サンショウクイ、キビタキとオオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイキビタキThis is 曇天… 冬の時期の散策のようだなぁ~と思うほど光量無し… (^^; しかしながら、割と多くの種類の夏鳥に遭うことができました (^^♪ サンショウクイは枝に留まって採餌する姿を割と見かけるようになりました (^^♪ 囀っている雄のキビタキの近くに雌を発見! なかなか抜けた場所に出て来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

数多くのオオルリが囀っていました (^^♪ 暢気に囀っているように見えてパートナー候補への懸命なアピールなんだよなぁ~… 囀りに夢中の時は近くに来てくれません。 今日は囀りに集中している個体ばかりでした (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、他にも結構色々な夏鳥に遭えたわけですが… 今日は全く近くに来てくれることは無く… ちょっと強めの風が悪かったのかなぁ~… それとも陽射しがなかったのがイケナカッタのかなぁ~… 等と考えながらもタップリ様々な囀りを聞くことができ気持ちの良い探鳥ができた今日の私でした m(__)m

…でも… やっぱり… できれば… もう少しだけ近くでパチリとさせて欲しい… (^^;

ノジコとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノジコノジコ車で走り出すとフロントガラスにポツぅ~ンと… 天気予報では雨は11:00からのはず… 見なかったことにしようっ! と5連休最後の探鳥散策を強行しました (^^; 結局1時間もしないうちに雨が… もちろん傘を持参していたため、その後は鳥見をメインにゆったりとした気分で散策して来ることができました (^^♪ ノジコとキビタキがパチリとさせてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、始まる前はこの5連休の天気は期待してはイケナイような予報であったわけですが… まぁ~ムリヤリ感も否めないわけですが、なんのことは無い毎日鳥見&鳥撮することができました (^^)v この5連休はヒレンジャクやコルリと”思わぬ”がキーワードだったかなぁ~… 等と気持ち良くブラリとしながらヌルっと終わらずに済んだ5連休を締めくくることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキと(おまけ)コルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ朝から超ぉ~快晴~ (^^♪ 連休中であるわけで… 当然の事として探鳥散策して来ました (^^; 今日歩いた場所ではコサメビタキがイッパイ姿を見せてくれ… タップリ遊ばせてもらいました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コルリコルリ記録写真ですが… 苦節ン年… これまでは声&肉眼での観察だけでしたが… 唐突にパチリとすることができました (^^♪ 声がして… 姿を探して… と言う手順を想定していたわけですが… イキナリ視界の中で羽繕いしている姿が… (^^; 地元でパチリとできたと記録できます (^^♪

ってことで、今回の5連休はヌルっと突入してしまったわけですが… 既に明日は最終日… ヌルっと終わってしまいそうです (^^; しかしながら、昨日(05/03)のヒレンジャクに続いて、今日のコルリ… 思ってもいなかった場所でパチリとできたことはヌルっとでは無いと言っても良いかも… (^^; でも… 明日の天気はだいぶ怪しいことから、やっぱりヌルっと連休が終わってしまうのではないかと… ちょっとだけ焦りにも似た気持ちになってしまっている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ヒレンジャク

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク天気も悪いし風も強いし… 今日は探鳥散策は休みのつもりでいたわけですが… 午後になって用足しのついでに数年振りに訪れた場所で北帰途中の10羽ほどのヒレンジャクのグループに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク

ってことで、家を出る時に「何があるか分からない」からと一応カメラを手に… 「何かってなんだよぉ~」と自分に突っ込みを入れたわけですが… 「何か」があったと言うわけです。 しかも数年振りに軽い気持ちで立ち寄った場所で… (^^; シーズン中にも遭えなかったヒレンジャクなのに… 5月になって… いやぁ~… 今日の私は持っていたようです (^^; これで完全に5連休の鳥運は使い果たしちゃったなぁ~… 等とニヤニヤが止まらない今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとアトリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

青空が広がった朝にもかかわらず天気予報では10:00から雨??? イヤイヤイヤ… 流石に雨は降らないでしょう… 今日は天気予報が勝ちでした (^^; 雨が降り出す前に探鳥散策して来ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキに沢山遭うことができました。 今年初めてのブブブと言う威嚇音も聞くことができました (^^♪ 今日は第1回夏羽の個体が多かったような気がします (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

北へ向かうアトリのグループにアチコチで遭うことができました。 当地で5月にアトリに遭えたのは初でした (^^)v 冬場とは違ってサクラの樹の間を飛び回って虫を捕食していました (^^♪

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、センダイとエゾのムシクイ類がイッパイ… しかしながら声&チラ見ばかり… かなりの時間を使ってパチリとできる場所に出てくるのを待ってみたのですが… 天気予報通りの雨が降りそうな空になってしまったため後ろ髪を引かれる思いで現場を後にしたわけですが… 次はあるかなぁ~… ぜひとも次に私が訪れた時も温かく迎えて欲しいなぁ~… 等と言うことを願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ、クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ高い木の上で暢気に囀っているオオルリが降りてこないかなぁ~と観ていると近くに… 巣材を咥えたオオルリのメスでした (^^♪ もぉ~営巣しているんだ… 早いなぁ~と思いながらとりあえずパチリとして慌ててその場を後にしました (^^; 気を遣わせないように… (^^; クロツグミもノジコも今日は近くに来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミノジコノジコ

ってことで、5連休の初日であるわけで… 夏鳥がワサワサと飛びまくっているパラダイスを想像してワクワクしながら歩いたわけですが… 沢山の種類の夏鳥に遭うことができたものの今日は近くに来てくれる個体は無く… でも、まぁ~… 気持ち良くブラリとできたんでオ~ルオッケぇ~かなぁ~… 等と考えながら散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう