12月 30水曜日
今日も太陽が顔を出してくれました。 で、あれば… ちょっとだけ遠出してきました。 この時期には珍しく12℃まで気温が上がってくれたため、野鳥もたくさん顔を見せてくれました。 アカゲラは、何回も見ましたが、同一個体だったような気がします。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

コイツ等は、至る所で、姿を確認できました。 ヤマガラ&コゲラ。



左から、カシラダカ、アトリとエナガ。 相変わらずエナガは、カワイイ(*^_^*) しかしながら、今夜から荒れた天気が元旦まで続くという予報が出ているわけで、要するに今年最後の鳥撮と言うことになってしまったようです。
ってことで、今年は随分とアチコチ、ウロウロしたなぁ~などと、いかにも年末になりましたぁ~と言った柄にも無い感慨をもってしまった私であるわけです m(__)m
10月 25日曜日
予定通り朝から快~晴~(^^♪ 上越方面へ行ってきました。
ヤマガラ、コゲラ、ジョウビタキ (^^♪ 良い感じで色々な野鳥を見れる季節になってきました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14



↑は、割と良く撮れたものですが… ↓は… まぁ、いわゆる証拠写真ってことでのご愛嬌です (^^ゞ

カケスとアオゲラです。両方ともかろうじて識別できるってレベルかな…
ジョウビタキを大幅にトリミングしてみました。 流石にここまで大幅にトリミングするとノイズが目立ってしまいました (T_T) でも、このくらいの大きさに撮れるってないんだよなぁ~
ってことで、今日も体力の続く限り思いっきり遊んできました ヽ(^。^)ノ やっぱり休日は晴れに限ります。 さぁ~て、来週はドコに行こうかなぁ~… 相変わらず、週末が晴れるものだと思っている能天気な私であるわけです m(__)m
10月 14水曜日
先日 (2009/10/11) 戸隠まで行った際に、その混み具合に辟易して、早々に引き上げてきたわけですが、せっかく長野まで行ったのだからと、帰路の途中、上越の 大潟水と森公園 に立ち寄ってみました。 我ながら、こう言う時に限って、エネルギッシュだなぁ~なんて思っちゃったりしています (^^ゞ



あまり期待はしていなかったのですが、思ったより野鳥の姿を確認することができて、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 全て OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮りました。
シジュウカラはレギュラー陣であることは疑う余地はないわけで、まぁまぁ、よしよしって感じだったわけですが、ジョウビタキを見ることができたのには、ちょっとラッキィ~と言う感じでしたし、ヤマガラなんてヤツも、間近で見ることができちゃって、なんかスミマセンm(__)m って感じでした (^^♪
ってことで、「ついで」と思っていたことで結果が出ると、凄~くぅ、得したような気になれます。 ようするに、私は安上がりなヤツってことであるわけです m(__)m
5月 21木曜日
昨日、今日と暑かったわけです。 もう30℃一歩手前だったんじゃないかなぁ〜 (-_-;) 特に今日は、天気が下り坂と言うこともあって、午後からは特にムシムシする暑さでした。 いやぁ〜、間違いなく夏が確実に近くまで来ています。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300 f4.0-5.6 + EC-14。

この2枚は、先日(2009/05/16)松之山で撮ったものです。
願いを込めて、オオアカゲラと記述していましたが… 左は、オオアカゲラの♂のようです。 頭頂部の赤色と、お腹に黒い線状の模様があるところから判断しました。 しかしながら、右は、どうやらアカゲラの♀のようです。 同じ種類と思っていたのですが… 野鳥は難しい (^^ゞ
で、↓は同じ日(2009/05/16)に同じ松之山で撮った他の野鳥です。



左は、ヤマガラです。 久しぶりに撮りました。 真ん中は、たぶんコサメビタキだと思います。 目の周りが白縁のメガネをかけたような線があることから判断しました。 最後は、キビタキです。 キビタキは、結構アチコチで見ることができました。 とにかく鮮やかな黄色が、バックのグリーンと良い感じにマッチしていると思います。
ってことで、この季節に緑の中をプラプラするのは、最高ぉ〜に気持ち良いわけで、今週末も間違いなく、現実からの逃避と言うリラクゼーションの意味も含めて出撃しなければならないなぁ〜と、先週撮った写真を眺めながらニヤニヤしている今日の私だったりします m(__)m
12月 20土曜日
とにかく良い天気でした。 しかも暖かい (^^♪ この時期に、外で遊ぼう〜って気になるほど、良い天気だったわけです。 ってことで、先週に続いて国営越後丘陵公園に行ってきました。



先週よりも多くの方がいらっしゃったようで、駐車場もかなり埋まっていました。 そんな私は、今日は展望台までタップリと歩いてみました。 何Kmあったんだろう?



お目当ての野鳥は… 先週よりは、姿を見せてはくれませんでしたが、それでも エナガ(かな?)、シジュウカラ、ヤマガラ 辺りが遊んでくれました。 やぁ〜、期待を裏切りません。
と言うことで、良い遊び場を見つけてしまったという感じなのですが… 来週の週間天気予報を見ると、どうも雪のマークが… とにかく、この12月の長岡とは、とても思えない気温&天気は、今日あたりがピークだったようで、明日からは下り坂のようです。 せっかく見つけた良い遊び場ですが、この冬の入園料無料の期間に、どれくらい訪れることができるのでしょうか ?
12月 18木曜日
野鳥狙いで、先週の土曜日( 2008/12/13 )に行った時に撮ったものです。



左から、モズ(♀かな?)、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラだと思います。 野鳥の中でも、こういった小さい系のヤツが好きなわけで、それが割りと近寄って撮れてしまう!!! 私にとって、そういった意味でも越後丘陵公園は良いところなんだと思います (^^♪
長岡市内で近いし、冬場は無料だし (^^♪ よしよし、晴れればいつでも行けるぞぉ〜 (^^♪ と、今度の休みにも、いつでも出撃できるように心の準備に怠りの無い私です m(__)m
コメント一覧