キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキこの前の土曜日(06/18)の散策では、歩く先々でヒィヒィヒィとキビタキに警戒されてしまいました。 子育て中のこの時期はとにかく気を遣います (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、今日は夏至だったわけで… もっとも昼が長かったわけで… まぁ~… ソレだけなんですけど… (^^; 今日の最高気温は29.4℃(11:46)で、ほぼ真夏日… 梅雨らしい蒸し暑い1日でした。 徐々に夏日、真夏日が当たり前になってきているわけで、体も徐々に蒸し暑さに慣れて来つつあるわけで… 慣れるよりも涼しい方が良いなぁ~… 等と言うことをブツブツ考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホイホイ… 声が聞こえたかな? よし待機… … … あれ? 全く聞こえなくなったなぁ~… 奥に行っちゃったか… (T_T) まぁ~… 有りがちだけど… それでも声のしたと思える方向を見ていると… 縦方向に違和感のある垂れ枝が… カメラを覗いて確認すると… サンコウチョウ居たぁ~ (^^♪ 一度姿を確認すれば見失わないように眼光鋭く… それから約20分ほど見える範囲を飛んでくれたり、羽繕いをして寛いでくれたりしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今朝は天気予報が外れて雨が降ったりしましたが、その後は予報通りの晴天 (^^♪ 梅雨なのに土日ともに気持ち良く散策することができました。 ラッキィ~ (^^)v しかも夏鳥たちを沢山観ることができて、なかなか引きが強かったなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリそろそろオオルリの幼鳥に遭えるかなぁ~と期待しながら散策開始 (^^♪ 暗所ばかりでしたが複数個体のオオルリ成鳥には遭えましたが幼鳥は… まだちょっと早いのかなぁ~… 最後の最後に雄雌1羽ずつのオオルリ幼鳥に遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は暑かったぁ~ (ーー;) 09:00過ぎには25℃を超えて夏日確定… 結局、最高気温は29.8℃(12:59)と真夏日にはなりませんでしたが、蒸し暑かったため体感は軽く真夏日 (ーー;) 如何にも梅雨の晴れ間と言った感じでした (^^; 気がつけば6月も既に後半に入って夏至も間近… まぁ~暑いのは仕方ないよなぁ~… 等と考えながらも、風の通る木陰は気持ち良いなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミこの前の休日(06/11、06/12)の散策ではクロツグミとノジコにも遭うことができました (^^♪ 盛大な囀りで居場所を教えてくれる時期は過ぎてしまいましたが… どちらもヒョイと良い場所に留まってくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日の最高気温は26.1℃(15:57)と夏日になりましたが… 湿度があったせいなのか? 蒸し暑いなぁ~と感じました (ーー;) 明日金曜日も今日と同じような天候で、その後土曜日からはイッキに気温が上がりそうな予報か… 休日に晴れてくれるのは大歓迎ですが、あまりに暑いと行動限界が… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキコサメビタキこの前の土日(06/11、06/12)の散策ではキビタキとコサメビタキに遭うことができました (^^♪ やっぱりヒタキってゆっくりしてくれて良いなぁ~ (^^♪ ただ… 良い場所に留まってくれるかどうかはアチラの気分次第と言うことで… キビタキは近かったけど超逆光でしたが、現像時に思いっきり+(プラス)補正して色が出てくれました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、ここ数日暑くならずに済んで助かっています。 今日も最高気温は25.6℃(13:12)でしたが、25℃を超えたのは極々短い時間で… 風もあったりして案外過ごしやすかったぁ~… 当地は未だ梅雨入りしていないわけですが… ハッキリしない天気が続いていて既に入梅しているのではないかと疑ってしまいます (^^; まぁ~… とにかく過ごしやすければ何でも良いんで… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

# 本投降後に”一応”と思って確認してみると… 本日(06/15)に新潟県も梅雨入りしたとのことでした。 嫌ぁ~な季節になってしまいました m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ起きた時から体が重いなぁ~と感じていましたが散策して来ました (^^; 歩き始める前からサンコウチョウが何度も何度も姿を見せてくれていたのに… ことごとくミス… 体が重かったのが原因だったかなぁ~ (^^; 暫く歩いた先でペアと思われる2羽のサンコウチョウが姿を見せてくれました (^^♪ メスは嘴にはクモの糸が見えることから近くで巣作りかな? OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、すっかり下草が多くなってきたなぁ~と強く感じました。 昨日(金曜日)の午前中は結構な雨が降って、その後は陽射しがなかったため、下草にタップリ水分が残っている事を予想して、注意しながら歩いていたはずなのに… トレッキングシューズもズボンも川の中を歩いて来たのかっ! と思うほどにビショビショになってしまいました (^^; 今年も下草との戦いが待っているんだなぁ~… 等と言うことを考えながらも沢山の野鳥の声を聞きながら探鳥を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう