シロハラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

降っていなかったらGo!の季節なんで探鳥散策してしました (^^♪ 昨日の反省を生かしてタップリ歩くことができました (^^♪ しかしながら… 時折吹雪が… 風が強く寒い… 長い時間立ち止まっているのが辛かったぁ~… (^^;

シロハラシロハラシロハラシロハラシロハラ

シロハラシロハラシロハラシロハラ

シロハラシロハラ少し前まではツグミ>シロハラだったと思っていたわけですが… 昨日と今日は完全にシロハラ>ツグミと勢力が逆転していました (^^♪ とにかくイッパイ撮ることができ、色々な表情を観ることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、今日はもう20日なのか… つまり今年もあと10日ほどになったのか… 早い… (^^; この先の天気予報をみると… ズ~っと雪だるまか傘のマークが… 今年は久しぶりに雪に囲まれての年越しになっちゃうのかなぁ~… (^^; でも、まぁ~… 冬鳥がイッパイ姿を見せてくれているから、雪があまりオオゴトにならないならばギリギリ許容範囲内かなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

雪もミゾレも雨も降っていない間隙を縫って探鳥して来ました。 油断も隙も無い私です (^^; まぁ~… 降っていないかったらGo!の季節ですから致し方ありません (^^;

トラツグミ現場に到着するとツグミ、シロハラの大きな声が… (^^♪ 寒さに耐えて出て来た甲斐があったなぁ~と思いながら声のする方向へ歩いていくと… ン? 大きなヤツが… ファインダを覗いて確認すると… トラツグミでした (^^♪ 2羽のトラツグミが柿の実を食べにやって来たようでした (^^♪ ツグミやシロハラと違ってドカッと居座って柿の実を堪能しているようでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、初雪後と言うこともあり変わったヤツが現れるのではないかとハードルを上げて頑張って行ってみて良かったぁ~ (^^♪ 他にもゲストがチラッと姿を見せてくれたりしたため、その場所から動けず… そんなこんなしているうちに吹雪が… 広い範囲をウロウロしてみたかったのに… 残念… (^^; でも、まぁ~… 超ぉ~短時間でしたが、トラツグミが超ぉ~楽しませてくれたし… (^^♪ 明日も終日雪の予報なのか… なんとか降らない時間帯が無いものかなぁ~… ゆっくり歩きながらのんびりと探鳥したいなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

月曜日(12/14)の朝から降り続いた雪ですが、昨日(12/16水)の午後になって漸く止んでくれる時間帯が出始めて… 今日は時折陽射しもさす時間帯があるまでに回復してくれました (^^♪ しかしながら、約40cmほど積もってしまいました (T_T)

アオゲラ過日撮ったアオゲラです (^^♪ 葉っぱがすっかり無くなり見易くなりました (^^♪ とにかくアチコチで姿を見かけます。 枯れ木の幹を登っていたと思うとカキノキにやって来たり… 1羽がウロウロしているわけでは無く、複数個体が居るわけで… 色々な場面で見かけるのも当たり前かと… とにかくアオゲラは良く姿を見せてくれます (^^♪

アオゲラアオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、今回の寒波は山を過ぎたように思うわけですが… 明後日からの土日ともに雪の予報??? 天気は回復傾向なんだと思ったのに… 昨シーズンは全く雪の無い冬を過ごしてしまいスッカリ忘れていましたが、ココは雪国… 冬の間はズ~っと雪が降るのが当たり前… でもなぁ~… 土日くらいは雪も休んだら良いんじゃないかと… 一生懸命働き過ぎの冬将軍は嫌われるよぉ~… 等と他愛もないことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

夏提督とか秋皇帝とか言う言葉は無いのに、なんで冬だけ”将軍”って修飾子が付いて表現されるんだろう??? (^^;

今回UPした写真:  

アカゲラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

いやぁ~… 雪が積もってしまいました (ーー;) 昨日の朝から降り始めた雪が止みません (T_T) 2年ぶりに市街地に雪が積もっている光景… やっぱりあまり見たくないなぁ~… (^^;

アカゲラ過日撮った留鳥のアカゲラです (^^♪ 木々の葉がすっかり落ちて見やすくなり最近は度々遭えますが、案外良い場所に来てくれません。 まぁ~野生は野生の都合で生きているわけで… 私の都合などお構い無しです (^-^;

アカゲラアカゲラアカゲラアカゲラ

ってことで、最近は寒いと連発していましたが… 雪が積もってしまうと今までは暖かかったということを実感してしまいます (^^; まぁ~… 家の周りが全部雪であるわけで… 言ってみれば冷蔵庫の中に居るのと変わらないわけで… 寒いのも当たり前かと… (^^; 昨冬は全く積雪が無かったため、すっかり忘れていましたが… 雪が積もっている冬って超ぉ~寒いんだなぁ~… 等と極々当たり前のことを久しぶりに思い出している今夜の私です m(__)m

それにしても休み無く降っているなぁ~… あまりオオゴトにならないと良いなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

チョウゲンボウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝からズ~っと雨ぇ~ (T_T) 用事に出たついでに車中から探鳥して来ました (^^♪

コハクチョウを愛でていると… 停めている車の横でチョウゲンボウがホバり始めてくれました (^^♪ 何度も何度もホバっては地面に下りて… 車の前方から後ろへ行って、また前方に戻って来てホバって… 小雨でなかったら超ぉ~興奮モノでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

普段はトビモノは諦めている私ですが、あまりにも何度もホバってくれたためチャレンジする気になりました。 雨じゃ背景が… と思いながらもパチリパチリと… そんな悪条件でもチョウゲンボウのホバ能力は凄ぇ~… シャッタースピードが上がらない中でも顔の位置がピタッと!! 随分長い時間楽しむことができました m(__)m

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ってことで、明日からは雪の予報なのか… それも1週間ズ~っと雪だるまのマークが… 寒いのキライ… 嫌な季節が来てしまった… (^^; でも、まぁ~… 今まで姿が見られなかった冬鳥たちもきっと顔を見せてくれるはずっ! 等と考えて厳しい季節を乗り越える覚悟をした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラとカシラダカ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の午前中は少し風がありましたが陽射しも有って、散策には良い感じだなぁ~と思っていたわけですが… 午後からは雨がシトシトと… 結果として最高気温は11.9℃(13:30)でした。 午前中の感じが、もうちょっと続いてほしかったぁ~ (^^;

シロハラシロハラシロハラこの前の日曜日(2020/12/06)の散策の時にカキノキにやって来るツグミに混じってシロハラが少しだけ顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、数的不利なシロハラはツグミに遠慮がちのようで… もうちょっと陽射しが当たる場所に出て来て欲しかった… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ツグミ類以外を探してウロウロしていると… マヒワはだいぶ数が増えていましたが高い木の枝でザワザワしているだけ… カシラダカがチラッと顔を見せてくれましたが遠かった… (T_T)

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

ってことで、今日の未明から朝方は気温が1℃~2℃くらいだったようで… 朝起きた時に寒っ!と感じました (ーー;) だんだん朝が辛くなってきたわけですが… まだ寒い冬の入り口に立ったばかり… 基本的に寒さが苦手な私ですが、更に年々寒さに弱くなっているような気が… やっぱり運動不足なんだろうなぁ~… 気合を入れ直して探鳥の割合より散策の割合を増やさないとなぁ~… 等と言うことを、ふと考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう