人は「ネ申」か...

ホモサピエンスを除く

今日で連続14日、フル出場で仕事しちゃいました。そろそろ疲れがピークです^_^;
で、本題ですが…
相当「嫌な気分」になるニュースを見つけちゃいました。
世の中には「可能な事」「やって良い事」があると思っています。たとえば技術的に可能であることを全てやってしまったら「人としての尊厳やモラル」といったことは、全く意味がないことになってしまうのでは無いでしょうか?
例え、それが取るに足りないチッポケな存在の魚(この場合はブラックバス)であっても…
あくまでも、私が勝手に思っていることです。当然、間違っているとも考えられます。が、既にソコに居る生き物に対してコレは?と首を傾げてしまいました。

琵琶湖固有の魚を食べて生態系を破壊するとして、釣った外来魚の再放流を禁止している滋賀県で、捕獲したブラックバス(オオクチバス)のオスに避妊手術を施して再放流する駆除法の研究が進んでいる。県水産試験場が漁船の上でも可能な外科手術法を開発。実験池で成果を上げており、「撲滅の決め手に」と期待が高まっている。

今回UPした写真:

アメリカ・ザリガニ

哺乳類とか

2004091501.jpg2004091502.jpg
もう何年も姿を拝んでいませんでしたが、居るところには居るもんですね。

続きを読む »

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう