イカルとツツドリ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

イカルイカルツツドリ9月上旬の散策で、6~7羽のイカルとたった1羽だけのツツドリに出遭うことができました (^^♪ どちらもジックリ撮らせてはくれませんでしたが… 出遭えただけでも満足できました。 次の散策でも遭えると良いんだけどなぁ~… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

イカルイカルツツドリツツドリ

ってことで… 今日の最高気温は33.5℃(12:39)… このところ、夜は涼しいなぁ~と感じることができる日が増えてきたこともあって、33℃でも暑いなぁ~と感じました (ーー;) その暑い時間帯も一時期の猛暑日連発の頃と比べると随分短くなったのも事実… でも… やっぱりもう少し快適な気温になって欲しいなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキと2種のトケン類

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ9月上旬の散策。 キビタキとツツドリ、カッコウに出遭うことができました (^^)v キビタキはもう少し良い場所で撮りたかったなぁ~ (^^; トケン類はパチリとする機会が少ないため同定が苦手です (^^; Goggle先生に丸投げしました。 合っているのかな? (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ツツドリツツドリカッコウカッコウ

ってことで… ここ数日は夜には割と涼しいかな? と思える日が増えてきました。 大歓迎であるわけですが… 例年であればお盆過ぎから徐々に増えることを考えると、やっと… と言う感じです (^^♪ しかしながら、日中はマダマダ暑い日が続いていて… それでも一時期の猛暑日連発を考えれば、マシになったのかなぁ???… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ツツドリ、エゾビタキ、サメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリツツドリこの前の土曜日(10/15)、ノビタキにタップリ遊んでもらった後に返す刀で立ち寄った場所… 鳥影が無く… トボトボと歩いていると… 目前にツツドリが登場してくれました (^^♪ 慌ててパチリとしましたが、後姿だけ… 本当にツツドリと同定して良いのかなぁ~… (^^; その後、すぐにエゾビタキを見つけることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

サメビタキサメビタキ樹の高い場所で、まさに乱舞状態のエゾビタキを撮っていると… アレ? ちょっと違ったヤツが居るなぁ~と気付きました。 おちょぼ口&下尾筒の暗色班… サメビタキでした (^^♪ いやぁ~… 鳥影が薄いどころではありませんでした (^^;

ってことで、いやぁ~… 肌寒い日が続くなぁ~… 今日の最高気温は14.9℃(11:59)で最高気温で15℃に届かない… (ーー;) そう言えば朝の情報番組で”北海道の峠道では雪が…”とか言っていたなぁ~… だんだん”雪”と言う単語が迫って来ているんだなぁ~… 寒いのは苦手なんだよなぁ~… 等と言うことを考えながらも季節に抗う術が無い事に諦めを感じ始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

ツツドリとコムクドリ、イカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリコムクドリイカル沢山来てくれたコサメビタキを嬉々として撮っていると… ツツドリが姿を見せてくれました (^^♪ すぐに居なくなりましたが、暫くコサメビタキと遊んでいると… 再び登場 (^^)v しかしながら、コサメビタキに追い払われていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、迷うことの多いトケンですが、今回は珍しく下尾筒がバッチリ写ってくれて全く迷わずに済みました (^^; ここ3日ほど最高気温が25℃前後の日が続いたため、過ごし易くて助かっていましたが… 今日は朝から太陽の強い陽射しがギラギラと… 最高気温は30.0℃(14:52)でしたが、久しぶりに強い陽射しを浴びたなぁ~と感じました (ーー;) でも、暑いなぁ~と感じる時間は確実に短くなっていて… 季節が動いているなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良くウロウロした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ホトトギスとツツドリかな?

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホトトギスホトトギスツツドリ2個体のトケンに遭うことができました (^^♪ たぶんですが、ホトトギス(左2枚と下の左端)とツツドリ(右の1枚と下の右3枚)だと思いますが… 腹側をなかなか見せてくれず… 大きさも被写体との距離が違って… 難しいなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスツツドリツツドリツツドリ

ってことで、今日は最高気温が32.3℃(14:26)… ここ数日は割と過ごし易いと感じる日々だっため、暑い&強烈な陽射しだなぁ~と感じてしまいました (ーー;) 台風11号の影響なんだろうなぁ~と思いますが… 明日、明後日と猛暑日前後の気温になると言う予報が… (T_T) まぁ~… 雨&風で大変な思いをされている方がいらっしゃることを考えると、多少暑い位で… とは思いますが… 暑いものは暑いわけで… 等と言うことを考えながらも全国的にオオゴトにならないと良いなぁ~と感じている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ツツドリとイカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリツツドリツツドリツツドリ

イカルイカル歩き始めると直ぐに行く手を横切る鳥影が… ヒヨドリよりちょっと大きい? ヒヨドリにしては赤っぽい? 直線的な飛び方… チョウゲンボウ? 慌ててカメラを構えて確認すると… 赤色型のツツドリでした (^^)v イカルは推定5~6羽のグループがウロウロしていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで、雨が降ると言う予報であったため、いつもより少しだけ早めに切り上げて帰宅すると、5分も経たないうちにパラパラと… 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 午後になると本格的に降り始め… 今まで通りの短パンとTシャツでは肌寒いと感じる程になりました (ーー;) まぁ~… そんな気候の変化のためか? お盆休みの時に覗いた時はキビタキだけだった場所が、今日はツツドリ、カッコウ、コサメビタキ、サンショウクイが顔を見せてくれました (^^)v 季節は確実に動いているなぁ~… 等と言う事を感じながら超ぉ~楽しくブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう