コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ6月上旬。 コサメビタキを見つけたため、暫く観ていると… 幼鳥が姿を見せてくれました (^^)v いやぁ~… もうそんな時期なんだなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日も最高気温が26.4℃(15:00)で夏日でした。 今年生まれの幼鳥が姿を見せてくれる時期になり、確実に夏なんだなぁ~と感じるわけで… 他の夏鳥たちの幼鳥も姿を見せ始めると、森も活気が出て来るなぁ~… 等と言うことを考えたこの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウこの前の土曜日(05/20)の散策では、サンコウチョウとコサメビタキに遭うことができました (^^♪ サンコウチョウは立派な長ぁ~い尾羽の個体で、尾羽の先端までフレームの中に入るチャンスは少なく… ゆっくり観られたからイッカ… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、沢山いらっしゃった山菜取りの方々の姿が無くなり静かになったわけですが… 夏鳥たちの囀りも少なくなり始めました (T_T) でも、まぁ~… “囀る必要が無くなった=繁殖が順調”と考え、囀り以外の痕跡を丹念に探す季節になったのかなぁ~… 等と言うことを考えながらも気持ち良くブラリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ大型連休中には多くのコサメビタキに遭うことができました (^^♪ 既に2羽で巣を守っているものや営巣場所を物色中と思われるペア… 今年も愛らしいコサメビタキでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、日中は割と陽射しが強いと感じましたが、最高気温は18.1℃(14:58)と快適な1日だったわけで… これが土日なら良いのになぁ~… 今度の土日には後発組の夏鳥に遭えるかなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

センダイムシクイ、コサメビタキ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ4月も下旬になると、様々な夏鳥が姿を見せてくれるようになりました (^^♪ センダイムシクイ、コサメビタキ、サンショウクイ (^^)v まだまだ人見知り状態でしたが、次回に期待します (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキサンショウクイサンショウクイ

ってことで、夏鳥のラインナップが出揃いつつありますが、例年に比べて数はマダマダのような気がします。 大型連休中には、ビックリするくらいの数の夏鳥が出迎えてくれると良いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

キバシリとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリエゾビタキに遊んでもらった日曜日(10/02)の探索では、すぐ近くにコサメビタキも顔を見せてくれました (^^♪ 大丈夫か? とコッチが心配になるくらいの大きさのトンボを丸呑みしていました (^^; コサメビタキ… 案外、豪快です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、数日前の天気予報で今日あたりから気温が低くなるようなことを言っていましたが… 本当に一段と肌寒くりました (ーー;) 今日の日中は15℃~17℃をウロウロと… 陽射しが無いと気温が上がらなくなりました。 少し前までは、早く涼しくなって欲しいと連発していたのに… 本当にちょうど良いってないんだなぁ~… 等と言うことを感じながらも、少しでも気持ちの良い日が多いと良いなぁ~と願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ一昨日の日曜日(09/25)の9月最後の探鳥散策で、コサメビタキと戯れていると… 近くの木を登っているキバシリに気付きました (^^♪ 手持ちの機動力を生かして反応することができ… 久しぶりにパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は22.9℃(09:10)… 一応まだ9月なんだけどなぁ~… 1ヶ月以上先の最高気温のような… (ーー;) 日が暮れるのも早くなったし… すっかり秋だなぁ~と感じることが多くなってきました (^^; しかしながら明後日辺りからは、この時期らしい気温にもどりそう… まぁ~何にしても気持ちの良い時期が少しでも長く続いてくれればオッケェ~… 等と言うことをお気楽に考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう