福島潟にも行っていました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

日中は例によって新潟市へ行っていたので、長岡の様子は分からないのですが、今日も厳しい蒸し暑さでした。 21:50を回った頃から、雨が降り出して、助かったぁ〜と言う感じです。

週の半分くらいは新潟市へ仕事で行っていることもあって、休日には下越へなかなか行かないのですが、先週の土曜日(2008/07/19)に瓢湖に行った ついでに、返す刀で福島潟も襲撃して来ました (^^ゞ

左と真ん中の写真は、テレコン(TCON-17)を着けっぱなしで撮ったので、四隅にケラレが出ちゃいました。 不覚でした (^^ゞ

福島潟は、野鳥の観察舎なんかもあって、なかなか侮れないなぁ〜と言う印象でした。 しかも、観察舎の中には、フィールドスコープがバッチリ装備されていました。 初めて、マジマジとフィールドスコープってヤツを使って見たのですが、素晴らしぃ〜 (^^♪ なんと言っても、大きいし明るいし言うこと無しです。 デジスコってヤツが野鳥撮影に向いているのが、よ〜く分かりました。 で、欲しくなっちゃいました (^^♪

成果ですが… イマイチ満足のいくものでは無かったのですが、それなりに撮って来ました。

ウチワヤンマです。 シッポが普通のオニヤンマと違います。 ウチワのようになっています。

コヨシキリです。 オオヨシキリは何度も撮っているのですが、コヨシキリは初めてでした。 大音響でなくのは変わらないですが、オオヨシキリと違って、なかなかの美声であると感じました。

オナガです。 なかなか、その姿からは想像できないような(私が感じたのは)下品な感じの鳴き声をあげていて、少々引いちゃいました(@_@;)

って感じで、下越のメジャーな野鳥スポット2箇所を堪能して、もう一度、このコースをジックリと回って来たいと感じてしまいました。 良い一日でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう