12月 03日曜日
夜明けと同時に快晴ぇ~ (^^♪ 何の躊躇も無く地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^_^)v 午前のうちに10℃を超えて、今日の最高気温は13.6℃と、超ぉ~快適な里山散策でした (^^♪
晴れている里山を歩けると言うだけで妙にワクワクしながら歩いていると私が歩くルートの4ヶ所でミヤマホオジロに遭う事ができました (^^♪ 往路の第1ヘアピンと第2ヘアピン、折り返し地点の見晴らし広場、それと復路での2つ目の沢への降り口 (^^♪ 行く先々でミヤマホオジロに遭えましたが… コレはっ!と言う写真を残す事はできませんでした… 未熟… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、いっぱいミヤマホオジロに遭える場所であるわけですが、雪が降ってしまうと行く事すらできなくなってしまうわけで… (ーー;) 歩いている時も、もしかしたら今日が今年最後になっちゃうのかなぁ~… と考えながらウロウロしたわけで… ここ2年くらいのように年内はブラリとできると良いなぁ~… 等と言うことを強く希望している今日の私だったりするわけです m(__)m
それにしても、今日はトレッキングの人たちが多かったなぁ~… きっと皆さんも「今年最後」と思いながらだったんだろうなぁ~ (^^ゞ
12月 02土曜日
昨日(2017/12/01)は終日ミゾレと言う予報で全く降らないだけでなく青空が見えていたし、今日も曇りと言う予報で青空が見えていたため、午後からノコノコと地元の里山公園を歩いて来ました (^^♪
いやぁ~… ヒヨドリ以外の声が聞こえない… 沈黙の里山でした (T_T) メインの公園とは道を挟んで東側の里山を歩いて、やっと野鳥の姿を観る事が出来ました (^^♪ ナンダッタンダロウ… 静か過ぎでした (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラとアオゲラに遭えましたが… もうちょっと良い場所で遭いたかったなぁ~… まぁ~… 記録、キロク… (^^ゞ
ってことで、流石12月… 寒かったぁ~… (ーー;) それにしても全く野鳥の声が聞こえなかったのは大誤算でした (^^ゞ 午後と言う時間が悪かったのかなぁ~… 今年は冬鳥が寂しい状態ってことだけは考えたくないわけで… 本当にナンダッタンダロウ… (?_?) でも、まぁ~… 雪の無い状態で陽射しを浴びながら歩く事ができたんで、ソレはソレで良かったのかなぁ~… 等と言うことを考えながら12月最初の散策を堪能できた今日の私でした m(__)m
11月 30木曜日
今週は月曜日、火曜日と良い天気だったのに… 昨日(水)辺りからまた天気が悪くなり始め、今日は夕方から雨… 気温も日中は5℃~6℃といったところで寒い1日でした (ーー;)
この前の日曜日(2017/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてベニマシコやコガラを撮ることができたわけですが、エナガ、ヒガラ、ヤマガラにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
野生は本能で厳しい条件(低照度、逆光)の場所ばかり姿を現すわけで… 野鳥を撮るうえで避けては通れない宿命みたいなものですが… 改めて野鳥を撮るって本当に難しいなぁ~と感じたコノ日でした (^^ゞ それにしても酷いデキだ… (^^ゞ これから冬が本格化してくると条件はより一層厳しくなるわけで… でも、その分晴れた日にはこれ以上無い爽快感を味わえるのも間違い無いわけで… そんな日が1日でも多くあると良いなぁ~ (^^♪



ってことで、今日で11月も終わり明日から師走… 今年も残すは12月の1ヶ月を残すのみ… なぁ~んか時の流れが早いなぁ~と感じるわけで… いくら私がグダグダ言っても時の流れがゆっくりになるわけも無く… まぁ~1日でも多く気持ちの良い散策ができることを願うばかりの今夜の私だったりするわけです m(__)m
…その前にさしあたっては明日の天気… 1日中ミゾレって… 大したことないと良いなぁ~… (ーー;)
11月 28火曜日
今日は超ぉ~快晴~ (^^♪ 昨日もマズマズ… どうも土日だけ天気が悪い傾向が… (T_T)
一昨日の日曜日(2017/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてベニマシコに遭えたわけですが、その前に折り返し地点と決めている見晴らし台の先でコガラにも遭えました (^^)v 私がワサワサと歩く範囲では、ヒガラに比べて遭えるチャンスが少ないためニヤニヤしながらパチリパチリとしたわけですが… 全く近くに来てくれず… まぁ~記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この日の散策では、何度もウソの声が聞こえて飛んでいるところも見えましたが… シャッターを切るまでには至らず… ルリビタキも前に撮った場所辺りでクルルッと聞こえていましたが… 姿は見えず… 野生はコッチの思い通りにはなってくれません (^^ゞ
ってことで、今日の日中は快晴で14.3℃と超ぉ~気持ちの良い気温まで上がってくれましたが… 朝は寒かった… 07:00前に1.2℃まで下がって… 日中の快晴の前兆の放射冷却ってヤツだったんだろうなぁ~… (^^♪ それにしても良い天気だなぁ~… 等と窓の外を見ながら、とにかく勤勉だった今日の私でした m(__)m
11月 26日曜日
今日は日中は降らない予報だったはずなのに… お昼過ぎからはシトシトと… 土日は天気が悪いスパイラルにハマってしまっています… (T_T)
それでも午前中は偶に青空が見えていたため地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 先日降ったモノと思われる雪が散策路の日陰に少し残っていたものの… 元気に折り返し地点まで行って来る事ができました (^_^)v 歩き始めて最初の直角コーナーの下の沢沿いからピッポと聞こえたため、しばらく探してみましたが見つけられず… 一旦、見晴台まで歩いて戻ってきて沢沿いの道でベニマシコを見つけました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
見つけたまでは良かったのですが… 枯れ枝の繁みの奥に入ったままなかなか出てきてくれず… しかしながら声だけは聞こえていたため更に粘ってメデタクご尊顔を拝見することができました。 アリガタヤ… (^^ゞ



ってことで、寒さに関しては手袋を含めて防寒バッチリで臨んだ為、何とかなっているつもりでしたが… 思ったほどの陽射しも無く、風も吹いていたため立ち止まっていると… やっぱり寒かった… (ーー;) ここ2年ほど雪と言うのは年が明けてから降るもんだったため、今年の天気の悪さ&寒さは、超ぉ~堪えています… こんな調子だとコノ里山を散策できるのも、年内はもしかしたら今日が最後になるかも… 等と感じながらも、2週間ぶりに歩く事ができたことの方が嬉しかったりした今日の私でした m(__)m
11月 23木曜日
勤労感謝の日で休日なのに雨って… (T_T) この前の土日(2017/11/18、2017/11/19)も雨だったし… 2~3時間でも雨が降らない時間帯があれば里山をウロウロするのに… 今年の11月はメタメタだなぁ~… (^^ゞ このミヤマホオジロを撮った2017/11/12(日)は他にもルリビタキや初見のヤマドリなんかに遭えたんだよなぁ~… ズ~っと前のことのような気が… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、本来なら冬鳥が続々姿を見せてくれて良い時季なのになぁ~… (ーー;) こんなに休日に雨が続くって年もなかなか無いような気が… このまま頻繁に雪が降り始めて、そのまま根雪とか言ったら目も当てられないわけで… 晴れてくれとは言いません… せめて曇りの休日であって欲しいなぁ~… 等とすっかり弱気になってしまっている祝日をダラダラと過ごしてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧