5月 30土曜日
超ぉ~気持ちの良い散策をすることができました (^^♪ 晴天で陽射しがタップリ、しかも湿度が低い… これぞ5月! 一年中こんな感じだったらなぁ~ (^^♪
先週よりも多くのサンコウチョウがウロウロしてくれていて、歩く先々で声が聞こえ、姿をチラチラ見るのですが… なかなかパチリとできる場所に来てくれず… それでも何度かはシャッターを切ることができました (^^♪ 遠い場所ばっかりだったけど… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






メスが姿を見せてくれました (^^♪ 背景が抜けた良い感じの場所に留まってくれましたが… 日影で… (ーー;) 観ていると枝から飛び出して小さなクモをゲットして同じ枝に戻ってきました。 お前はヒタキかっ! (^^; 超ぉ~カワイイ… (^^♪
ってことで、今日はサンコウチョウの他にこの時期に当地を通過する2種の野鳥に遭えないかと密かに期待を持って散策したわけですが… 1種は姿をチラ見して何度も声を聞くことができました。 1度で良いのにパチリとさせて欲しかったなぁ~… でも… 姿をハッキリ見られただけでも… (^^; 気候も完璧で目標にしていた野鳥にも遭え… 超ぉ~気持ちの良い散策だったなぁ~… サンコウチョウがもう少し近くに来てくれてビシッと撮れていたら… パーフェクトっ!!! 等とニヤニヤしている今日の私です m(__)m
5月 28木曜日
今朝は良い天気だなぁ~… しかも湿度も低いし… とブツブツ言いながらの出勤でした (^^;

この前の土日(2020/05/23、05/24)でクロツグミとノジコに遭うことができました (^_^)v クロツグミは本当に良い声で絶好調に囀っていて… 相当遠くだったわけですが逆にソレがちょうど良いと感じるほどの大声でした (^^; 早く囀る必要がなくなると良いねぇ~と思いながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とりあえずサンコウチョウに遭えたり、コサメビタキの営巣に出遭えたりした土日でしたが… 近寄って来てくれるヤツが居ないなぁ~と文句を言いながら歩いていると… 唯一ノジコだけが割と近くの良い場所に留まってくれました。 この時期のノジコは頼りになります (^^;




ってことで、今週で5月が終わってしまうわけで… 特に今年はアッと言う間に5月が駆け抜けてしまっていると感じるのはナゼだろう??? 私にとって最も野鳥との距離が近くなるはずの5月なのに、今年はイマヒトツ… 特にヒタキLoveの私にとってヒタキ成分不足は辛いところで… すでに営巣、抱卵に入ったヤツ等が多いため、かなり厳しくなったことは否めないとは分かっているのですが… 大逆転の超ぉ~良い出遭いがあることを期待して、明後日からの土日の散策に賭ける意気込みを新たにしつつある木曜日の夜の私です m(__)m
5月 26火曜日
今日はお昼を挟んで前後は強い陽射しがあったため暑いと感じたのですが… 実際、最高気温は24.6℃(12:52)と夏日にならなかったようでした… 体感的には確実に夏日だったのになぁ~ (^^;
この前の土曜日(2020/05/23)に探鳥散策した時に何ヵ所かでコサメビタキが顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、なかなか近くまでは来てくれず… でした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





この散策の2日前(2020/05/21 木)に今年はコサメビタキが散策路の近くに営巣していないため、気を遣わずに散策できると書いたばっかりなのに… 散策路から見える場所に営巣しちゃったペアが居ました (^^; でも、まぁ~…ヒナが無事に誕生してくれることを思うと… 散策時の楽しみが増えました (^^♪
ってことで、今年の5月はどうも天気が安定しない印象があります (^^; 今日もお昼くらいはタップリの陽射しだったわけですが、夕方近くになると雲が出始め降りそうな感じになったし… 本来5月と言えば清々しい晴天が続いてくれるのが相場のはずなのに… もしかしたら梅雨が早くて長いのかなぁ~… まぁ~… 梅雨入りして空梅雨ってこともあるし… とにかく土日の散策が気持ち良く歩ければソレで良しっ! 等と自分勝手なことを考えている今夜の私です m(__)m
5月 23土曜日
朝から快晴、微風、低湿度… これ以上無いと思われるコンディション… サンコウチョウを探して来ました (^^♪
3ヶ所でサンコウチョウを確認できました (^^)v 1ヶ所目で粘ってペアのサンコウチョウを見つけましたが… 亡霊のようなモノしか残せず… それでもパチリとできニヤニヤと… (^^; 2ヶ所目では声のみ… (^^; 3ヶ所目では声が聞こえた方を観ていると背後からも声が… 少しずつ距離が縮まって… 凄いスピードで追いかけっこをする2羽のオスを観ることができました (^^)v 今年も元気に帰郷してくれました (^^♪ 次回はもう少し近くに来てくれることを願うばかりです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、例年であればもう山菜採りの人は居なくなって静かな時期なのですが… いつも私が車を停める場所に既に1台止まっていて帰り支度をする山菜採りのお二人が… そのあと他にも2台… もう時期は終わったんじゃ??? そう言えば家を出る前にテレビでフリマアプリで山菜の出品が多いと言っていたなぁ~… 誰が採ったか分からない山菜を買うって、ちょっと怖い気が… 新型コロナで遠出できないお年寄りが出品するんだそうで… 今日の山菜採りの人も出品者だったりして… (^^; 今年は既に営巣している野鳥が多いんで、あんまりサワサワ荒らさないで欲しいなぁ~… と思うわけで… そもそも未だ山菜があるんだろうか??? それにしてもこんなところでも新型コロナの影響って… 等と言う事を考えながら楽しくサンコウチョウを待っていた今日の私です m(__)m
5月 21木曜日
もう5月も下旬になってしまったのか… なんか今年は日付が進むのが早い気がします。 私にとって野鳥との距離が最も近くなる5月はユックリ進んで欲しいのに… (^^;

この前の土曜日(2020/05/16)にコサメビタキに遭うことができました (^^)v しかしながら背景が抜けた良い場所は遠く… 近寄って来てくれた時は逆光… いつものことですが… 野生はコチラの思い通りになってくれません (^^; 昨年は、散策路の近くの2ヶ所で営巣してくれましたが… 今年は散策路からは離れた場所での営巣のようで… まぁ~そのほうがお互いにとって良いのではないかと思っています (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今週はウィークデイの天気が悪い週のようで… 今日も全く陽射しは無く、気温も上がらず… 最高気温は15.7℃(16:21)、最低気温は13.2℃(08:00)… この時季としては寒いと感じるほでした。 本来は陽射しがタップリのはずの時期なのに… (ーー;) まぁ~… こういった天候の変化が野生に影響を与えるはず… 今度の土日は面白いことを期待しても良いのかなぁ~… 等と自分に都合の良い解釈を楽しんでいる今夜の私です m(__)m
コメント一覧