5月 03火曜日
今日も朝から良い天気で、当然のことのように、近場の里山をウロウロとしてきました。 先日は、オオルリやキビタキを撮れたことは撮れたのですが… いまいち納得がいかない結果だったため、リベンジのつもりで、同じ場所に行ってきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
間違いなく先日よりも、多くのオオルリに出会えたのですが… 今日は、なかなか近くに来てくれませんでした (T_T)
デジスコを構えていらっしゃった女性に声をかけてお話したところ、今年は、小さいながら群れで入ってくれたそうで、この場所にしては、オオルリが多いんだそうです。 しかも… (@_@;) お話した場所の近くで、コルリの鳴き声を聞いてしまいました (@_@;) こぉ~んな場所に居るなんて… 姿を確認したかったため、だいぶ粘ってみたのですが….
物凄く良い声で、自分の居場所を主張していたクロツグミです。 かなり長い時間、独演会状態でした。 が… 超逆光の、こぉ~なんモノしか撮れませんでした (T_T) リベンジが必要です (^^ゞ
ノジコも、相変わらず良い声で囀っていました。 コイツは愛想の良いヤツで、しばらく私の目の前を右に左に行ったり来たりしてくれました (^^♪
声はすれどもキビタキの姿を確認できなかったため、車で10分ほど走って、初めての場所に行ってみました。 こちらは、全く情報の無い場所だったのですが、歩き始めてすぐにキビタキの姿を確認することができました。
見失ったキビタキを待っていると、目の前に現れてくれたコサメビタキ(?)。 最初、キビタキのメスかと思ったのですが、コサメビタキのような気がします… でも風切羽の感じが違うような… キビタキのメスかな… 例によって自信ありません… (ーー;) 2011/05/05追記:コサメビタキと教えてもらいました m(__)m
キビタキの姿は、何羽も確認できたのですが… なかなか撮らせてくれず、やっと撮れたのがコイツです。 が… またイマイチなデキで… 今年は、キビタキと相性が悪いようです (T_T) リベンジのリストに再登録が必要です (^^ゞ
ってことで、今日も力いっぱい遊んでしまいました (^^ゞ 明日辺りは、プチ遠出をしようと思っていたのですが、現場でお会いしたデジスコを持った女性の方の情報から、長岡市内の近場でも、もう少しオオルリに相手をしてもらえそうな気がしますので、明日も近場で済ませてしまおうかなぁ~と思い始めている私です m(__)m
1月 13木曜日
夜になると氷点下と言う日が続いています… 寒いの苦手です… しかも、朝の道はテロテロだし… (ーー;)
寒いのは嫌なので、暖かい時に撮ったコサメビタキを、例によってパソコンのスクリーンセイバーに住まわせるために、1024×768サイズにしてみました (^^♪
2009年06月に撮りました。 とにかく緑が恋しいこの時期に、コサメビタキって… と言う感じがしないでもないのですが、こんな寒い時期だからこそと、あえて季節感を無視してみました (^^ゞ



ってことで、早く暖かくなってくれないかなぁ~… でも、今度の土日の天気予報を見ると、暴風雪… 何なんだ「暴風雪」って… これから一番寒い時期に立ち向かわないといけない時期に、かなり難しい希望を述べてしまう今夜の私です m(__)m
6月 27土曜日
ハッキリ言って、何とかの一つ覚えです (^^ゞ 今週も 戸隠森林植物園 に行ってきてしまいました。 しかしながら、今週もお目当てのアカショウビンに、会うことはできませんでした。 そう簡単には、いかないようです (T_T)
コサメビタキ は、園内のアチコチで見ることができました。 先週見た親子は、すっかり巣立ってしまったようで、巣はすっかり、モヌケノカラになっていました。
アチコチでドラミングは聞こえたのですが、アカゲラ の姿を見かけたのは、完全に、このワンチャンスだけでした。 せっかくチャンスをもらったのですが… 完全に枝が被ってしまいました… 残念 (ーー;)
アオジ は、金属的な声で囀っているので、割と居場所を特定できます。
コイツは? 何だろう? とにかく、色々な野鳥が居るわけですが、その野鳥もオスとメスで違った姿をしていたり、幼鳥だとまた違って見えたりして、なかなか特定するのは難しいわけです。 さて、コイツの正解は?
全て、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 での撮影でした。
ってことで、2週連続で、高速道路1000円の恩恵に預かってしまったわけです (^^♪ やっぱり晴れた日に森林の中をプラプラするってのは、最高に贅沢な気分になれるわけで、クセになっちゃいそうだなぁ〜と感じてしまっている私だったりします m(__)m
6月 25木曜日
今日は、軽ぅ〜く30℃を超えだったような… 未だ、真夏ではないはずなのに… まぁ、私にとっては、雨が降りまくるよりは、ずぅ〜と良いわけです (^^♪ ってことで、涼しかった 戸隠森林植物園 での、野鳥でも眺めてスッキリします (^^♪
この キビタキ は、サービス満点で、やけにコッチを見てくれていました。 正面から見た キビタキ は、イワトビペンギン のように見えます (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14
前から試そうと思っていた OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + TCON-17 を試してみました。 被写体は、久しぶりの アオジ です。

右はリサイズのみです。 左はソフトで、レベル補正&コントラストをいじってみました。
300mm × フォーサーズの2倍 × TCON-17の1.7倍で、35mm換算で 1,020mm です。 結構、(私の撮るものにしては)シャープに撮れているように思います。 実践でも使えそうですが、フードが無いために、ちょっとコントラストの低い白らっちゃけた感じになっちゃいました。 フードを何とかしようかなぁ〜…
これもTCON-17で撮った コサメビタキ です。 ソフトでレベル補正しました。 ウ〜ン、やっぱりシャープに撮れている気がします。
本来なら、リアテレコンのEC-14とフロントレテコンのTCON-17で同じ被写体を撮ったもので、比べてみたかったのですが、相手は野鳥… 交換しているヒマなんてありゃしな〜い♪ んで、しばらくは感覚だけの比較になりそうです。
ってことで、なぁ〜んか、結構良いんじゃないのぉ〜と言うことが分かっただけでも、超ぉ〜儲けものぉ〜でした。 やっぱり、何事も決めつけずに 「やってみる」 ってのは、必要なんだなぁ〜と感じている今日の私です m(__)m
6月 23火曜日
やっぱり梅雨です。 蒸暑いんで、結構ダルいわけです… しばらく続くんだろうなぁ〜 (ーー;)
先週の土曜日(2009/06/20)に戸隠森林植物園で撮った ミソサザイ です。 サービス満点で、色々なポーズをとってくれました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。



↑の真ん中… おぃおぃ、君は 「アカハラ」 では無いんだョ!!! と突っ込みを入れたくなりました (^^ゞ ミソサザイって、日本の野鳥で二番目に小さい鳥らしいです(記憶だけで真偽のほどは定かではありません)。 その割には、結構盛大に囀りまくるパワフルな可愛いやつです (*^_^*)
さてさて… コイツは… ミソサザイのようにハッキリ分かるヤツは良いのですが、結構正体不明の写真があったりします。 なんてヤツだろう??? キビタキの雌かな???
ってことで、やたらにジメジメして気分もイマイチになりがちなのですが、野鳥の写真を見ることで癒しを得たりしている超ぉ〜安上がりな私だったりします m(__)m
6月 20土曜日
全国各地で、30℃を超えるような暑〜い一日となった今日、初めて戸隠森林植物園に行ってみてきました。 もちろん目的は、野鳥であるわけですが、現地の気温は22℃ほどと言う、ありがたいオマケも付いて、とにかく気持ちの良いサイコ〜の場所でした。
到着早々に、大砲レンズが数台並んでいる場所がありました。 何だろ〜? と、近づいていくと、大砲を構えていた一人の方が、親切にも コサメビタキ の親子の居る場所を教えてくださいました。 なんと優しぃ〜 (^^♪
いたるところで超望遠の高級大砲レンズを構える方々の姿を見かけるのですが、そんな中、 (便利)望遠ズ〜ム + テレコンで無謀な挑戦をしている超初心者丸出しの私を見て、親切にしてくださったんだと思います。 ありがたいことです m(__)m
キビタキも良い声で囀っていました。 なかなかオチャメなヤツで、こぉ〜んなロープにも留まってコチラを見るポーズまでとってくれたりしました (^^♪
私的に一番嬉しかったのが、この ミソサザイ です。 「ゥワァ〜、このポーズ見たこと有る!!! (^^♪」 もちろん、本物は初めて見たわけですが、色々な鳥見のブログで見かける ミソサザイ お得意のポーズを実際に見ることができました。 ラッキィ〜 ヽ(^。^)ノ
第一目的の アカショウビン は… 声すら聞くことができませんでした (T_T) 私の場合、アチコチをフラフラしながら、その姿と声を探し回ったわけなのですが、広〜い森林植物園で、大量に超望遠単焦点レンズや、デジスコがズラ〜と並んでいる場所がありました。 たぶん、ああいうスタイルで、ジ〜ッと待ち構えているのが、最も可能性が高いスタイルなんだなぁ〜と思いました。 勉強になります m(__)m
ってことで、初めての戸隠森林植物園は、色々な勉強になりました。 ここ長岡市からは、車で2時間ちょっと、しかも高速は片道1000円!!! ってことなわけですから、これからは、ちょくちょく行ってみようかなぁ〜と、スッカリその気になってしまっている私です m(__)m OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14
コメント一覧