1月 21木曜日
ほぼ毎日のように夜の高速道路を運転するわけです。 普通に走っているのに、いきなりハンドルを取られることがあります… 風なのですが、周りは夜の帳ってヤツで真っ暗… どの方向から、どんな強さで、風が吹いているのか全く分からず、かなぁ~りビックリすることがあるわけです (@_@;) 今日は正に、そんな感じでした。 いやぁ~怖っ (ーー;)



2010/01/11に撮ったコゲラです。 エナガに劣らず、コゲラ… カワイイ (*^_^*) しかしながら、何れもピントをはずしちゃっているわけですが… コゲラは、本当ぅ~~~に、落ち着きがなく、連写しまくったのですが、私のテクでは、納得のいくものは、撮れませんでした (T_T) まぁ~、次回に期待ってところです (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、せっかく異様に暖かい大寒の昨日(2010/01/20)だったのに、また今日は、雪がチラチラ… まぁまぁ、まだまだ、最中ってヤツなわけですから、この時期、暖かい日を期待するほうが、間違っているのかなぁ~なんてことを感じた今夜です m(__)m
1月 19火曜日
日中は、太陽が元気に顔を出してくれておかげで、結構気温も上がり、寒さに弱い私も比較的、元気に過ごすことができたのですが… 太陽が隠れたとたん一気に気温が下がったようで、思いっきりの霧になりました。 ガスりまくり~… 運転怖ぇ~ (ーー;) OLYMPUS SP-570UZ。
↓は、2010/01/11に撮ったものです。 エナガの可愛さは異常だと思います (*^_^*) 動きまくりだったので、イマサンくらいのモノばかりですが、それでもカワイィ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



ってことで、雪が大量に降っちゃって冷蔵庫の中のような今からすると、10日足らず前の写真とは思えない日差しだったりするわけで、何とか一つ早目に春になって欲しいなぁ~などと考えてしまう今夜の私です m(__)m
1月 17日曜日
今朝起きると、また積もっていました (ーー;) もう、山は越えたものと思っていたので、ちょっとぉ~と言う感じでした。
午後からは、太陽が顔を出してくれたのですが、未だ完全に気を抜くわけには行かないと思っちゃいます (ーー;) ツララからの雫を狙ってみたのですが、決定的な瞬間を写すには、根気が続きませんでした (^^ゞOLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
太陽が顔を出してはくれたのですが、不穏な感じの雲もあり、なかなかスカ~ッとは行かないのが、冬の晴れ間です。
ってことで、やっとのことで、山を越えたのかなぁ~と言う感じにはなりつつあるのですが、大量に積もった雪が溶けるのは、きっと相当な時間がかかっちゃうんだろうなぁ~… 早く、春が来ないかなぁ~なんて事を考えている寒さに年々弱くなっていることを実感している今日の私です m(__)m
今回UPした写真:
1月 16土曜日
今日は、久しぶりの青空でした。 やっぱり、青空は気持ち良い~ (^^♪
先日買っておいたマグニファイヤーです。 本来は、PanasonicのL10用のものだそうですが、OLYMPUSのEシリーズにピッタリで安いとのことで、捕獲してみました。
色々なページで取り上げられているとおり、純正のものとは、だいぶ厚みに違いがあります。
実際にE-620につけてみると… だいぶ、出っ張っちゃいました (^^ゞ しかし、バリアングル液晶の動きにも全く影響無く、Eシリーズ用に作られてものと言っても良いくらいにピッタリでした ヽ(^。^)ノ
早く実践で試してみたくなりました。 が、あまりに過度な期待をすると、ガッカリ…なんてことにもなるので、値段相当に、ほどほどの期待に留めておきます (^^ゞ
ってことで、野鳥を撮る時に、今までのようにAFだけに頼らずに良くなるかな? そうすると… ボーグなんかも使って、MFでデジボーグなんてヤツにもチャレンジできるかなぁ~ (^^♪ などと、既にレンズの沼への一歩を踏み出したのではないかと言う感じになりつつある私なのでした m(__)m
今回UPした写真:
1月 15金曜日
連日の雪ネタになっちゃいます (^^ゞ とにかく、毎日よく降ります。 私は既に、雪に飽きてしまいました (ーー;)
今朝の長岡市内の様子ですが、街路樹の枝もタップリの雪で重そうです。 路面は、消雪パイプの水が出ているので、凍ることもなく、ありがたい限りです。 SP-570UZ。
こちらは、黒埼PAのイルミネーションです。 今まで気付かなかった謎が解けました。 20:00で点灯は終わりのようで、その時間までに、黒埼PAを通過していなかったため、気付かなかったというオチでした (^^ゞ これも、SP-570UZ。
今日も最後は、2010/01/04に大量に撮っていたカワセミです。 トリミングして、カワセミ自体を大きく写るようにしてみたのですが… 粗さばかりが目立つ結果になってしまいました。 難しいなぁ~ (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、天気予報では、今回の寒波も今日当たりで山を過ぎて、明日からは、少しはマシになりそうな感じなのですが… 今夜の寒さを考えると… 未だかな? しかぁ~し、永遠に降り続く雪はないわけで、何時かは必ず暖かい日が来るはず~と、無理矢理にポジティブに考えようとしている自分が居ることに気づいてしまった今日の私でした m(__)m
1月 14木曜日
今朝起きて最初に思ったことは… 「車はダメだなぁ~」でした。 昨夜からの降雪は、思った以上に多く、アッサリ今日の運転は諦め新幹線で新潟市まで行くことにしました (T_T)

夜になって長岡市に戻ってくると、こぉ~んな感じで、街中が雪に埋もれていました。 いくら雪国とは言え… 全く… (ーー;) SP-570UZ。
天気も荒れまくりだったのですが、今日は… 仕事でも次から次に色々なことが起こったり、プライベートでも思ってもみない知らせがあったりと、目が回るような一日になってしまい、超ぉ~グッタリ・モードです (ーー;) みぃ~んな、雪が悪いんだぁ~と、理不尽なことを考えてしまったりしています (^^ゞ
最近、雪の話題ばっかりになっちゃってますので、2010/01/04に撮ったカワセミでも、アップしちゃお~っと (^^♪ 立派な日の丸構図ってヤツですが、い~んです。 本人が満足しているから (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、長岡駅からの帰り道に、司馬遼太郎の小説「峠」の冒頭で、河井継之助が言っていた(と、記憶している)、除雪にかけるパワーを他の事に使ったら、長岡市は、もっと賑やかなんじゃないかなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私です m(__)m
↑全くの記憶違いだったかな?
今回UPした写真:
コメント一覧