12月 17日曜日
この土日は完全に悪天候に撃沈でした (T_T) ほとんど雪が降ることはなかったものの… 風があって寒いし、陽射しは無いし… (T_T) しかしながら用足しに出るついでにカメラも持って郊外の田んぼに寄ってみました。 猛禽や雁の類が居ないかなぁ~と思っていたわけですが… 遭えたのは採餌中のコハクチョウの小さな群れだけでした (^_^)v …でも… 陽射しが無いとボォ~ンヤリな写りだなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、ここ長岡では鉛色の空がメインの季節になってしまい… なかなか満足に里山散策ができないわけで… そろそろ陽射しを求めてチョイ遠出をしないとイケナイのかなぁ~… 等と言うことを強く感じてしまった師走の土日でした m(__)m
それにしても… 今年は秋以降天気が悪すぎだなぁ~… (ーー;)
2月 13土曜日
昨日までの天気予報では、今日は陽射しを期待しても良かったはずなのに… ドォ~ンヨリの空… (ーー;) 一昨日(2016/02/11)もウロウロしたことだしなぁ~と考えたわけですが… もしかしたら一昨日は観られなかったヤツが居たりして… 等と自分に都合の良く考えて、午後から里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ
天気がイマヒトツだと、やっぱりヒトもトリも活性が… (^^ゞ やっとツグミが1羽だけでヒッソリしている場面に出遭う事ができました (^_^)v いやぁ~… 真っ白な空だと格好悪いなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



結局、パラリパラリと小雨が降り始めたため、アッサリ退散することにしたわけですが、せっかく重い腰を上げて出たことだし… と、考えて… 思いっきり遠回りして帰ることにしました (^^ゞ フロントガラスの雨粒を恨めしく見ながら、一面の田んぼの中の道を走っていると、お食事中のコハクチョウの群れを見つけることができました (^^♪ もう少しで北に帰っちゃうんだなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v
ってことで、ど~も土日の天気に恵まれないサイクルになってしまったようで… まぁ~もう少しすれば暖かくて明るい陽射しがタップリの季節になってくれるわけで… あとちょっとだけの辛抱、シンボウ… と、呪文を唱えながらの散策を楽しんだ(?)今日の私でした m(__)m
2月 08土曜日
今日は東京でも10数年振りの大雪とか… 雪に備えの無い地域での積雪は大騒ぎです。 交通機関も相当乱れているとか… そんな日なのに入試だとか… ちょっと可哀そう… (ーー;) もちろん長岡も雪が降っちゃいました (ーー;)
先週の土曜日(2014/02/01)に行った水辺には、たくさんの水鳥が居ました。 目的のハクガンに動きがなく、ヒマ~だったため他の水鳥たちの動きにも注意をしていました。 コハクチョウであれば被写体も大きいため、成功率も上がるかもというイージーな考えで、普段は狙わないトビモノにもチャレンジしてみました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



トビモノはピントが… 私の機材では、動体に関しては高望みしてはイケナイのは分かっているのですが… もう少し上手く合わせたいものです (^^ゞ 練習有るのみ!! かなぁ~ (^^ゞ
撮っていた時は全く意識していなかったのですが、家に帰ってパソコンの大きな画面で見てみると… 「んっ??? 真ん中のヤツのクチバシ… 黒い部分が多すぎ???」と気付いてしました。 現地でもアメリカコハクチョウが居るようだということを話している方がいらっしゃったので、パソコンで見た瞬間に「コイツかぁ~」となりました (^^♪
もうちょっと黄色の部分が少ないと確信が持てるのですが… 現地で話をしていた方も、「交雑っぽかった」とおっしゃっていたので、コイツのことではないかと…
ってことで、私の場合、群れを見つけて初めに確認したヤツで、その群れはすべて同じ種類だと思い込んでしまうことが多いわけですが… こんな偶然があると、これからは思い込みを一旦排除して、丹念に観察しないとイケナイなぁ~なんてことを思った私だったりします m(__)m
12月 12木曜日
朝の通勤時には無かった雪が、08:00~18:00の10時間くらいで、20cmほど積もってしまいました (ーー;) 遂に… と言う感じです (ーー;) まだまだ湿っぽい感じのする雪ではあるのですが、ズ~っと降っていました。E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。
先日(2013/12/08)田んぼ巡りで撮ったモノのうち、コハクチョウとマガンが仲良さそうに一緒に写っているものを集めてみました。E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



# 本投稿はHDDクラッシュにより無くなった内容を再編集しました m(__)m
12月 10火曜日
昨日は太陽の光がイッパイで暖かかったなぁ~… それが今日は雨が降ったり風が吹いたりして寒いなぁ~… 毎日、天気の心配ばかりしています… 師走なんで、他に心配しないとイケナイことが満載なのに… (^^ゞ
E-M1とSigma 50-500mmの組み合わせでは、イマヒトツAFがビシッと決まらないような感じであったため、調整してみました。本当は、専用の道具もあるようですが、手近にあるモノを使って簡易的に済ませてしまいました (^^ゞ

左が調整前で、やや後ピンってヤツのような感じでした。 ネジとメジャーが接している部分を狙ったのですが、数字の「5」がクッキリでした。 右は調整後のものです。

車の中から窓枠にレンズを乗っけて撮りました。 前より多少は良いような気がします。E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
# 本投稿はHDDクラッシュにより無くなった内容を再編集しました m(__)m
12月 01日曜日
昨日に続き、師走初日の今日もハッキリしない天気でした (T_T) まぁ~この時期の長岡の天気は、こんなモノが普通であるのですが… (ーー;) 午後から降ってなさそうだったため、今日も河原に行ってみる事にしましが、やっぱりポツポツと… 仕方が無いため、車内からでも何か撮れそうな田んぼ巡りに切り替えて、コハクチョウを観て来ました。E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



# 本投稿はHDDクラッシュにより無くなった内容を再編集しました m(__)m
コメント一覧