今年初の山歩きに行ってきました

長岡の春夏秋冬2008年

イマイチ天気がはっきりしない一日でした。 いつもの土手をプラプラするって言う気分でもないなぁ〜… ってことで、山に行って来てみました。

どうせ山に行くんだったら棚田を撮っておこう! と思いついてしまいました。 いつ見ても、棚田ってスゴイなぁ〜と思っちゃいます。 人間が作ったものなんですよねぇ〜(@_@;)

しっかし、今日の気温はどのくらいだったんだろう? えらく寒い一日だったように思います。 そんな日なのに、平野部より気温が低そうな山間部なんかに行っちゃって… 何を考えているんでしょう (^^ゞ

しかも、せっかく山まで行ったのに、いつもと代わり映えのしないマクロ撮影オンリーの写真になっちゃいました(^^ゞ

正直に言うと、ウグイスなんかでも撮れたら良いかなぁ〜と目論でいたのですが… 声はすれども姿は見えずってヤツでした。 本当言うと、もっと考えが甘く、鳥も平野部よりスレてなくて簡単に近寄って、野鳥ってヤツを撮影できるのではないかと考えていたわけです… 甘かった… 市街地に居る鳥よりも警戒心が強いように感じました。

ウグイスどころか、どんな鳥ももれなく、姿を発見して、ズ〜ムしてピントが合いそうになると… どこかに飛んでいってしまうんです。 どうして分かるんだろう??? いやぁ〜やっぱり野生は難しいなぁ〜。

ってことで、野鳥は居るところを把握して、その場所で静〜かに待機するような撮り方じゃないとダメっぽいということを学習してしまった一日でしたm(__)m

今回UPした写真:

黄金週間は黄色からスタートです

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

ゴールデンウィークが始まったわけですが、今年はイマイチ 「おぉ〜黄金週間だぁ〜(^^♪」 って感じがしないのは、休みの並びが悪くて連休が少ないからでしょうか。

そうは言っても、黄金週間なわけです。 黄金と言えば 「黄」 です… 黄色と言えば! 菜の花!!! … (ちょっと苦しいか) … ってわけで、先週も見に行った菜の花畑を再訪です。

オリンピックの聖火リレーが長野で行われていた午前中に、た〜ぷりと時間をかけてプラプラして来ました。 午前中はスカッ! と晴れて、いゃ〜気持ちよかったぁ〜。

信濃川の土手では、今まで見かけなかった草花を多く見ることができました。 そうそう、美術館の裏の桜は、数は少ないものの八重桜を楽しむことができました。

モンシロチョウやアゲハチョウなんかも見かけたのですが、ドイツもコイツも落ち着きの無いヤツばかりで、少しもとまっていることが無く、カメラに収めることができませんでした。残念です… 再チャレンジします。 とりあえず ツバメシジミ は撮ることができました。 鳥もそうですが、生き物は難しい(-_-;)

最近の天気予報って凄いなぁ〜と思います。 あれだけ、スカッって感じで晴れていたのに、午後からは予報どおり、雨が降ったりしちゃいました。 ビックリしますねぇ〜。

ってことで、そろそろ釣りのほうのシーズンもスタートしたくなってきました。 来週あたりからかなぁ〜m(__)m

今回UPした写真:  

鳥を撮りました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

(^^ゞ タイトルがたんなるダジャレってヤツです。 思いついた時は、コレはイケル〜と思ったのですが、あんまり上手くなかったでした(;一_一)

(^^ゞ タイトルだけではなく、一発目の写真もダジャレです… しかも、先日の日曜日(2008/04/20)のネタを未だ引っ張ってます(^^ゞ ちなみに、左の写真はフェニックスです(^^ゞ

いずれもSP-570UZのファインズームで手持ちで撮ってみましたが、画質がイマイチ… やはり生き物は難しい… で、左からキジバト(?)、カモ、ムクドリ(?)だと思います。 ファインズームだと3メガ・ピクセルになっちゃうんで、トリミングしてしまうと更にBADって感じです。 やっぱり光学ズーム・オンリーのほうが良さそうです。難しい…

しか〜し、全く不意に予想もしていなかった獲物を撮影できてしまいました(^^♪

(゜-゜)→(゜_゜)→(゜.゜)→(^^♪ なんと! 野生のキジを発見してしまいました(^^♪ しかも、ツガイで!!! あまりに突然だったので、メスのほうをとらえることができませんでした。 残念… しか〜し、こんなところにキジが居ことが分かっただけでも、相当な収穫です。 写真のほうも、あまりに突然で、上手くピントを合わせきれませんでした。残念…

いやぁ〜本当にビックリしてしまいました。 長岡も捨てたもんじゃないです(^^♪ ザマァミロォ〜って感じです(何に対してなのかは、全く意味不明です)(^^♪

実を言うと、さらに!!! このキジに遭遇するちょっと前に、タヌキも見てしまいました。 タヌキの時はカメラを構えることすらできませんでした。 不意をつかれると弱い私です(-_-;)

でもでも、こういうことに遭遇する可能性があるってことが分かっただけでも、次回は 「備えあれば憂いなし!」 の心構えで臨めるってもんです。 次回に期待ですm(__)m

今回UPした写真:   

長生橋西詰の菜の花畑を見てきました

長岡の春夏秋冬2008年

昨日(2008/04/20)は、午後から本当に良い天気で気温も20℃くらいになったんではないでしょうか。 ってことで、長生橋西詰の菜の花畑がどんな感じか見に行ってきました。

写真は昨日(2008/04/20)のものです。 すっかり良い感じになってました。 先週、ちょっと覗いた時は、少〜しだけ黄色いものが見えるかナァ〜と言う程度だったのですが、もう〜一面 「まっ黄っ黄」でした(^^♪

ず〜と、ここの菜の花は食用のための畑だと思っていたのですが、観賞用に植えられているらしいということを最近知り合いから聞きました。 さて真偽のほどは?

暖かい午後だったので、たくさんの方が私と同じように菜の花を見ていらっしゃいました。 写真を撮るのに、なるべく 「人」 が入らないようにするのに一苦労って感じでした(^^ゞ

よく関東方面のニュースでは、菜の花→桜の順番で報道されるように思うのですが、長岡では ( って言うか、ここだけかな? )、桜→菜の花の順番のようです。 調べたわけではないので、私が勝手に思い込んでいるだけかな?

桜は、10日間ほどが見ごろだったようですが、菜の花は、どのくらいの期間楽しめるものでしょうか?

ってことで、来週あたり、またちょっと覗いてみようっとm(__)m

今回UPした写真:

悠久山の桜も終わりっぽかったです

長岡の春夏秋冬2008年

既に市街地では、桜は終〜了〜状態なんですが、一応 「山」 と付くんで、もうちょっとイケルかな? と言う淡い期待を持って、悠久山 に行ってみてきました。

お山(悠久山)で一番多いと思われるソメイヨシノは、やっぱり終〜了〜でした(-_-;) 当たり前と言えば、当たり前なのですが、ほんのちょっとだけでも期待していたので、少々残念でした。 お城 ( 長岡市郷土資料館 ) をバックに満開の桜を撮りたいと思っていたのですが、時期をはずしてしまいました。 また来年の、お楽しみってことにしますm(__)m

公園の下にある泉翠池のしだれ桜は、もうちょっと楽しめそうな感じではありますが、やっぱり緑のものが目立ち始めていました。

ソメイヨシノは既に、こ〜んな感じなのですが、八重桜ってヤツでしょうか? もうちょっと楽しめそうなヤツもあります。

いやぁ〜、混んでました(^^ゞ 既に桜は終わり状態なのに、お祭りってことで、出店がたくさん出ていて、広場では神輿まで出ていたりして… おぃおぃ、お前ら〜桜なんて関係なく、単に騒ぎたいだけだろう? って、突っ込みを入れたくなるような感じの人たちも多かったりして… アッ! 俺もその一人だった(^^ゞ

お山も、桜以外にも結構いろんな花が咲いていました。 ってことで、得意のズームショットを連発で… 芸が無い… (^^ゞ

今年も一応、桜シリーズは今日あたりで終わりって感じです。 毎年思うことですが、桜のシーズンは、アッと言う間です。 ってことで、桜はまた来年 m(__)m

今回UPした写真:

SP-570UZのズームの実力を試してみました

長岡の春夏秋冬2008年

なんやかんやあったので、ユックリはできませんでしたが、今日も休日恒例のプラプラに行ってきてみました。

先週までは全く見かけない花が、群れを成して咲いていました。 カキドオシってヤツのようです。 しっかし、一週間でこんなに! って位にアチコチで見かけました。

SP-570UZは、一口にズームと言っても 「光学ズーム ( 最大20倍 520mm ) 」 「 ファインズーム ( 最大30倍 ) 」 「 デジタルズーム ( 最大100倍 ) 」 の3種類あります。 ってことで、どの位違いがあるのかを検証してみました。

左上が広角端 ( 26mm )です。 中央にかすかに見える配水塔をズームしていってみます。 2番目が光学ズームの20倍、3番目がファインズームの30倍、最後の右の写真がデジタルズームの100倍です。 ウ〜ン、強烈です。 流石に、デジタルズームだと画質の荒れが目立ちますが、見れなくは無いレベルだと思います。

もっと、-(マイナス)補正してコントラスを強めに撮れば、画質の違いも、よりハッキリしたと思います… 失敗しちゃいました(-_-;)

ファインズームは 「光学ズームと画像切り出しを組み合わせての拡大撮影」 だそうですので、画像の劣化は無いそうです。 しっかし、こうやって並べてみるとズームの威力を改め実感できます。素晴らしぃ〜(^^♪

流石に桜は、もう勢いがなくなって緑が目立ち始めましたが、代わりに他の草花が結構色々と咲き始めているので、まだまだ別の春を楽しめそうですm(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう