キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

天気はイマイチ… 10時を過ぎると雨の予報… 今日は夏鳥を探すと決めていたため、探鳥散策を強行しました (^^; 現場に着いて歩き始めると、コサメビタキ、センダイムシクイの声が賑やかで、天気の事をなど忘れて一気にテンションアップでした (^^♪

賑やかなコサメやセンムシの声の中に遠くでピッコロロォ~と聞こえてきたため、声のする方向へ… めでたくキビタキを見つけることができました (^^)v その後、様々な場所で複数個体のキビタキに遭うことができ… 既に2羽でなかなか激し目の小競り合いをするヤツもいたりして、キビタキを楽しむことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、たっぷりとキビタキを楽しむことができ、帰る時間になったため車に戻ろうと歩いていると… 微かにピィ~リ~ピ~ポ~とオオルリの声が聞こえて来ました (^^♪ 随分距離がありそうでしたが、声のする方へ… 今日はキビタキが主目的でオオルリは明日の予定でしたがオオルリにも出遭うができました。 フレンドリーな個体で枝被りになりながら割と近い距離でパチリパチリしていると… 今度はチヨチヨビ~… ヒ~ツ~キ… センムシやエゾムシが… 帰る時間なのに、なかなかその場を立ち去ることができず困っているとパラパラと雨が… 嬉しい悲鳴を上げつつ、帰路につく決断をする事ができました (^^; いやぁ~… やっぱりキビタキって声も姿も華やかで良いなぁ~… 等と思いながら夏鳥を堪能した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとエゾビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキ昨日に続いて今朝も良い天気 (^^♪ のぉ~んびりとブラリとしているとキビタキとエゾビタキに遭うことができました (^^)v キビタキはタッチ&ゴ~… もう少しだけでもゆっくりして欲しかった… (^^; 超ぉ~逆光に鳥影を発見… 明るく露出補正すると縦縞… エゾビキぃ~ (^^♪ 暫くジッとしていましたが飛び去り… 消えた方向に歩いて行って再会できました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、とにかくゆったりできた3連休でした。 しかもノビタキから始まってキビタキ、エゾビタキ、コサメビタキと大好きなヒタキの類が続々と顔を見せてくれ、超ぉ~ラッキィ~でした (^^)v 秋の渡りはズルズルと割と長く続くわけで… しかも今週は木曜日に祝日があるわけで… ヒタキ・チャンスがまた有るわけで… まぁ~… 可能な限りウロウロして、またヒタキに遭いに行こうっ! 等と言う事を考えながら鳥待ちをした3連休最終日の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキオスとメスのキビタキに遭うことができました (^^♪ しかしながら… オスは距離が… メスは近寄ってくれましたが暗い場所… なかなか上手くいかないものです (^^; 今年はそろそろ姿が見えなくなるかなぁ~と言う事を考えると、顔をみせてくれただけでもラッキィ~ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、朝から太陽がギラギラ… 最高気温は29.4℃(14:19)… ブラリとした午前中も09:00には25℃を超えていたのか… 湿度が低かったたし、ズ~っと木陰にいたためそんなに気温が上がっているとは思わなかった (^^; いやぁ~… 気持ちの良い散策が楽しい時期になったなぁ~… 等と言うことを考えながらニヤニヤしてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキ頻繫にやって来るコサメビタキの中にチョット違和感が… キビタキの雌がコッソリ混じっていました (^^; 雄も居ましたが… コサメビタキとの壮絶なチェイスに夢中で1度もシャッターを切らせてくれませんでした (T_T) 次回に期待するわけですが… 時期的に次回があるかなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は最高気温は27.6℃(15:13)と上がりましたが、陽射しがズ~っとあった割にはチョット前とは気温の上がり方が違うなぁ~と感じました。 今日あたりは散策にはバッチリだったのではないかと思うわけですが… 夏日だと流石に暑かったかな? 等とあまりの良い天気にそんなことを考えながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ先日の散策で木陰で休んでいると… ちかくで地面に何かが… カメラを構えて覗いてみると… お腹をベタ~と地面につけて羽を広げているキビタキの幼鳥と思われる姿が見えました (^^; しばらく見ていると全く同じような格好の2羽が並んでお腹をベタ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ナンダロウ???と思いながら観ていると、奥のブッシュに入ったり地面にベタ~となったり… 寄生虫駆除でもしていたんだろうか??? 30分ほど、そんな事を繰り返した後、ブッシュの中に消えて行きました。 面白いものを観ることができました (^^)v

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日の最高気温は28.8℃(13:37)と言うことで8月最終日は真夏日にはなりませんでした。 ここ数日は夜になると涼しいと感じる日も増えて季節が進んでいるのかなぁ~と言うことを実感しているわけで… 明日からは9月なのか… いやぁ~… 早いなぁ~… 夏も終わりだなぁ~… 昨年に続いて花火が中止になったりしているせいか? 今年の8月はアッと言う間に過ぎたなぁ~… 等と言うことをしみじみ考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイ、キビタキ、イカル

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ8月初日の散策ではサンショウクイ、キビタキの幼鳥、イカルに出遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキイカルイカル

ってことで、今日も猛暑日(13:42に35.6℃)だったわけで… しかも明日も明後日も猛暑日の予報… 猛暑日の大安売りです (ーー;) さらに台風9号、10号、11号とポンポンポンと連続して発生したとか… いくら台風のシーズンとは言っても連続3つって… 台風も大安売りだなぁ~… (ーー;) せっかくお盆休みが近づいて来ているというのに… (T_T) 猛暑に台風… 外で遊ぶには厳しい8月だなぁ~… 等と言うことをボ~っと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう