6月 16火曜日
先週の木曜日(2009/06/10)に梅雨に入った後、土日を除いて湿気も少なく、雨の心配をしないで済むような日が続いています。 今日も、←のような夕日を見ることができました。 P704iで撮影。
日中も、もぉ〜、夏って感じの青空が広がっていました。 なぁ〜んで、土日だけイマイチの天気だったんでしょうか? って言うより、本当に梅雨入りしたんだろうかって感じです (^^ゞ

2009/06/07撮影。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。 夏とくれば… トンボです。 本当にアチコチで、頻繁に見かけるようになりました。
ってことで、未だ入梅を実感できないわけですが、私にとって、ソレは非常に喜ばしいことではあるわけです… とにかく、平日はともかく、休日に入梅を実感できないってことを切に願うばかりの私であるわけです m(__)m
6月 14日曜日
梅雨入りしたのに、平日は、割と良い天気が続いている気がするのですが、週末はやっぱりイマイチな天気でした。 遠出しようと意気込んでいたのですが、やっぱり天気がスカッとしないことには、テンションが上がりきりません (T_T)
午後になってから、信濃川左岸の河原をフラフラとしてみたのですが、なかなか野鳥を見ることさえもできませんでした… ウ〜ン… どうも、タイミングが悪いようです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6。



野鳥に関しては、残念な結果だったため、気分を変えて近代美術館近くのふるさとの森に行って花を撮ってみました。 が… そんな調子であれば… ウ〜ン… やっぱり、こっちの結果もイマイチかぁ〜… (T_T)
って感じで、アッチもコッチもかみ合わない感じの休日を送ってしまいました… まぁ〜、ゆっくりできたことは間違いないわけですから、ソレはソレで良いのかなぁ〜と無理矢理思い込むことにした私だったりするわけです m(__)m
今回UPした写真:
6月 11木曜日
新潟県も昨日(06/10)に梅雨入りと言うことだそうです。 昨年(2008年)よりも、9日も早い入梅だそうです。 今日の午前中は、いかにもって感じで、雨が降っていたわけです。 昼食のために外出した時は、確かに降っていたのですが、ラ〜メンを食べ終わって、会社に戻ろうとすると… スッカリ晴れていました。
その後、午後は結構良い天気だったりしました (^^♪ もしかして、今年の梅雨の天気は、なかなか読みにくいのかなぁ〜なんてことを思わせるような入梅一日目でした。

先週の日曜日(2009/06/07)に、大潟水と森公園で撮った コゲラ です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。
野鳥に興味の無かった時は、コゲラなんて鳥は、珍しい鳥だと思い込んでいたのですが、こうやって注意して見ていると、結構アチコチで見ることができる野鳥なんだなぁ〜と感じています。 珍しく無くても可愛いから良いかぁ〜 (^^♪
ってことで、なんと!!! 意表をついて梅雨入りしてしまいました… 梅雨って聞くと、なぁ〜んか、テンションがダウンしちゃいます… が、まぁ〜、休日さえ晴れてくれれば、それでも良いかなぁ〜なんて、自分勝手なことを思っている私だったりするわけです m(__)m
6月 09火曜日
最近は、仕事で結構アチコチに行っています。 そんな今日は、魚沼方面へ。 帰り道に立ち寄った川口SAで見つけた越後三山です (^^♪ 左から、越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山です。って書くと、いかにもよく知っているような感じですが、実のところ全く分かっていませんでした (^^ゞ 往路、同乗していた同僚に高速道路上で見た本物で教えてもらった直後だったわけです (^^ゞ P704iで撮影。
よく分かっていないと言えば… ↓の写真です。
先日遊びに行った上越の公園で撮りました。 キイチゴの類で、モミジイチゴと言う種類だと思います。 結構、アチコチで見かけたのですが、まさか食べることができると思っていませんでした。 後で調べてみてビックリしました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、普通の人にとっては常識と思われる何を日々吸収しながら今もなお成長を続けている逞しい私であったりするわけです (^^ゞ m(__)m
今回UPした写真:
6月 07日曜日
得意の超お気楽モ〜ドで、午後から 上越方面の公園 に行ってみてきました。 相変わらず結構賑わっていました。 気持ちの良い場所ですから、尤もなことです (^^♪
で、時期なのか、時間帯なのか… あまり野鳥を探し出すことができませんでした。 なかなか声さえも聞こえてきません。 しかも、やっと声をとらえて、その方向を、ジ〜ッと見ていても、緑色の葉っぱが邪魔で、なかなか姿を確認するのが難しくなってきました。

そんな中でも、かろうじて キビタキ が相手をしてくれました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、野鳥を探してプラプラするには、ちょっと厳しい感じになってきましたが、きっと、午前中であれば、もっと多くの野鳥を見れたはずで、今日は、あくまでも時間帯が悪かっただけだぁ〜… と、どこまでもポジティブ・シンキングの私だったりするわけです m(__)m
6月 05金曜日
5月の初めに長岡大橋の近くの信濃川の河原で撮ったジャコウアゲハです。 スポット測光で、眩しい太陽光があたっている場所で、真っ黒の被写体を撮ったために、花が、白とびしちゃいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6。
なんと… 昨日までは、週末の天気は良い予報だったはずなのに… また、イマイチの予報に変わってしまいました (T_T) ここ数週間は、週末ごとに、梅雨に入ってしまったような感じになってしまいました… そんな今日(2009/06/05)、450,000アクセスのメモリアルを迎えることができました m(__)m
440,000アクセスが2009/04/19だったことからすると、この10,000アクセスは、約50日かかったことになります。 だいぶ、ペースダウンしてしまいました (^^ゞ
しかしながら、毎回思うことなのですが、こぉ〜んなページを見ていただいている方々がいらっしゃるということは、本当に、ありがたいことです m(__)m
ってことだけでは、ちょっと寂しいので、右のサイドバーに、今まで壁紙用にしていた野鳥の写真をリサイズして、Flashのスライドショー風にしてみました。 いやぁ〜、探せばFlashをただで作れるフリーソフトってヤツがあるもんです。 こういった良いソフトを公開してくださっている方々にも感謝です。 さぁ〜て、自分の強運を信じて、明日も出撃するぞぉ〜と、燃えちゃっている週末の私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧