キバシリとヤブサメをゲットンです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日の主役は、近寄ってきてくれたオオルリでも、良い場所に留まってくれたキビタキでもありませんでした (^^♪ こどもの日の今日も、朝からこれ以上無い良い天気になってくれて、元気に手入れの行き届いた里山をウロついてきました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリ少し距離があるところで囀っていたキビタキが近付いてきてくれるのを待っていると、チー・チーと言った感じの声が私の周りを回り始めました。 全く姿を確認できずにいると、いきなり目の前にキバシリが現れました (^^♪ 咄嗟のMFに全く自信無しですが… マグレが起きてくれました (^^♪

ヤブサメ歩いていると、いきなりシシシシィ~と聞こえてきました。 しかも超ぉ~近距離 (^^♪ 徐々に遠ざかる声の後についていくと、ガサゴソとヤブサメ登場~ ♪ ヤブサメ… 超ぉ~カワイイ (*^_^*) 短い尾っぽがキュートです (^^♪

今まで証拠写真程度のものは、撮ることができていのですが… やっと、ちょっと良い感じに撮ることができました (^^♪ 忍者系のキバシリとヤブサメの2種を、同日にゲットンできました (^^♪

オオルリオオルリキビタキキビタキ

クロツグミいつもなら各々で、当ブログの主役級のオオルリもキビタキもクロツグミも、今日に限っては脇役扱いです (^^♪ そう言えば、オオルリやキビタキは、大きな声で囀り始めていました。 クロツグミは、五月蝿いくらいでした (^^ゞ

ってことで、気温の上昇とともに野鳥の活性も、かなぁ~り上がってきてくれたようです (^^♪ 子供では無い私も、高活性の野鳥のおかげで、こどもの日を満喫できてしまいました。 ラッキィ~ (^_^)v

オオルリのパラダイスでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

オオルリオオルリって… こんなに居て良いのかなぁ~ (@_@;) 通い始めて3年目の里山が、オオルリだらけになっていました。 とにかく歩いていく先ごとにオオルリの姿を見ることができました。 しかも、みんな近寄ってくれる (^^♪ 午前中の雨で始まった金週の後半戦、午後から雨の心配が無くなったため、定点観測に出かけてきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

何個体のオオルリを観ることができたんだろう??? 歩き始めた直後は、シ~ンとしていて今日は、ハズレだったかなぁ~と感じていたのですが… 1羽見始めたら次から次にオオルリが… (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

オスだけでなくメスも何個体も観ることができました。 メスも珍しく近付いてくれて… やぁ~タイミングってヤツが良かったんだろうか???

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、思いもしなかった好スタートとなった金週の後半戦… もしかしたら、今日で後半戦の運を全て使い果たしてしまったのでは無いかと… でも、まぁ~オオルリ以外の運も残っているはずだぁ~と、底抜けに楽観主義にならずには居られない今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが超接近でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

オオルリ何度もコッチに向かって飛んで来てくれたフレンドリーなオオルリでした (^^♪ 定点観測している里山に着いてみると、人がワラワラ… 何かあるようで、とんでも無い数の大人も子供も… マズイッ!!! 昨日(2013/04/28)も行った手入れされた里山に、速攻でハンドルを切りました (^^♪

何が幸いするか分からないものです。 当初の目的地を断念せざるを得なかったのに、超ぉ~ラッキ~な出来事が待っていてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いつもとは違い沢沿いからスタートすると、デジスコを携えたご夫婦(?)が先行していらっしゃいました。 声をかけると、沢を挟んで反対の杉の木にオオルリが居るということでした。 距離があったため、お二人にご挨拶して、追い抜かせてもらいました。 ほんの20mほど歩くと、「チッチッ」と言う声が聞こえたため、担いでいた三脚を下ろして沢の上流に向けてカメラをセットしました。 なんとなく後ろを振り向くと、10m位の所にオオルリが留まっていました (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~等と思いながらパチリパチリとすると… 何と (@_@;) オオルリが私を目がけて飛んできて、ほんの3~4mの所に留まってくれました (@_@;) いやぁ~… 逃げていくオオルリってヤツには慣れているのですが… (^^♪ 下の3枚はノートリで、ファインダの中心で目にピントを合わせると、尾羽の先が入りきらないという贅沢な状況でした。

オオルリオオルリオオルリ

先ほどのお二人に合図して、3人でパチリパチリしていると、キヤノンの白い巨砲を携えた方がいらっしゃって、私を含めた4人で、ちょっとした撮影会になりました。 70枚ほど撮ったところで、同じもの連発になりそうだったため、私はその場を後にしましたが、もしかしたらその後、もっと凄い状況になったんだろうか… (^^ゞ

ってことで、世の中何が幸いするか分からないものです。 予定通りに別の場所に行けていたら… いやぁ~ソレにしても、今までこの里山で、野鳥を撮影する人が4人も集まったことって無いんじゃないかと… 私を含めた4人は、今日はツイていたようです (^^♪ 歩き始めて15分でクライマックスを迎えてしまったため、その後は、ウダウダになってしまった感もあるのですが… 大型連休の前半戦は、超ぉ~満足だったなぁ~とニヤニヤしている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

橙→黄→緑→青のグラデーションです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

キビタキ今日は、久しぶりに朝からスッキリの天気で、ちょっとだけ暖かくなりました (^^♪ この前の土曜日(2013/04/20)の午後に手入れの行き届いた里山をブラリとした時は、結構、色々な野鳥を観ることができました。 なかなか効率の良い散策ができ、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

で、撮ってきた野鳥を眺めていると… ン? おぉ~結構良い感じのグラデーションになっているのではないだろか? と、気付いてしまいました (^^♪

キビタキの胸の橙色から始まり、マヒワの黄色、メジロの黄緑色、最後にオオルリの青と… 無理矢理だったかな (^^ゞ キビタキ、オオルリは夏鳥、メジロは留鳥、マヒワは冬鳥と、季節的な入り混じ方も、グラデーションと言えなくは無いかと… 無理があるか… (^^ゞ

マヒワメジロオオルリ

ってことで、今度の土日も面白い野鳥に遭えるかなぁ~等と考えながらカレンダーを見ると… (@_@;) えっ!!! 今度の週末から大型連休??? 完全に一週間勘違いしていたようです (^^ゞ おぉ~、後3日間ガンバレば… ヒュ~ ヽ(^。^)ノ まぁ~私の場合、暦通りではあるわけで… 良いのか悪いのか分かりませんが、超ぉ~テンションが上がり始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     

黄・青・黒・白・茶に遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

せっかく良い時期なのに、イマイチの天気で寒い… 迷いに迷って… 定点観測に出かけようと思い立って里山に行ってきました。 なぁ~んか進歩が無いなぁ~ (^^ゞ

夏鳥が来ているはずとの読みで、まだ雪が残っている山道を長靴でザクザク… すぐにキビタキの声を聞き、寒さに下がり気味だったテンションが少しだけUPしました (^^♪ さらに進むと、今度はオオルリの声が… さらにテンションUP~ ♪ が… なかなか姿を確認できずにいると… クロジ発見 (^_^)v 更に更に、キビタキもオオルリも姿を確認することができました ヽ(^。^)ノ お早い到着で。 まぁ~お茶でも… ( ^^) _旦~~ ゆっくり撮らせてください <(_ _)> E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキオオルリクロジ

結局あまりユックリ撮らせてはくれませんでしたが、順調に夏の鳥が来てくれていることを確認でき、超ぉ~満足できました (^^♪

サンショウクイカワガラス左の2枚はNG集ってヤツですが… サンショウクイやカワガラスも撮ることができました。 ちゃんと撮ってあげたかった… (T_T) あくまでも自分用の記録です m(__)m

ってことで、なかなか良い感じで、私の中では最も野鳥を近くに感じられる季節をスタートすることができ、やけに今シーズンの敷居をあげてしまった今日の私でした m(__)m

オオルリなんだろうか

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

朝起きると晴れている (^^♪ 「よしっ!歩いてこよう!!!」と言うことで、雨の予報だったため、油断していたのですが、今日は、手入れの行き届いた里山をユッタリした気分でブラリとしてくることができました (^^♪ すっかり秋、そのものと言う感じでした。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

なかなか鳥の気配を感じられないままウロウロしていたのですが、ワンチャンスだけ進行方向に、スッと姿を現してくれたオオルリのメスと思われるヤツです。 とにかく同定の精度が上がりません (T_T) キビタキのメスかとも思ったのですが、首周りが、あまり白くないし… かと言って、オオルリにしては、頭と動体のバランスが、ちょっと違うような気がするし、だいたい、オオルリの顔つきとは何か微妙に違うような気がするし… 難しい… (ーー;) 違和感を感じつつも、一応、オオルリとしておきます (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、思わぬ散策ができたことは良かったのですが、釈然としない思いも残してしまったわけで… 午後からも、河原を歩いてみようかなぁ~なんて思っていたのですが、台風の影響か? 風が出始めてしまったため、自重することにしました。 さぁ~て、明日からは、10月か… あらまぁ~… 今年も、あと3ヶ月しか無くなったと言うことか… などと、色んなことを考えてしまった9月最終日の私だったわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう