12月 30水曜日
今日も太陽が顔を出してくれました。 で、あれば… ちょっとだけ遠出してきました。 この時期には珍しく12℃まで気温が上がってくれたため、野鳥もたくさん顔を見せてくれました。 アカゲラは、何回も見ましたが、同一個体だったような気がします。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

コイツ等は、至る所で、姿を確認できました。 ヤマガラ&コゲラ。



左から、カシラダカ、アトリとエナガ。 相変わらずエナガは、カワイイ(*^_^*) しかしながら、今夜から荒れた天気が元旦まで続くという予報が出ているわけで、要するに今年最後の鳥撮と言うことになってしまったようです。
ってことで、今年は随分とアチコチ、ウロウロしたなぁ~などと、いかにも年末になりましたぁ~と言った柄にも無い感慨をもってしまった私であるわけです m(__)m
6月 27土曜日
ハッキリ言って、何とかの一つ覚えです (^^ゞ 今週も 戸隠森林植物園 に行ってきてしまいました。 しかしながら、今週もお目当てのアカショウビンに、会うことはできませんでした。 そう簡単には、いかないようです (T_T)
コサメビタキ は、園内のアチコチで見ることができました。 先週見た親子は、すっかり巣立ってしまったようで、巣はすっかり、モヌケノカラになっていました。
アチコチでドラミングは聞こえたのですが、アカゲラ の姿を見かけたのは、完全に、このワンチャンスだけでした。 せっかくチャンスをもらったのですが… 完全に枝が被ってしまいました… 残念 (ーー;)
アオジ は、金属的な声で囀っているので、割と居場所を特定できます。
コイツは? 何だろう? とにかく、色々な野鳥が居るわけですが、その野鳥もオスとメスで違った姿をしていたり、幼鳥だとまた違って見えたりして、なかなか特定するのは難しいわけです。 さて、コイツの正解は?
全て、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 での撮影でした。
ってことで、2週連続で、高速道路1000円の恩恵に預かってしまったわけです (^^♪ やっぱり晴れた日に森林の中をプラプラするってのは、最高に贅沢な気分になれるわけで、クセになっちゃいそうだなぁ〜と感じてしまっている私だったりします m(__)m
5月 21木曜日
昨日、今日と暑かったわけです。 もう30℃一歩手前だったんじゃないかなぁ〜 (-_-;) 特に今日は、天気が下り坂と言うこともあって、午後からは特にムシムシする暑さでした。 いやぁ〜、間違いなく夏が確実に近くまで来ています。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300 f4.0-5.6 + EC-14。

この2枚は、先日(2009/05/16)松之山で撮ったものです。
願いを込めて、オオアカゲラと記述していましたが… 左は、オオアカゲラの♂のようです。 頭頂部の赤色と、お腹に黒い線状の模様があるところから判断しました。 しかしながら、右は、どうやらアカゲラの♀のようです。 同じ種類と思っていたのですが… 野鳥は難しい (^^ゞ
で、↓は同じ日(2009/05/16)に同じ松之山で撮った他の野鳥です。



左は、ヤマガラです。 久しぶりに撮りました。 真ん中は、たぶんコサメビタキだと思います。 目の周りが白縁のメガネをかけたような線があることから判断しました。 最後は、キビタキです。 キビタキは、結構アチコチで見ることができました。 とにかく鮮やかな黄色が、バックのグリーンと良い感じにマッチしていると思います。
ってことで、この季節に緑の中をプラプラするのは、最高ぉ〜に気持ち良いわけで、今週末も間違いなく、現実からの逃避と言うリラクゼーションの意味も含めて出撃しなければならないなぁ〜と、先週撮った写真を眺めながらニヤニヤしている今日の私だったりします m(__)m
5月 16土曜日
週の半ばから、今日は 松之山 を襲撃しようと決めていました。 松之山って、結構色々な野鳥が見れるらしいと言うことで、かなり気合を入れての出撃です (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300 f4.0-5.6 + EC-14。
結構、色々な野鳥を見ることができました。 中でも、目的の一つであった(たぶん)オオアカゲラ(アカゲラとオオアカゲラの区別が難しいですが、オオアカゲラと信じています)を撮ることができたのは、ラッキィ〜でした (^^♪ 森のアチコチから、ドラミングが聞こえるのですが、なかなか見つけること出来ないでいました。 が… ちょっと場所を変えると… 車を止めたすぐ近くで撮れちゃいました (^^♪



松之山と言えば、棚田でしょう! ってことで、一応、軽く棚田も押さえておきました。 本当のことを言えば、この時期にしか見ることができない、光を反射する棚田ってヤツを撮りたかったのですが、今日は天気がイマイチでした…
流石、松之山!!! 見たことの無いトンボなんかも撮ることができました。 が、例によって、名前が全く分かりません (T_T) なぁ〜んか、羽の色に特徴があるんだけどなぁ〜… ニホンカワトボってヤツかなぁ~???
ってことで、予報では悪かった天気ですが、なんとかもってくれました。 行きは天気が気がかりで、ソワソワしていたのですが、予定通りに出撃して良かった (^^♪ やっぱり、気合に勝るものはないなぁ〜と、自分の気合が天気を左右してしまうような錯覚を持っている私だったりします m(__)m
コメント一覧