少雪の1月が終わりです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥 2 コメント

20140131こんなに積雪の少ない1月も久しぶりです。 やっぱり雪が無いって良いなぁ~ (^^♪ そんな1月も今日で終わりか… 早いなぁ~… (ーー;) そんな1月最終日の今日は、朝から風が強かったものの日中は青空を見ることができました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。

ダイサギもう2週間も前になるのですが、2014/01/18(土)に下越方面をブラリとした時に撮ったダイサギです。 葦に身を潜めて小魚を狙っていました。 そう言えば、この時からシャッターを切ってないなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、1月は随分と散策をサボっちゃったなぁ~… まぁ~雪の季節だから仕方ないってことで… (^^ゞ でも、まぁ~… 明日からの2月は、ちょっと心を入れ替えて、積極的にブラブラしてみようかなぁ~… 2月も雪が少ないと良いなぁ~… なんて事を考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ダイサギも凍える冷え込みでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今朝は冷え込みました (ーー;) 06:50の時点で-6.6℃… 日中は青空が広がってくれて1日中良い天気だったことを考えると、放射冷却ってヤツだったんだろうなぁ~… 寒いの苦手です (ーー;)

ダイサギダイサギ一昨日の成人の日(2014/01/13)に撮ったダイサギ。 この日も風が強く寒い日でした。 ダイサギの後頭部に風の強さが現れています (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな寒い日でもダイサギは、水のなかでエサを探していましたが、流石のダイサギも今朝の寒さには震えたのではないかと想像してしまいます (^^ゞ

ってことで、先週末タップリ降った雪も一息ついてくれているわけですが、今度は寒さが… まぁ~ソレが当たり前の季節であるわけなのですが、もう少しお手柔らかに願えないものかなぁ~… 等と言うことを寒さで回転の鈍っている頭で考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

寒いけど降りませんでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

雪や雨が降らないだけで、なぜか「ありがたい」と感じてしまう自分の感覚が、信じられません (^^ゞ 雪の日は、モノクロ写真の気分でしたが、降らなかった今日は、同じ写真を、思いっきり色を意識してHDRのイメージに加工してみました。

ダイサギダイサギ先日はモノクロで仕上げましたが… やっぱり色がある方が、「らしい」なぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今年も後10日程になってしまったわけですが… なんとか何日かは、野外で、ゆっくりと写真を撮りたいなぁ~などと言うささやかな望みさえも叶えられないのではないかと言う天気が続いているため、写真の加工のみに喜びを見出しつつある最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

雪の日はラフモノクロームです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

湿った雪ではあるのですが、よく降ります (ーー;) 今のところ、積雪は思ったほどではないのが救いですが、毎日「この冬一番の寒さ」とか言われてしまうと、気が滅入ってしまいます (ーー;) E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + ラフモノクローム。

ダイサギ本当に、週末毎に天気が悪く、思いっきり野外で遊ぶことができません (T_T) せめて降らなければ、気合を出してみようかとも思うのですが… (ーー;) 少し前に撮っていたダイサギです。 ラフモノクロームで仕上げてみましたが、元々白いダイサギでは、あまり意味がなかったかも… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + ラフモノクローム。

ってことで、運動ができない休日が続いてしまい、どうも調子が狂ってしまっているわけで、これはかなり由々しき事態ではないかと感じ、無駄な努力とは思いつつも、スクワットなんぞを密かに始めている年末の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

だいぶ賑やかになってきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

いまいちハッキリしない天気の一日でした。 例によって夕方近くになってから、自転車でプラリとしてみました。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 長岡大橋を渡っていると、サギやカワウやカモが群れているところを発見しました。 いよいよ冬が近づいてきてるなぁ~と実感できました。

RAWで撮ったカキを、露出を変えて5枚現像して、Photomatix Pro 3でHDRイメージに加工してみました。 あんまりソレっぽくない被写体でした。 冬が迫っている秋を表現には良いかと思ってのですが… 失敗 (^_^;) もっと寄るか、離れるかどっちかにしないといけなかったようです。 難しい… (-_-;)

ってことで、日が暮れるのも早くなってきて、一層、寒~い冬に向かっているのを実感してしまいます。 寒いの苦手なんだよなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

やっと30度を切ってくれました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

ちょうど新潟に台風が最接近した頃に、高速道路上にいました。 ちょっと風が強かった感じですが、思ったほどの雨にはならずに済みました。 その影響で、連日猛暑日だった長岡市の1日の最高気温が、ついに30度を切ってくれました (^^♪ いつ以来なんだろう…

ダイサギ2010/08/07 瓢湖で撮ったダイサギを、どアップでトリミングしてみました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 怖い… (^^ゞ

ヨシゴイヨシゴイ幼鳥?同日瓢湖で撮ったヨシゴイです。 右は、(たぶん)ヨシゴイバンの幼鳥だと思います。

ってことで、今夜はエアコンのお世話にならなくて済みそうな気配で、やっと安眠できるのではないかと、なんだかワクワクしてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう