなかったミヤマホオジロやカシラダカに遭えたことは嬉しいのですが… いよいよ北に行っちゃうんだなぁ~… 等と思いながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ3月最初の散策では様々なシチュエーションでアトリをパチリとすることができました (^^♪ 換羽なのか? 真っ黒のはずの頭が… 結構汚い感じになっている個体が多いなぁ~と感じました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、昨日、今日と日中は太陽がバッチリ顔を見せてくれました (^^♪ 最高気温も11.1℃(15:46)と2桁になり、陽当たりの良い室内ではポカポカでした (^^♪ もう3月になって10日も過ぎたのか… もう1ヶ月ちょっとすると当地にも夏鳥がポツポツと姿を見せてくれるはず… いやぁ~… 時間が経つのは早いなぁ~… 等ということをシミジミと実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう