オジロビタキに遭えちゃいました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

どぉ~んよりの空… 天気予報も雨&みぞれ… 今週は年末のバタバタが始まってしまい疲れていたため、どうしてもブラリとリフレッシュの散策をしたなぁ~と思っていたのに… 一応、新潟県内の天気予報を確認してみると、下越方面は雨や雪の心配はしなくて良さそう… ヨシッ! 決定ぃ~… 下越の水辺に行って来ました (^^♪

が… 風が超ぉ~強く寒かった… 立ち止まっているとブルブルと… とにかくワサワサと歩き回りました (^^ゞ そんな時にお会いした方とお話をしていると「オジロビタキは行った?」と聞かれました。 この場所とは別の水辺に来ていることは聞いていましたが、そっちの土地勘が無いため行っていないと答えると、詳細な場所を教えてもらい「行ってみてよ」と… そこから20Kmほど離れた場所に行ってみました (^^ゞ

オジロビタキ教えてもらった事は教えてもらったのですが、全く行った事も無い場所であったため、聞いたランドマークすらも見当がつかず… えいや!と言うことで駐車場に車を停めて、歩き始めてみたところ… 勘が当たってしまったようで… 三脚を立てていらっしゃる方を発見 (^^♪ ちょっと辺りをウロついて戻ってくると、カメラを構えているよう… レンズの向く方をファインダー越しに見てみると… オジロビタキが居ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

三脚の方の邪魔にならないようにジワジワ距離を詰めていくとグルルグルル(ちょっと表現し辛い)と言う感じの声が聞こえて来て、割と近くでもパチリとすることが出来ました。 ダメ元で行ってみたのに… 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

オジロビタキオジロビタキオジロビタキ

ってことで、なかなか「持っていた」日だったようです (^^ゞ 長岡市内の天気が良かったら… 最初の水辺でお会いした方から話を聞かなかったら… 勘でナビに入力した場所が外れていたら… 三脚の方がいらっしゃらなかったら… こんな日もあるんだなぁ~等と言うことをニヤリとしながら考えてしまった今日の私でした m(__)m

しかも!! 当初の目的どおり、思いっきり12,000歩ほど歩く事もでき、心身ともにリフレッシュすることができました (^^♪

今回UPした写真:  

オジロビタキだったのだろうか?

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 7 コメント

やっぱり晴れると私の活性も高くなります。 最近には珍しく、午前中から、ちょっと上越方面へプチ遠征して来ました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

到着早々、カシラダカを見つけて撮っていると… 「撮りました?オジロビタキ!」と、大きな双眼鏡を持った方から話しかけられました。 「エッ (・・? … オジロビタキ… カシラダカを撮っていました…」「ホラッ! この声!!! 新潟では、ほとんど見られないんですよ。 アッ! 飛んだ!!!」「エッ? エッ?」というやり取りの後、撮ったのが下の写真です。

オジロビタキ?オジロビタキ?ウ~ン… 尾羽が見えないと判別できません (T_T) ヒタキ類は、オスは割りと特徴的なのですが、メスは… 判別が難しい…

その方がおっしゃるには、はじめジョウビタキのメスとケンカしていたそうで、確かに、私が現場に着いた時も、ジョウビタキの声が聞こえていました。

ジョウビタキルリビタキ左は、ほぼ同じ場所で撮ったジョウビタキのメスです。 右は、50mほど離れた場所で撮ったルリビタキの若いオスもしくは、メスです。

カシラダカちなみに話しかけられた時に撮っていたカシラダカです。

ってことで、例によって真相は全く分かりません (^^ゞ しかしながら、話しかけてくださった方は、かなり詳しい方のようで、30分近く、その場で粘りながら色々なお話をさせていただきました。 そんな方が、私が撮った写真を見て「間違いない」とおっしゃって、やや興奮されていたんで、私の中では、これはオジロビタキだったと言うことにしておきたいと思います。 天気が良いと、良いこともあるなぁ~(^^♪ 思わぬヒタキ祭りになり、超ぉ~ラッキィ~な一日でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう