クロハラアジサシとムナグロ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

クロハラアジサシムナグロ田植えの終わった水田で、いずれも旅鳥のクロハラアジサシとムナグロに遭うことができました (^^)v 5月上旬のムナグロは30羽超えで翼を休めていました。 5月中旬のクロハラアジサシは何度も私の近くを飛んでくれ… 思わず苦手なトビモノに手を出してしまいました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

クロハラアジサシクロハラアジサシムナグロムナグロ

ってことで… 田植えが終わった田んぼは大きな水辺になることからシギチ狙いでウロウロしてみたわけですが、思わぬ成果を上げることができました (^^♪ 人に聞いた情報ではなく、自分で思いを巡らせて訪れた場所でビシッと決まった時の爽快感!! やっぱりやめられないなぁ~… 等と思いながらパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m

…天気がもうちょっと良かったらなぁ~… と思わずにはいられません (^^;

今回UPした写真:   

ムナグロとノジコ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

ムナグロムナグロムナグロ5月中旬になってからパチリとしたムナグロとノジコ。 田植えが終わったばかりの水田にムナグロがやって来ていました (^^♪ 次は、もう少しジックリと撮りに行こうっと (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日は朝から太陽がギラギラ… 思った通り夏日になりました。 暑かったぁ~… (ーー;) え~っと… 明日の予報は… 27℃か… 暫くは暑い日が続きそうな予報なのか… 暑くなるのは、もう少し後でも良いんだけどなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ムナグロ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ムナグロムナグロムナグロ愛鳥週間中で探鳥には良い時期なのに… 午前中は雨でした (ーー;) 午後になって雨の心配が無くなり、田んぼにも水が張られ始めたこともあり、極々短い時間でしたが田んぼに行ってみました。 運良くムナグロに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ムナグロムナグロムナグロムナグロ

ってことで、改めて田んぼってスゴイなぁ~と感じました。 日本人は毎日食べるお米でお世話になっているし、水棲の生き物も居るし、野鳥も… 考えると本当に凄いなぁ~… m(__)m 今度は晴れた日に青空が水面に映っている時に行って、ゆっくりムナグロを観ようっ!… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ムナグロとキアシシギ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ムナグロムナグロムナグロ当地は海が近いわけでもないし、大きな水辺があるわけでもないし… ン? 今の時期なら大きな水辺があるじゃないかっ!!! シギチを探してみました (^^♪ 10羽オーバーのムナグロのグループに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ムナグロムナグロムナグロムナグロ

ムナグロのグループにシレっとキアシシギが1羽だけ居ることに気付きました (^^; 暫くするとムナグロと一緒にコチラに来てくれました (^^♪ いやぁ~… 丁寧に観ていて良かったぁ~ (^^)v

キアシシギキアシシギキアシシギキアシシギ

ってことで、ムナグロもキアシシギも旅鳥と言うことで超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 日本に繁殖に来るわけでも無く、越冬するわけでも無く… たんに通過するだけの旅鳥… つまり出遭える時期は限られるわけで… 思い付きで行動して良かったぁ~… 等と言うことを考えながらニヤニヤしながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう