7月 12土曜日
昨夜の雨が効いたのか、歩いていても大汗をかくことが無い一日でした。 特に、橋の上を歩いていると、涼しいなぁ〜と感じることができるくらいでした。
いよいよ夏って感じで、セミの声をアチコチで聞くことができました。 でも、アブラゼミじゃなかったようです。 しかしながら、セミの声を聞くと 「夏だネェ〜」 と、思うのは私だけではないはずです。
紫陽花も、そろそろ元気がなくなってきているように思います。 な〜んか、紫陽花と相性が悪いようで、勢いのある元気な紫陽花ってヤツを、あまり見た記憶がありません (^^ゞ
ニュースでは、全国的には今年一番の暑さだったそうですが、長岡市はプラプラするには良い感じの気温で、割と無理なく長距離を歩くことができました。 さて、明日も天気が良さそうですから、ドコかに出撃しよう〜なんて考えてしまう夕暮れです m(__)m
7月 10木曜日
例によって、この前の日曜日に撮ったものです(^^ゞ バッサバッサと飛んできたかと思ったら、細い枝に止まりました。 体は大きくても、さすが鳥です。 身軽です。
もしかしたら、カワセミが居るんじゃないかと、対岸の草木の間を覗き込んだら… ここにも居ました(^^ゞ アオサギって、ドコにでも居るんですね〜。 鳥に注意を払うようになってからは、ぜ〜んぜん、珍しい鳥とは思わなくなっちゃいました (^^ゞ
ってことで、いまいちハッキリしない天気が明日も続きそうですが、今度の休みにもドコかに出撃して、普段は見れない鳥を撮って、一週間で溜まったストレスを発散しようと画策中であります m(__)m
7月 08火曜日
昨日から今日に変わる頃から降り始めた雷を伴った雨も、朝には上がっていました。 今年は、ズ〜っと降り続くって感じの雨がなく、良い傾向だと喜んでいます(^^♪



ゴイサギを写しに行った日曜日(2008/07/06)に撮ったカワウです。 左と右はトリミングしましたが、いかんせん遠い… 35mm換算で884mm(520mm×1.7)でも、この大きさがやっとでした (-_-;)
しっかし、カワウってヤツは息継ぎの間隔が長いってのを、改めて実感しました。 潜ってから、次に顔を上げる場所が、全く見当つきませんでした。 鳥なのに泳ぎが上手いんですね〜。
ってことで、面白いハンティング・シーンを見ることができて満足でした m(__)m
7月 06日曜日
いやぁ〜… 今日も蒸し暑い一日でした。 午前中で30℃を突破していたようです。 しかも、梅雨時特有の蒸し暑さ… ってことで、弱気になってしまいました (^^ゞ ココなら! と言うところに行ってゴイサギを撮ってきました (^^ゞ




おぉ〜 (@_@;) ハンティング成功の瞬間です。 ↑では、幼鳥もシッカリと獲物を狙っていました。 さすが野生! スゲェ〜。
ってことで、思惑通りにゴイサギをタップリとカメラに収めることができました。 弱気になって良かった (^^ゞ
夕方寄ったカワセミのポイント。 居たヨ〜。 居ましたヨ〜 (^^♪ 今日は、やたらに活性が高かったようで、何度も飛び回るのを見ることができました (^^♪ しかも!!! 泣き声をバッチリと覚えることができました。 よく、自転車のブレーキに例えられるカワセミの鳴き声ですが、まさにブレーキの音そのものって感じでした。
どうも夕方は、活性が高くなるような傾向があるように思います。 少しでも留まってくれれば、私の腕でもカメラに収められるのですが、高速で飛び回るカワセミは、とても、とても…
ってことで、活性の高くなるであろう夕方を狙って根気強く通っていれば、いつかは良い結果を得ることができると信じ、可能な限り顔を出すようにしたいと思います m(__)m
7月 05土曜日
(^^ゞ 暑いんですけど… 30℃突破していたんじゃないかと思います。 湿気の多い暑さは、体に堪える… そんな日にもかかわらず、野鳥を追い求めて、ちょっと遠出してきました (^^ゞ



いわゆる渓流ってヤツに沿って歩いてみたのですが… 声はすれども姿は見えずってヤツで、全く鳥を拝むことができませんでした (T_T) せっかく遠出までしたのに… バードウォッチングって言うんでしょうか? 基本ができていないってのが致命的なようです (-_-;)
う〜ん… まぁ、自分が面白がってやっていることですから、成果が無くても 「まっ、いっか」 で済んでしまいます (^^♪
しか〜し、成果があればあったで、それは嬉しいことなわけです。 ってことで、また当たりをつけて、プラッと行ってみようとお気楽に考えてしまう私です m(__)m
7月 03木曜日
例によって、日中は長岡に居なかったので、長岡の様子は分からないのですが、新潟市は蒸し暑かった(-_-;) 妙に、体にこたえます… 今年は、湿気が少なくて良いなぁ〜なんて思っていたのですが、いよいよ本格的なってきちゃったってことでしょうか…



ちょっとでもスカっとしそうな写真は無いかと探してみたところ、先月(06月)に撮っていたウミネコがありました。 空の青さもあって、気持ち良さそうに見えます。 しか〜し、全然覚えが無いのですが、真ん中の猛禽類は、何でしょう??? 興味を持ち始めたのが最近ってのもあるのですが、相変わらず野鳥の名前が全く分からない私です (^^ゞ
さて、明日はどんな天気になるんでしょう? 蒸し暑いのだけは、勘弁して欲しいなぁ〜なんて思っちゃうのは、年々暑さ寒さに弱くなっているってことなんでしょうか m(__)m
コメント一覧