ノジコ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

ノジコノジコノジコ当地の夏にかかせないノジコも4月の下旬にはやって来ています (^^♪ 散策の度にキンカラガミ~ギンビョ~ウブと賑やかに囀りを聞かせてくれ、その度に立ち止まって暫し綺麗な声を聞いています (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日は09:00の時点で20℃を超えました。 日焼け止めをタップリ塗って、多めに水分を取りながらの散策でしたが… いやぁ~陽射しが強過ぎでした (^^; まだまだ体が慣れていないため、のぉ~びりの散策が吉だなぁ~… 等と言うことを感じながらいつもよりユックリ散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコとキビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコノジコノジコ一時期はアチコチでノジコに遭えましたが、最近はなかなか顔を見せてくれなくなりました。 まぁ~… 子育てに忙しいためだろうと思うと、致し方ないかぁ~… (^^; 7月の中旬にパチリとしたノジコです。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

一昨日の日曜日(07/31)の散策ではオオルリの幼鳥のほかに、キビタキの幼鳥にも遭うことができました (^^♪ 随分近くに現れて、左右をキョロキョロした後に消えていきました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨日の35.5℃(12:10)に続いて、今日は34.2℃(11:39)… 長岡花火の日は時期的にも暑くなることが多いなぁ~… (^^♪ 3年ぶりだし… ゆっくり楽しもうっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコノジコこの前の土曜日(06/18)の散策では、何ヵ所かでノジコに遭うことができました (^^♪ 1ヶ月ほど前は高い枝の上で盛んに囀っていましたが、この日は散策路脇の藪の中に地鳴きを繰り返していました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、いやぁ~… 蒸し暑い日が続きます… (ーー;) 朝から降りそうな感じの曇りであったのに降らない… ムシムシ… その後、太陽が顔を出して真夏日になってしまいムシムシ全開… (ーー;) 明日は猛暑日になりそうな予報だし… なぁ~んか今年の私は蒸し暑さ耐性が、やけに低いような気がするなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミこの前の休日(06/11、06/12)の散策ではクロツグミとノジコにも遭うことができました (^^♪ 盛大な囀りで居場所を教えてくれる時期は過ぎてしまいましたが… どちらもヒョイと良い場所に留まってくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日の最高気温は26.1℃(15:57)と夏日になりましたが… 湿度があったせいなのか? 蒸し暑いなぁ~と感じました (ーー;) 明日金曜日も今日と同じような天候で、その後土曜日からはイッキに気温が上がりそうな予報か… 休日に晴れてくれるのは大歓迎ですが、あまりに暑いと行動限界が… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ 等々

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

すっかり囀りが聞こえなくなったノジコですが… 5月最後の土日(05/28、05/29)の散策では虫を咥えて子育て中の姿を見せてくれたりして、ちょっとだけサービスしてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコノジコ

オオムシクイサンコウチョウ他にはジジロジジロと動き過ぎの複数羽のオオムシクイ、ホイホイホイホイと鳴いていたオスのすぐ近くでメスのサンコウチョウ… 何れも記録レベルですが姿を見せてくれました (^^)v

ってことで、陽が長くなったなぁ~と言うことを実感するわけで… 陽の長さに伴って気温も高くなる傾向が顕著になり… 今年の散策も暑さとの戦いが始まるなぁ~…と感じるわけで… そんな苦行のこれからの時期の楽しみは夏鳥の幼鳥がひょっこり出て来てくれる事… まぁ~… 毎回そんなに上手い事はないんですけど… でも、やっぱり期待しちゃうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

# 当ブログでは、オオムシクイは秋の観察時期には声を聞くことができずに判別が難しいため、「メボソムシクイ上種」としてタグ付けしています。

カワガラスとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

カワガラスカワガラスカワガラス大型連休中にカワガラスとノジコに頻繁に遭うことができました (^^♪ カワガラスは子育て中と思われ、出遭う度に嘴いっぱいに虫を咥えていました。 もう少しすると、幼鳥との2ショットを見せてくれるものと期待しています (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、本日から愛鳥週間がスタートしたわけで… とは言っても平日に私ができることも無く… (^^; それにしても今日は適度に風があってくれたおかげで、超ぉ~快適な1日でした (^^♪ こんな日に探鳥散策できたら気持ち良かっただろうなぁ~… 等と思いながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう