近場をフラフラです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午後から買い物のついでに、久しぶりに信濃川の河原をプラプラしてみました。 少しの時間だったのですが、何種類かの野鳥を見ることができました (^^♪

お馴染みのシジュウカラ、カシラダカと、一番右はマヒワなか?と思いますが、カワラヒワなか? イマイチ自信がありません。 なかなか賑やかで、ジョウビタキも見ることができましたが、撮影はできなかったのが、ちょっと残念でした。

ってことで、近場でも割と色々な野鳥を見れるわけですが、来週末は三連休!!! ウ〜ン、どこに行こう (^^♪ と、既に一週間後の休みのことを考え始めてしまっている私です m(__)m

追記:一番右の写真ですが、マヒワかな?と思ったのですが、どうやらアオジのような気がします。

今回UPした写真:    

晴れ後荒れでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥 1 コメント

今日はダメかなぁ〜と思っていたのですが、予想に反して、超ぉ〜良い天気 (^^♪ そうなれば!!! プラプラするしかないでしょうってことで、たっぷり午前中をかけてフラリフラリとしてみました。 ちなみ、散歩の対象として信濃川の土手を発見してから、ちょうど1年です ( 2007/12/27 )。

結構、冷え込んだ朝でしたので、必殺のフリースの二枚重ね+ウィンドブレーカーと言う重装備で臨んだわけですが、 その甲斐あって、色々な野鳥を見ることができました。 でも、立ち止まって写真を撮っていると、むき出しの手が… 手が… 冷てぇ〜 (T_T) 晴れてはいますが、真冬なんでした。

アトリではないかと思います。 初めて撮れましたが、違うかな?

これはたぶん、カシラダカだと思います。

ツグミだと思います。 コイツも初めて撮れました。

さて問題は、コイツです。 全く見当がつきません。 写真では、光の具合でオレンジっぽく見えるのですが、実際はもっと黄色が強い体色でした。

何と言うか… 超〜気持ちいいし、な〜んかイッパイ鳥も見れたし、かな〜りラッキィ〜な午前中を満喫できました。 そんな良い天気だったのに、午後からは霰 ( あられ ) が降ったりして、どうなっているんだぁ〜???

年内は、こぉ〜んなに良い天気は期待できないと思っていただけに、な〜んか得した気分になってしまいました。 ってことで、安上がりな私です m(__)m

今回UPした写真:     

やっちまったなぁ〜… 俺

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

昨日までの、超〜晴天ってほどではなかったのですが、今日も良い天気でした。 前回の好調 が続いていることを期待して、ベニマシコ狙いで 大潟水と森公園 に行ってきました。

到着後、カメラを三脚にセットして準備万端!!! と、思ったのですが… xDピクチャカードを忘れてしまいました (@_@;) 高速代を使ってまで行ったのに、本体のメモリに撮れるだけしか、保存できないってことが確定してしまいました (-_-;)

シジュウカラです。 やっぱり三脚の威力は大きい (^^♪ 割とキレイに撮れたのではないかと自己満足しちゃってます。

カシラダカです。 前回はボケボケでしたが、今度は完全に、カシラダカと分かるレベルで撮れました。

好調!!! 好調 (^^♪ と、思っていたのも長く続きませんでした。 どこをどう探しても、本命のベニマシコを拝むことはできませんでした。 残念…

だいたい、写真を撮りに行ったのに、記録媒体を忘れてしまうって時点で、今日の結果は見えていたような気がします。 まぁ、こう言う日もあるってことで、次回に期待です。

それにしても、今日は暖かかった。 午前中からの出撃だったので、念のためにフリースを着込んで行ったのですが、軽く汗をかいてしまいました。
ってことで、出だしは (-_-;) ←こんな感じだったのですが、三脚の威力を確認できたし、カシラダカも割りと見れるレベルで撮れたってことで、オ〜ル・オッケィ〜です m(__)m

今回UPした写真:   

大潟水と森公園を再訪しました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

昨日(2008/11/02)は、朝から良い天気でした。 前回訪れた時は、不発だったのですが、時期も良いので、大潟水と森公園に野鳥を探しに行ってみました。

シジュウカラです。 早々に群れで現れてくれました。

モズです。 木陰でしたが、留まっていてくれたので、撮ることができました。

ベニマシコだと思います。 何枚か撮ったのですが、コレが一番良いヤツでした(^^ゞ かろうじて分かるといったレベルです。

カワラヒワだと思います。 群れまくっていました。

カシラダカだと思います。 未だにホオジロと、区別が良くできません。

ってことで、思惑通りに色々な野鳥を拝むことができました。 が… 相変わらず、ビシッとピントを決めることができないというのが、非常にもどかしい… もしかしたら、カメラの限界かな… いやいや、AFがダメならMFもあるんだから、やっぱりテクニックの問題だな…

まぁ、写真はともかく、本当にプラプラするには良いところです。 午前中を丸々使った割りに、アッと言う間に時間が経ってしまったという印象でした。 ちょっと、遠いかな? とは思うのですが、何度も行きたくなる場所です。

一眼レフ…と言う言葉を何とか打ち消すために、必死に葛藤している私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう